秋の生駒山 2017.11.12
日曜日、 朝早く起きるも曇り空。。。
二度寝三度寝を繰り返し、起きたの10:30 ( *´艸`)
ということで、近所の生駒山へ^^
ほんとは台高方面か吉野に行きたかったんですが(;^_^A
昼前から、山に入りました。
いつもの階段登って.....
豊浦橋から滝を見て.....
あららっ、通行止のようです。台風による登山道崩壊の様子....( ;∀;)
っで、豊浦橋を引き返し.....
普段まったく普段行かない額田展望台へ^^
その後、裏道を歩き 摂河泉コースに抜けます。
木々の倒壊により、トンネルができていました。
ところどころプチ崩壊あり。。。
昼食は質素におにぎり2個 (;^_^A
4~5年使っているザックの両サイドポケットのゴムが伸びてしまい、
修理費5000円 ( ;∀;)
生駒に行く時は山頂は踏みません。
ここから暗峠方面に向かいます。
スカイラインの休憩ポイント。
そこから見る二上・葛城・金剛の重なり(*^^*)
細い山道を歩き、暗峠を横切ります。
大原山へ^^
プチ紅葉 1.
プチ紅葉 2.
プチ紅葉 3.
実は大原山には紅葉してる木が4~5本しかない (笑)
ぼくらの広場へ向かい、その後下りました。
下りの途中、枚岡展望台、こちらを右に折れると、
行きの崩壊地に行けるのですが、ちょっと様子を
見に行きました。
っで、崩壊地。 5mほど登山道が崩れてました。
ここまで戻れば10分弱でスタート地点^^
台風後の生駒山はどうなんだろ?って気になってました。
ローカルな山なので、台風の情報は入らないし。。。
写真の崩壊地以外は大丈夫なのでは、と思います。
回りの山が崩壊しているので、生駒に登る人が多いのか、
ハイカーは多めでした。
葛木も金剛も、たくさんの良いコースが崩壊されちゃいましたが、
はやく復旧してほしいですねっ!
あなたにおススメの記事
関連記事