2012年03月12日
三峰山

今年に入り、 冬の山も登ってみようかなぁ・・・と思うようになり。。。
といっても冬山のスキルがあるわけもなく、手ごろな山はないかなぁ?と思っていたところ、
恭さんたちが以前登られた奈良と三重の県境にある三峰山に行きたいなぁ・・・と思うようになりました。
三峰山は、霧氷が有名で、シーズン中の1月~2月までは霧氷まつりと称し、バスツアーがあるくらい
有名だそうです。
御杖村HPより
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
仕事が結構ハードで、3月はこの日しか行けそうにないなぁ・・・と思い、3月11日(日)に、ひとりで登ってきました^^
家を6時前に出発し、登山口のあるみつえ青少年旅行村へは8時前に到着。

8時に駐車場を出発し、 新道コースから入山しました。

昨年秋の台風の道路被害です。右側の道路はもともとアスファルト道です。 道路表面が剥がされ、川に流されてました。
駐車場から40分ほどアスファルトの坂道が続きます。 途中山小屋ありです。
40分後、ようやく山の雰囲気のあるコースに入ります。

徐々に積雪が増えてきます。


うっすらと霧氷も現れてきました^^

高見山方面にも行けるようですね。今回は時間の都合でパスです (^_^;)

道にも雪が増えてきました。 ツルツル滑る雪ではなく、シャリシャリ雪にやや新雪が乗ってる感じでしたので、
アイゼンは必要ありませんでしたが、使った方が体の負担が軽減され楽に登れると思います。

空を見上げると 見事な青空、そしてキレイな霧氷。

陽の差す道には 地面が見えてました。

陽の差さないところはこんな感じ。 少し滑りますが、アイゼンを使うレベルではないかぁと思い、使いませんでした。

首が痛くなるくらい、空と霧氷のコンビネーションばかり見ていました 笑)


標高が増すにつれ、見事な霧氷が育ってます。

UPで撮るとこんな感じです。


頂上付近の霧氷、 稜線の霧氷は結構育っており、とてもキレイでした^^

木曽御嶽ビューポイントです。

見えるかなぁ? 肉眼では確認できたのですが (^_^;)

頂上までラスト300mはこんな感じの雪道です。結構凍った雪がボコボコです。やや滑りやすいです。

10時に到着です^^

しばらく360℃パノラマ霧氷に ボーっと見とれていました^^

記念撮影は富山から来られたおじさんに撮ってもらいました。
しばらく富山から来られたおじさんとお喋りし、劔を勧められちゃいました (^_^;)
このおじさん、 数十回 劔を登られているそうです。もち私にゃぁ 無理です。
その後、八丁平へ! 山頂から林道抜けができ100mで行けるところを、 大周りしてしまいました (^_^;)

普段は風が強いせいで、雪は飛ばされるのか、積雪はありませんでした。 雪のある時は スノーシューやソリ遊びが
できそうな高原です。 結構広いです。
八丁平では 積雪がないのに霧氷、とても幻想的でした。

こんな細い草にも、氷がまとわりつくんですね。

時間があれば こちらでご飯でも と思っていたのですが、 夕方から用事があり、急いで下山しました。

行きと違う道の不動谷コースから下山します。

ツアーでは、不動谷コースからのピストンか、行きは不動谷、帰りは新道コースを通って帰るのが通常のようです。
新道ルートはアスファルト道が長いので、勧められないのかなぁ。。。でも新道ルートのほうが私的には好きです。
自宅6:00---みつえ青少年旅行村駐車場8:00---新道コース経由---三峰山山頂10:00(45分休憩)
八丁平出発10:45---不動谷コース(途中から新道コース)---みつえ青少年旅行村駐車場12:15
↑
(コースアウトしてしまい2KMのロスです) (^_^;)
霧氷をみることができ、嬉しかったです。 寒ければ必ず見ることができる というものではなく、特に今年の
週末は雨が多かったり、雪が深すぎたりで、三峰山では霧氷が見れるタイミングが少なかったようです。
行くからには霧氷の現れる好条件でという思いがあり、前日の晩から晴れていること、気温が低めで昼間も
上昇しないこと、この条件により日程を決めるのが難しかったです。この日がドンピシャの条件でした。
今回の反省点ですが、
大阪を発つ前に、コンプレッションウェアを肌着にするつもりでしたが、この日の寒波にびびってしまい、
ヒート系の肌着に変更、これが大失敗でした。登りは汗タラタラで、ハードシェル内は蒸気ムンムン
不快指数100でした 笑) -2度前後の気温でしたがハードシェルをすぐに脱ぎフリースでも暑いくらいでした。
行きの登り撮影中に、3度もレンズ保護キャップを落として、戻ったり (^_^;) そんなこんなで登りロス約25分。
登りの休憩が5分でしたから、本来であれば90分で登れるコースだと思います。 下山道は道を間違えてしまい、
災害道路や崩落橋での川渡り等あり、なぜか新道コースに戻っちゃったりで、かなり遠回りしてしまいました。
通常ですと不動谷側のコースでも新道コースでも、1時間ちょいで下山できるかな?という感じです。
コースですが、私的には登りも下りも新道コースをオススメします。 新道コースのほうが霧氷がたくさん楽しめます。
冬場、アイゼンは必ず携行の必要ありです。今回私は使いませんでしたが、使ったほうが楽に登れたと思います。
6本爪程度の軽アイゼンであればじゅうぶん問題なく登れるコースだと思います。
帰りは姫石の湯につかり、道の駅でいつもの漬物を買い、15時半に家に帰ってこれました。
よく落とすレンズキャンプ、今回3回落としました (撮影中に脇に挟み、そのまま気づかず歩いてしまいます)

