初秋の金曜ふらりOAL^^
到着は21:00過ぎかな? 設営準備していると、 お久しぶりの
気分屋Pさんが 「お久しぶりー」のご挨拶^^
二人で寒空の下、大野山での昔話に花を咲かせ、22:00過ぎに寒さの限界となり、お開き。
その後、速攻寝ていたみたい。。。
夜中1:30過ぎに眼が覚めると、大きな黄色と小さな黄色のテントが私のテントの近くに張られていた。
おいやんさんと、
Linkさんだった。
Linkさん・おいやんさんは、23:00過ぎに到着されていたらしく、近くで設営されているのも、
まったく気が使ないくらい熟睡していたようだ 笑)
テントからひょこん♪と顔を出し、挨拶させていただき、またまた速攻寝ちゃいました zzz・・・zzz・・・
翌朝、起床は朝6:00過ぎ。 気分屋Pさんのテントはすでに撤収済みで跡形もなし。
朝のお散歩6:30の山頂でしたが、ご来光間に合わず。。。30分早ければ気分屋Pさんに挨拶できたのに。。。
緑のんが私のテント。黄色(小)がおいやんさん・黄色(大)Linkさんのテントだ。この距離で気づかないとは・・・爆)
その後、夜にお喋りできなかったぶん、朝にまったり喋りまくりました 笑)
みなさん撤収を慌てることなく、まったりした気持ちよい朝の時間を過ごせました。
撤収後、丹波篠山に向かい、 毎年買っている丹波黒枝豆を買いに行き、昼過ぎに帰宅しました。
寒かったのかな? 先週が極寒の立山でしたから就寝中の寒さはあまり感じませんでした。ただ
またまた忘れ物です。ハードシェルやダウンジャケットを忘れ、寒空の中フリースで過ごしておりました。
麓の村は20:00過ぎで10℃でしたから、6~7℃くらいかな?風がありもうちょい寒く感じました。
慌てての準備はダメですね~。
この日は遅着のかたが多かったようです。 夜中起きたのは、おいやんさん・Linkさんの気配ではなく、
他の方の設営中のペグ打ちの音で起きちゃいました。 大野山ですと砂利サイト以外は足で踏めばペグは
ほとんどのところできっちり刺さります。ペグの音は結構響くので、夜中着のみなさん、気をつけましょうね!
あと、ゴミ拾いや焚火後の片づけも、そして来た時よりも美しくの姿勢でっ
テントの使用詳細レポをしようと写真を撮りましたが、道具使用レポって下手なのでやめときます・・・苦手なんですよね~(^_^;)
あなたにおススメの記事
関連記事