はじめて登る山って、いつもなら道路の迷いの心配、駐車場の心配、コースの心配、様々な心配を背負って山に向かいます。
でも今回は岩湧山を庭のようにいつも駆け巡っておられる
お友達 に、事前にいろいろと岩湧山のことを
リサーチさせていただき、安心し出かけることができました^^
気になることやオススメのコース等を事前に聞いているととても安心できますねっ!
まず到着後のトイレ、今回車を停めた駐車場の近くにトイレはありませんでしたので、駐車場より少し車で登った
ところにキャンプ場がありそちらのトイレをお借りしました。 キャンプ場は木陰のデッキサイトがたくさんありました^^
ただしこのキャンプ場、キャンプサイト内での火器使用は厳禁です。少し離れた炊事場付近で火器は使用するのかな?
サイトはすべてデッキスタイルでデッキの大きさもそこそこ広かったですし木陰がありとても涼しいです。
駐車場に戻り、駐車場のすぐ横にある登山口みはらしの道からアタックです。今回駐車したのは友人から事前に聞いていた第3Pです。
気持ちよいトレイルです^^ 朝8時過ぎからのアタックでしたので涼しかったです。
アブかな?
少し遠回りして水場へ^^ 氷入り?って思うくらいとっても冷たく感じましたしとても美味しかったです^^
水場前の展望デッキ、心地よい風が吹き、「ここでテント張って泊まったら気持ちいいやろうなぁ~」って嫁と話していました^^
ダイトレ道に入りました。 山頂までの杉林歩きの稜線がとても気に入りました、このダイトレ区間はマジ気持ちよかったです^^
木陰道は、ほんと涼しかったです^^
何の花だろ? 勉強不足です。 きっと有名な名前の花だと思います。
っで到着しました^^ 結構時間がかかりました (^_^;)
山頂から見える金剛山と葛城山
山頂をこえて滝畑ダム方面へ少し下ります^^
キキョウ畑があります、山頂から200~300mほど下ったところです^^
たくさん咲いていました^^
再び山頂に戻りますが、気温をみると33℃(^_^;) でも空気はカラっと乾燥していますし心地よい風も吹きぬけ気持ちよかったです^^
下山道は、友人が勧めてくれた 「きゅうざかの道」を選びました。 下まで木階段の急な下りになります、名の通りでした (笑)
ハイクが久々の嫁にはこの下りが結構キツかったようです、ゆっくり下りました。
前々から「近いしいつでも行けるやぁ~」って思っていましたが、なかなか機会に恵まれず、ようやく行くことができました。
うちの家から約40km、まぁまぁ近いんですけどねっ。 車で1時間半くらいあれば到着しちゃいます。
今回のコースは、
P3駐車場横のみはらしの道~展望デッキ(寄り道)~いわわきの道~ダイトレ道~山頂~きゅうざかの道
というお友達が教えてくれたオススメのコースを歩いてきました。 なかなか良いコースでした。ダイトレ区間の一部分を歩くのですが、
その杉林の涼しい稜線歩きがとても気に入りました。 真夏というのに歩かれているかたもチラホラいらっしゃいました。
ファイントラック(finetrack) メリノスピンソックスアルパインレギュラー
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事