台風災害時から通行禁止のようです。知らずに通ってしまいましたm(__)m


家を6時前に出発し、登山口のあるみつえ青少年旅行村へは8時前に到着。

8時に駐車場を出発し、 新道コースから入山しました。

昨年秋の台風の道路被害です。右側の道路はもともとアスファルト道です。 道路表面が剥がされ、川に流されてました。
駐車場から40分ほどアスファルトの坂道が続きます。 途中山小屋ありです。
40分後、ようやく山の雰囲気のあるコースに入ります。

徐々に積雪が増えてきます。


うっすらと霧氷も現れてきました^^

高見山方面にも行けるようですね。今回は時間の都合でパスです (^_^;)

道にも雪が増えてきました。 ツルツル滑る雪ではなく、シャリシャリ雪にやや新雪が乗ってる感じでしたので、
アイゼンは必要ありませんでしたが、使った方が体の負担が軽減され楽に登れると思います。

空を見上げると 見事な青空、そしてキレイな霧氷。

陽の差す道には 地面が見えてました。

陽の差さないところはこんな感じ。 少し滑りますが、アイゼンを使うレベルではないかぁと思い、使いませんでした。

首が痛くなるくらい、空と霧氷のコンビネーションばかり見ていました 笑)


標高が増すにつれ、見事な霧氷が育ってます。

UPで撮るとこんな感じです。


頂上付近の霧氷、 稜線の霧氷は結構育っており、とてもキレイでした^^

木曽御嶽ビューポイントです。

見えるかなぁ? 肉眼では確認できたのですが (^_^;)

頂上までラスト300mはこんな感じの雪道です。結構凍った雪がボコボコです。やや滑りやすいです。

10時に到着です^^

しばらく360℃パノラマ霧氷に ボーっと見とれていました^^


記念撮影は富山から来られたおじさんに撮ってもらいました。
しばらく富山から来られたおじさんとお喋りし、劔を勧められちゃいました (^_^;)
このおじさん、 数十回 劔を登られているそうです。もち私にゃぁ 無理です。
その後、八丁平へ! 山頂から林道抜けができ100mで行けるところを、 大周りしてしまいました (^_^;)

普段は風が強いせいで、雪は飛ばされるのか、積雪はありませんでした。 雪のある時は スノーシューやソリ遊びが
できそうな高原です。 結構広いです。
八丁平では 積雪がないのに霧氷、とても幻想的でした。

