2015.05.04-06GW奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
我が家のGWの家族そろってのお休みは、
毎回ギリギリにならないと決まりません。
長女は6月の運動会の応援副団長で練習、
次女はクラブのバスケの練習、ほんと決まらないんです。
ということで、今回のキャンプの日程はギリギリに
なってようやく決まりました。
5月2日になり、日程が決まり、それからいろんな
キャンプ場に予約の電話を入れるもすんなり
予約が取れるわけがありません。。。
ということで選択肢のあまりないキャンプ予約と
なったものの、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場の
サイトⅢ(川岸側)があいており予約することができました。
5月4日~6日(奥飛騨温泉郷オートキャンプ場)
5日に行った上高地からの穂高
過去に行った時のレポ
2010年5月
2011年8月
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
[1日目]
当日の出発は朝の3時半。
渋滞を避けるためです。
途中、野菜直売店やスーパーに立ち寄り、
キャンプ場到着は11:00過ぎでした。
小雨の中、設営しました。
設営後、奥飛騨のお気に入りの蕎麦屋さんで昼食^^
山菜の天ぷらやイワナの天ぷらも頼みました^^
その後、外湯に入りに行きました。
古びた旅館のお風呂をいただきました^^
キャンプ場に戻り、バーベキューをしました^^
テレスコーピングフォークを持って行ったにもかかわらず、
子供たちは小さな串でマシュマロ焼きを楽しみました^^
この日は1日中雨が降ったりやんだりな1日となりました。
晩には雨脚も強くなり風もあり雨音と川の音が煩かった
ですが前日の早出発の疲れからか、早めの就寝^^
[2日目]
朝5時から目が覚め、キャンプ場内のお風呂に入り、
その後7時にキャンプ場を出発し、上高地方面へ
観光&お散歩しに行きました^^
大正池でバスを降車し、明神池まで歩き、上高地に戻る
約10kmの散策です^^
◇バス料金は
アカンダナ駐車場⇔大正池or上高地往復2050円×4人=8200円
◇タクシー料金は
アカンダナ→大正池まで約4500円、上高地→アカンダナ約4500~5500円で
計約9000~10000円
タクシー料金がホムペと違うじゃないか!と思われますが、往路後のタクシーの
帰りの高速代も徴収されますので往復10000円と考えておいたほうがよいでしょう。
5人揃えばタクシー往復のほうが待ち時間なく乗れますのでお得ですね。
大正池到着時の8時半ごろは曇っていましたが、
9:00くらいには徐々に青空が広がりました^^
美しい焼岳に魅了されます^^
歩き始めは薄手のダウンやフリースを着込んで
ちょうど良い感じの気温でした。
美しい焼岳、何度も振り返ります^^
9時半ごろ、穂高山系も晴れてきました^^
ここのお猿はいつもこの素晴らしい環境で
生活してるのね~ なんか羨ましいですね~
上高地から見える穂高山系は飽きないです!
1時間じーっと見ていられるかも^^
長女っ^^
あっ、piyoさん家のん! (笑)
明神岳^^
小鳥が木に巣の穴を一生懸命空けてました^^
嘉門次小屋の名物イワナの塩焼き、
1000円×1・2・3・4・5・6・7・8・9・・・・・・・・(@_@)
すみません、関西人なもので (笑)
っでお腹が空いたのでここで昼食を頂きましたっ!
っで嘉門次小屋でリターンしました^^ 帰りは右岸側で^^
っで何度でも見たくなる穂高・・・・・もうええって? 爆)
っで、これ撮ってバスに乗り込みました。
(バスは2本待ちでした)
キャンプ場に戻り、夕食は上高地で購入したソースで
飛騨牛を頂きました^^
この日は23:00に就寝しました。
[3日目]
この日の朝は5時前に起きました。
5時過ぎには場内の温泉で体を温めました^^
朝食は簡単トラメです。
次女はマシュマロをパンに挟んで焼いていました~(@_@)
撤収を済ませ、10時にキャンプ場を出ました。
もうちょっと山を見たいなぁ~という僕のワガママで、
近辺から見える山を見に行きました。
まずは迫力の錫杖岳
笠ヶ岳と岐阜県山岳救助ヘリ^^
槍ヶ岳と穂高岳^^
帰りには乗鞍岳や御嶽山も見ることができます。
御嶽の噴煙は思っていた以上に黙々と出続けていました。。。
東海北陸道~名神高速道路~京滋バイパス~第二京阪道路で
帰りましたが渋滞まったくありませんでした。
GW連休最終日だからかな?Lucky\(^o^)/
日程がぎりぎりにしか決まらず行ってみたいキャンプ場の予約はすべてアウトでした。
子供達のスケジュールが合わなければひとりで山行も考えていましたが、家族揃って
キャンプに行け、とても満足です。
今回使ったサイトですが一番予約が取りやすいサイトⅢという川岸のサイトでした。
毎回そうなのですが、川の流れる音がかなり気になります。チョロチョロではなく
ゴ~!という感じです。音が気になり何度も夜中に目が覚めます。音に敏感な方は
耳栓が要りますね。毎回忘れてしまいますので改めて書いておきます。
1日目は1日中雨が降ったりやんだりと残念でした。キャンプ場内からみえる焼岳も
この日は午前中しか現れなかった気がします。2日目の上高地観光ですが、予定では
上高地バスターミナルまでバスで行くつもりでしたがバスから見える焼岳がとても見事
でしたので大正池で降車しました。まぁそのぶん沢山歩けましたし、良かったです。
上高地の某ホテル内で冷蔵のチーズケーキを買いました。780円?めちゃめちゃ安い
やん!これは買わな損やでっ!ってレジに持って行ったら2100円でした。780円は
1カットの値段で1ホールの値段ではなかったんです。恥ずかしいから買っちゃいました
けど、価格と比例する結構なお味でした(笑)
服装についての注意を自身のために書いておきます。大阪では夏日のような気温が
続き、飛騨も同じような感じやろうしそんな厚着はいらんやろ?・・・これ間違いですね。
嫁と子供にはごっつい服を持っていくように言ってましたが、僕の服が薄々なんばかり
でした。キャンプ場の標高は700~800m、上高地付近は1500~1600m。GWのキャンプ
はぜったい厚着も要ります。久々のファミキャンだったからそんなことも忘れておりました。
今回の忘れ物ですが、灯油は積んでいったのに武井ストーブを積むのを忘れてました。
でも2日間の夜は早目の就寝だったから要らなかったかな?ちょっと肌寒かったです。
GWに突入前から喉の風邪が治らなくて困っていましたが環境の良いところに行くと
少しましだったような気がします。帰ってから風邪がぶり返した感じがありました。
あと現地は早春、早春の苦しみといえば花粉症ですね。現地で見事に掛っちゃいました。
この時期に杉花粉に鼻が敏感に反応しておりました。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="078e02fe.4e875ee0.078e02ff.7d5ec410";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事