大野山アルプスランド+山空海温泉
2010年6月12日
約1カ月ぶりの大野山アルプスランドでした。急に行こうと思った理由は、6月ってキャンプの予定が
なにもないんですね~・・・って実は7月も8月もですが・・・笑)ということで少しでもフィールド
へ出向きたいなぁ~ って思って、登頂しました!
誰か私をキャンプに連れて行って~ 爆)
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX Aero Men’s
●完全シームシーリング加工 ●ワンハンドアジャスター対応フーデット ●スタッフサック付き
●耐水圧:30000mm ●透湿:13000g/24h ●50洗80点撥水加工
20,520円ハイスペックでこの価格!!!
プラティパス ビッグジップ SL
●シリーズ最高のハイドレーションシステムは、容易にクリーニングや
注水ができる大きな開口部は「スライドロック」により、簡単に確実に
閉めて水漏れを防ぎます。更に「クィック・ディスコネクト バルブ」で、
ホース部分をバックに残せる為、今までの様にホースを含めてそっくり
全部を取外す必要はありません。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="blue";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
今回は、 コンさん・おいやんさん・山ちゃん・katsuさん・りりーさん・きよぴーさん そして私。
思っていた以上に寒くて、ビールは4本だけ飲みました。 寒さを感じて我慢していると、あまり
喋らなくなることがわかったような気がします。
たくさんの美味しいものをいただきました!みなさんいつもありがとうございます。
空気はジメーっとした感じで夜露が強烈でした。 椅子もカメラもすぐにベチョベチョしなりました~
寒さに耐えれなくなり、一番にテントに潜り込み~ zzz~ zzz~ (^^ゞ
朝は珍しく早く目覚めました。 といっても、おいやん・山ちゃんのお姿はもうすでに・・・
朝も霧に覆われ・・・でも幻想的な空間を演出してくれました。
朝のコーヒーは ガッツリ目に大きなカップに2杯飲みました。
8時半ごろには 霧も晴れ、気持ち良い撤収日和でした。
名物の紫陽花ですが、まだまだのようです。
大野山アルプスランドを9時40分に出て、次に向かった先は
大野山頂から約21km離れた
山空海温泉♨ に向かいます。
こちらの温泉は、ちょうど1年前に 知り合いから教えてもらっていたのですが、いつか大野山の帰りに
と思っていたものの、なかなか立ち寄れなかった温泉です。
ちょっと不思議ワールド な温泉です。
今回は ようやく寄ることができましたので簡単にレポします。
ナチュブログでも最近UPされていた方がいらしてましたので、行かなぁと思い、行ってきました。
国道沿いに駐車場の看板があります。駐車場に車を停め、100~150m歩くことになります。駐車場からどこに行けば良いのかわかり辛いですが、川沿いの細い通路を歩いていきます。敷地内に入ると券売機がすぐにありますのでわかると思います。券売機にて入浴料金と駐車料金のチケットを購入し、おっちゃんかおばちゃんに渡します。券を渡したあと温泉がどこにあるのかわかりにくいですが 「初めてです」 と言えば親切に入口まで案内してくれます。
外見は ぱっと見たところ、プレハブ内にあるお風呂に入るのか?という雰囲気でしたが、中に入ると田舎の小さな昔の雰囲気のある風呂屋 という感じです。脱衣場は狭いです。脱いだ服は有料ロッカーか備え付けのカゴに入れます。常連さんはカゴを使われていました。男風呂に湯船が2個+小さな水風呂ふがあります。2個の湯船は、ひとつが32~36℃、もうひとつが41~43℃(?)ちょっとウル覚えですが、2段階の湯加減を楽しめるようになってます。ひとつの湯船に大人3人くらいが限界かな? 当日は土曜の10時過ぎ、すでに常連のおじちゃん達が入っておられました。 32~36℃のぬるま湯が人気があるのか、みなさん湯船に浸かりながら、寝ておられましたので、私は熱い湯船のみに入りました。お湯ですが、硫黄の匂いの効いた無色透明なお湯になります。少しヌメリがあります。 シャワーも同じ硫黄の香りの強いお湯になります。石鹸・シャンプーの備え付けはありません。秘境温泉的な扱いなのかネットでもレポされている方が結構いらっしゃいますので、詳しくは検索サイトで探してくださいね。
今回、先客がいらしていたので湯船の写真は撮ることができませんでした。
★山海空温泉
住所 :大阪府豊能郡能勢町下田尻 8014
入浴料 :700円 別途駐車場代100円(約12台) ロッカー100円(戻りません)
湯船 :約1.4m×2.1mの湯船が2個、小さな水風呂あり (男湯のみ確認)
休日 :月曜日?
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="blue";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事