こんな細い草にも、氷がまとわりつくんですね。

時間があれば こちらでご飯でも と思っていたのですが、 夕方から用事があり、急いで下山しました。

行きと違う道の不動谷コースから下山します。

ツアーでは、不動谷コースからのピストンか、行きは不動谷、帰りは新道コースを通って帰るのが通常のようです。
新道ルートはアスファルト道が長いので、勧められないのかなぁ。。。でも新道ルートのほうが私的には好きです。
自宅6:00---みつえ青少年旅行村駐車場8:00---新道コース経由---三峰山山頂10:00(45分休憩)
八丁平出発10:45---不動谷コース(途中から新道コース)---みつえ青少年旅行村駐車場12:15
↑
(コースアウトしてしまい2KMのロスです) (^_^;)
霧氷をみることができ、嬉しかったです。 寒ければ必ず見ることができる というものではなく、特に今年の
週末は雨が多かったり、雪が深すぎたりで、三峰山では霧氷が見れるタイミングが少なかったようです。
行くからには霧氷の現れる好条件でという思いがあり、前日の晩から晴れていること、気温が低めで昼間も
上昇しないこと、この条件により日程を決めるのが難しかったです。この日がドンピシャの条件でした。
今回の反省点ですが、
大阪を発つ前に、コンプレッションウェアを肌着にするつもりでしたが、この日の寒波にびびってしまい、
ヒート系の肌着に変更、これが大失敗でした。登りは汗タラタラで、ハードシェル内は蒸気ムンムン
不快指数100でした 笑) -2度前後の気温でしたがハードシェルをすぐに脱ぎフリースでも暑いくらいでした。
行きの登り撮影中に、3度もレンズ保護キャップを落として、戻ったり (^_^;) そんなこんなで登りロス約25分。
登りの休憩が5分でしたから、本来であれば90分で登れるコースだと思います。 下山道は道を間違えてしまい、
災害道路や崩落橋での川渡り等あり、なぜか新道コースに戻っちゃったりで、かなり遠回りしてしまいました。
通常ですと不動谷側のコースでも新道コースでも、1時間ちょいで下山できるかな?という感じです。
コースですが、私的には登りも下りも新道コースをオススメします。 新道コースのほうが霧氷がたくさん楽しめます。
冬場、アイゼンは必ず携行の必要ありです。今回私は使いませんでしたが、使ったほうが楽に登れたと思います。
6本爪程度の軽アイゼンであればじゅうぶん問題なく登れるコースだと思います。
帰りは姫石の湯につかり、道の駅でいつもの漬物を買い、15時半に家に帰ってこれました。
よく落とすレンズキャンプ、今回3回落としました (撮影中に脇に挟み、そのまま気づかず歩いてしまいます)

台風災害時から通行禁止のようです。知らずに通ってしまいましたm(__)m


快晴☀+霧氷なしの三峰山 2018.03.03
快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18
快晴☀の三峰山 2018.02.08
曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14
かなり曇天となった三峰山 2018.01.04
ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02
快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18
快晴☀の三峰山 2018.02.08
曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14
かなり曇天となった三峰山 2018.01.04
ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02
Posted by tama. at 17:00
│三峰山
この記事へのコメント
こんにちわ~
ひゃ~見事な霧氷ですね~羨ましい~(^O^)
これで我が家も見た気になりました(笑)
ほんと三峰山はタイミングを計って行くべきですね(^。^;)
次回はこんな綺麗な霧氷に出会えるように日程は考えて出掛けたいと思います♪
ひゃ~見事な霧氷ですね~羨ましい~(^O^)
これで我が家も見た気になりました(笑)
ほんと三峰山はタイミングを計って行くべきですね(^。^;)
次回はこんな綺麗な霧氷に出会えるように日程は考えて出掛けたいと思います♪
Posted by piyosuke-papa移動中~ at 2012年03月12日 17:45
うっわ~、めちゃくちゃ青空ですやん。
いいな~
去年の大台ヶ原から、いい感じが続いていますね!
新道からだと、気持ちのいい稜線歩きできたんでは?
遠回りが嫌で避けたんですが、次回はこっち回ろうって思っています。
雪山、はまりそうでしょ?
来シーズンは一緒に鈴鹿山系行きましょう!
いいな~
去年の大台ヶ原から、いい感じが続いていますね!
新道からだと、気持ちのいい稜線歩きできたんでは?
遠回りが嫌で避けたんですが、次回はこっち回ろうって思っています。
雪山、はまりそうでしょ?
来シーズンは一緒に鈴鹿山系行きましょう!
Posted by 恭 at 2012年03月12日 19:53
気持ち良さそうですね〜
雪も深そうでなくいい感じですね〜
樹氷もきれいですね。
雪も深そうでなくいい感じですね〜
樹氷もきれいですね。
Posted by yossi-
at 2012年03月12日 21:27

こんばんは
霧氷きれいですね。行ってみたくなりました。
いつもいい影響を与えてもらってますわ。
みつえ青少年旅行村は初めてグルキャンで行ったところ。
懐かしいって3年前ですけどね。
霧氷きれいですね。行ってみたくなりました。
いつもいい影響を与えてもらってますわ。
みつえ青少年旅行村は初めてグルキャンで行ったところ。
懐かしいって3年前ですけどね。
Posted by fujifuji at 2012年03月13日 01:06
めっちゃ綺麗♪
いいな~
ここ僕も行く予定だったんですけど、、、、何かと忙しく断念....
結局、今年シーズンは雪山無理っぽいです(涙
今度、詳細教えてくださいね^^
ファミレスで~(笑
いいな~
ここ僕も行く予定だったんですけど、、、、何かと忙しく断念....
結局、今年シーズンは雪山無理っぽいです(涙
今度、詳細教えてくださいね^^
ファミレスで~(笑
Posted by tetsu4325 at 2012年03月13日 01:09
お疲れ様です。
八丁平の写真めっちゃキレイですね(^-^)
おじさんに撮ってもらったんはちょっとカタイなぁ~(笑)
それにしても見事は樹氷ですね。いいタイミングでしたね!
今回はご一緒出来ず残念でしたがまた誘ってくださいm(__)m
八丁平の写真めっちゃキレイですね(^-^)
おじさんに撮ってもらったんはちょっとカタイなぁ~(笑)
それにしても見事は樹氷ですね。いいタイミングでしたね!
今回はご一緒出来ず残念でしたがまた誘ってくださいm(__)m
Posted by 山ちゃん at 2012年03月13日 17:07
こんばんは~。
この霧氷はすごいですね。
ここは2回登ってますが、こんなの見たことないです。
今年は娘のアイゼンも買いましたが、結局一回も登らずでした(涙)
またお誘いおねがいします!
この霧氷はすごいですね。
ここは2回登ってますが、こんなの見たことないです。
今年は娘のアイゼンも買いましたが、結局一回も登らずでした(涙)
またお誘いおねがいします!
Posted by *nabe
at 2012年03月13日 21:43

