大阪メチャハピー祭 in 大阪城(本祭)

tama.

2008年10月14日 15:49

2008年10月13日(月)

大阪城ホールで開催された 大阪メチャハピー祭を観に行きました。参加組97組参加者4000人以上
というとても大きなお祭りです。 お姉ちゃんは小学校の学年参加で、南中ソーランという踊りで参加しました。

南中ソーランとは、約10年前に 北海道の稚内南中学校で踊られていた現代風ソーラン節が発祥の地です。
稚内南中学は 「校内暴力で日本一荒れた学校」だったらしいのですが、このソーラン節を授業に取り入れるとこで
やがて校内暴力は消え、生徒全体の学力向上にも繋がったとされ、また「日本民謡民舞コンクール」で並み居る
プロの踊り手を差し置いて、日本一の栄冠を手にすることができたそうです。

この伝説を基に、全国の小学校や中学校でも、授業の一貫として取り入れられるようになりました。
数年前に3年B組金八先生でも、やっていましたよね。ハイテンポな現代ソーラン節です。


夏休みも学校に通い、ずーっと踊リーダー(踊りのリーダー)として一生懸命練習してきた成果を披露する場です。





親バカ画像ばかりです   笑)



武井バーナー 501Aセット

根強い人気ですね! 冬はもーコレって感じかも。









武井バーナー 301Aセット

こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。







ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓






今回踊る会場は、大阪城公園駅前広場で2回、大阪ビジネスパーク内道路で2回、そして大阪城ホールで1回
の計5回の演舞です。そして晩から始まるファイナルステージで参加者全員で踊る総踊りの計6回になります。
ファイナルステージに選ばれた(97組参加中10組)グループは、みんなの前であと1回踊ることができます。

子供も大変ですが、家族も大変  その5回+α回をすべて観ると20:30を廻ります。




まずは、大阪城公園駅前広場で、踊る前の緊張感のある顔ですね。 心の中で「思いっきり楽しめ!」と。






それでは、大阪城公園駅前その1 後ろアングルを中心に  笑)

























動きが早すぎて、キッチリみんなが揃う場面での写真って、なかなか無いんですよね。難しいわぁ







そしてお次は、大阪城公園駅前その2 前アングルを中心に  笑)
っといきたいところですが、残念ながら、他の友達達も写っちゃうので・・・ちょっとだけ 笑)















すみません  同じような写真ばかりで・・・・


ってことで、次は大阪ビジネスパークの踊者天国です  笑) 並木やビルが影を作り、写真を撮るのは厳しかったです。
後ろ側にも廻りたかったのですが、ガードマンの目は厳しく・・・トホホッ  こちらでも2回の演舞です。


「ヤーーーーー」の掛け声と共に、全力で走ってきます。



















ここで、他の参加された写真を。











いよいよ、大阪城ホールでの演舞です。  子供達、大舞台の緊張感・プレッシャーを楽しめたかな?










チビも行ってましたが、今日の主役はお姉ちゃん、ごめんよー。







ファイナルステージです。97組参加の中から、10組が選出され、大観客の中で、もう一度舞台に上がれます。
ここには選出されませんでしたが、大阪城ホールで踊ることができた という素晴らしい経験をさせて貰えましたね!





ファイナリスト10組中、最優秀点は、今宮高校のダンス部でした。  たまたま子供達の演舞の次の出番で、
ストリートでも観ていましたが、洗練された素晴らしい展開の踊りに感動しておりました。





ソーランの部での入賞されたグループ。ここに立たせてあげたかったなぁ。。。





最後の総踊りです。今回の参加者全員でソーランを踊ります。   凄い人数です。   お姉ちゃんはどこ?






大阪城に12時間居ましたが、とても満足な休日を過ごすことができました。

そして、サプライズで見に来てくれたキャンプ仲間の山ちゃんファミリー、ほんとビックリしました。
大切な家族揃っての休日にお越し頂き、またカレンの演舞をアリーナで観ていただき、ありがとうございました。
家族みんなとっても嬉しかったよ





武井バーナー 501Aセット

根強い人気ですね! 冬はもーコレって感じかも。









武井バーナー 301Aセット

こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。







ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓







あなたにおススメの記事
関連記事