GW前半は明神平^^

tama.

2014年05月06日 12:00

2014年4月30~5月1日

山の友人達と3人で、明神平にバックパックキャンプをしてきました。








rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";



続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
当日は、午前中が雨予報(*_*)でしたので、
登山口のある大又駐車場には、昼前に到着しました。

昼食を駐車場で簡単に済ませました。
カニぞうすい、はじめて買ってみましたが、お味は。。。(*_*)















正午からアタック開始。歩くのが早いお二人のあとに付いていきます。







前日夜は15mmを超える雨量だったそうです。増水で川の水は多目でした。








ジムグリの成蛇かな? すぐに隠れちゃいました。








アナグマも出迎えてくれました^^







久々に担いでの急登、しんどかった~ (^_^;)







3人とも汗ダクです(^_^;)







重い三脚はザックから出すことなく、腕が石になるように手押しシャッターで頑張ります (^_^;)















標高900mあたりからガスってきました。かなり萎えます。。。








最後の川渡り、慎重に渡ります^^ 渡りきった直後の木橋ですが、グラついていたので注意が必要です。







なかなか天候回復せず(*_*)








到着^^ まず東屋でコーヒー&おやつタイム、のんびりまったりしました。















雨が降りそうなガスが覆い、雨の降る前にと、慌ててテントを設営しました。


降りませんでした(^^♪






流行りの虫除け^^(爆)









夕飯、いつもよりちょっと豪華(笑) 山飯らしくなくてすみませぬm(__)m







友達の夕飯、こんどこれにしよう^^









西の空は少し明るかったです^^








夜中、目が覚め、撮影タイム^^  ド・下手ですみませぬm(__)m








寒いから自分のテント中から撮影 ^_^;)
夜中なのにお友達も巻き添えにし、テントの明かりをおねだりしたり (*^_^*)

















2日目



朝7時くらいに起床。 天気は晴れたりガスったり。。。







9時までまったりなキャンプ朝時間を過ごし、テントの向こうにある薊岳を目指します^^







友達のテント、外骨がめっちゃ格好いいですね!








まずは何もない前山^^








右に進みます^^








鹿をも食わぬコバイケイソウの群生(*_*)








薊岳(標高1406m)に到着。 テンバから約1時間かかりました。








雨雲が。。。(*_*) 残念な眺望でした~
















前山に戻ったころにガスが抜け、晴れてくれました^^








今回お初の相棒です。 50Lという中途半端な大きさなため、なかなか出番がありませんでしたが、
ようやく使うことができました。積載容量を遥かに超えていたためか、背負い心地がイマイチでした (^_^;)








帰りの休憩場所で、またまた三脚はザックの中。。。(^_^;)









無事下山後は、少し車を走らせ遅めの昼食です。 ふるさと村食堂でいただきました。








少し高く感じますが、ボリューム満点で美味しいです^^


ふるさと定食は、あまごの塩焼きだそうです。活きたアマゴから調理されるため
出来上がるのに時間がかかるそうです。





唐揚げ定食1000円をチョイス。 めちゃボリュームがあります。







今回は、お友達のなんつぃ~さんとuskさんと3人で登りました。
建物は少しだけあるものの、電柱や電線のみえない明神平のキャンプ、やっぱいいですねっ!
29日から出発しようか?30日から出発しようか悩んでいましたが、29日は私が急な用事が入り、
無理をお願いし、30日からの1泊ににしていただきました。30日の午前中は雨予報でしたので、
昼くらいからのゆっくりスタートでしたから、テン場に到着後はどこのピークも目指さず、まったり
お喋りしたり、写真を撮ったり楽しめました。2日目に薊岳のピークを目指しましたが、出発が遅かった
ですね。テン場でもキャンプでも早起きは苦手なもので、友達たちに迷惑をかけちゃったかもです。
今回は珍しく三脚を積んでいきました。三脚の自重は1400g。これが結構重たかったです。
50Lのザックに水を含めの16~17kg。めちゃくちゃ重く感じました。おそらく積載許容範囲を
超えていたと思われます。いつもはG社の60Lを背負っているのですが、今回のA社の50Lは
、G社の60Lと比べますと、ところどころで作りが粗いように、またちゃっちい部分もありました。
12~13kgくらいに荷物をまとめると、きっと背負い心地の良いザックだと思われます。





rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

あなたにおススメの記事
関連記事