釈迦ヶ岳 2017.09.09
土曜日、釈迦ヶ岳に登ってきた。
前回行ったときのブログは⇒
こちら
大峰南部の天気予報はイマイチ。
昼から曇る予報でした。
午前中の晴れを期待して^^
家を5:30過ぎに出発。
到着は8:30で3時間かかりました。
9時にハイク開始でした。
登山口のトイレは故障で使えませんでした。
(2017.9.9)
ヒメシャラかな?
触ると冷たくて気持ちいいです。
アルミ梯子が2カ所架かってます。
トリカブトがたくさん群生しています^^
この雰囲気がたまりません♥
マムシグサの実、
きっとこれから赤く染まるのでしょう。
うちの近所では見ることがないオニクワガタ。
他にセンチコガネがたくさんいました。
山頂方面は、ガス雲にスッポリ
吉田ノ森。
山頂はずーっと雲の中 "(-""-)"
10時40分 山頂到着。。。
やっぱガスってました。
360°眺望なしの真っ白、、、 (;´Д`)
20分で昼食を済ませ、そそくさと下山。。。
雨がポツポツ降ってきたし。。。
ものたりないなぁ~
水場、山頂に近いから軟水、
とてもおいしい水です。
450mlの天然水をコーヒー用にお持ち帰り。
水場付近、大きい鹿が三頭いました。
下山開始すぐに雨が降ってきました。
はじめは霧雨程度でしたが、
千丈平付近で本降りに。。。(;´Д`)
12時20分に下山完了しました。
少し寄り道で、
15年ぶりに天の川下流のみずはの湯(薬草湯)で
汗を流しました。
この山は2回目です。
今回は登り1時間40分、下り1時間20分。前回のほうが
頂上から見る眺望が見事でしたので、今回の釈迦が岳は
少し残念な気分で帰ってきました。下山後の雨は予想外でした。
大阪はずーっと晴れだったみたい。行きも帰りも阪奈道路から
奈良の国道24号線経由で京奈和道(現在無料区間)を通りましたが、
我が家から空いていても3時間かかります。
おまけに帰りの京奈和道は激混みでした。
次はピーカンの日を狙って行きたいです。
あなたにおススメの記事
関連記事