■piyoさん
こんにちは!
いいっすねー 岡山の山、雪が豊富でとても楽しそう\(^o^)/
>ひゃ~見事な霧氷ですね~羨ましい~(^O^)
これで我が家も見た気になりました(笑)
タイミングが良かったです^^ 気温も0度~-2度 登るにはちょうどよい気候でした。
>ほんと三峰山はタイミングを計って行くべきですね(^。^;)
今年に入って、週末は暖かかったり、雨がふったりで、タイミングが難しかったと思います。
>次回はこんな綺麗な霧氷に出会えるように日程は考えて出掛けたいと思います♪
ぜひタイミングを見極めて ぜひっ!!!
こんにちは!
いいっすねー 岡山の山、雪が豊富でとても楽しそう\(^o^)/
>ひゃ~見事な霧氷ですね~羨ましい~(^O^)
これで我が家も見た気になりました(笑)
タイミングが良かったです^^ 気温も0度~-2度 登るにはちょうどよい気候でした。
>ほんと三峰山はタイミングを計って行くべきですね(^。^;)
今年に入って、週末は暖かかったり、雨がふったりで、タイミングが難しかったと思います。
>次回はこんな綺麗な霧氷に出会えるように日程は考えて出掛けたいと思います♪
ぜひタイミングを見極めて ぜひっ!!!
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:14
■恭さん
こんばんわ!
恭さんが行かれる前は、雪山って 低山でも こわいのかなぁ?
と少々びびり気味でしたが、 恭さんが行かれてからは、
私も行ってみたいなぁ~ って思うようになりましたので、
恭さんのおかげです<m(__)m>
>うっわ~、めちゃくちゃ青空ですやん。いいな~
去年の大台ヶ原から、いい感じが続いていますね!
去年の大台ケ原は良かったですね(^_-)-☆
またいいタイミングを見極めて一緒に登りましょう!
>新道からだと、気持ちのいい稜線歩きできたんでは?
遠回りが嫌で避けたんですが、次回はこっち回ろうって思っています。
新道コースですが、最初はアスファルト道が長いので、少々退屈かもしれませんが、
山道に入れば なかなか良いコースだと思いました。 この日の新道コースはトレースがまったくなく、ちょっとわかりにくいところもありましたが、
静かな気持ち良いコースでした。
>雪山、はまりそうでしょ?来シーズンは一緒に鈴鹿山系行きましょう!
鈴鹿山系ですか! ぜひ\(^o^)/
こんばんわ!
恭さんが行かれる前は、雪山って 低山でも こわいのかなぁ?
と少々びびり気味でしたが、 恭さんが行かれてからは、
私も行ってみたいなぁ~ って思うようになりましたので、
恭さんのおかげです<m(__)m>
>うっわ~、めちゃくちゃ青空ですやん。いいな~
去年の大台ヶ原から、いい感じが続いていますね!
去年の大台ケ原は良かったですね(^_-)-☆
またいいタイミングを見極めて一緒に登りましょう!
>新道からだと、気持ちのいい稜線歩きできたんでは?
遠回りが嫌で避けたんですが、次回はこっち回ろうって思っています。
新道コースですが、最初はアスファルト道が長いので、少々退屈かもしれませんが、
山道に入れば なかなか良いコースだと思いました。 この日の新道コースはトレースがまったくなく、ちょっとわかりにくいところもありましたが、
静かな気持ち良いコースでした。
>雪山、はまりそうでしょ?来シーズンは一緒に鈴鹿山系行きましょう!
鈴鹿山系ですか! ぜひ\(^o^)/
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:19
■yossi-さん
こんばんわ!
志摩 いいところですね! 豪華なお料理にビックリです^^
きっと美味しいんだろうなぁ~
>気持ち良さそうですね〜
雪も深そうでなくいい感じですね〜
とても気持ちのよい半日でした。下山後にすぐに雨が降ってきたので、
タイミングもばっちりでした^^
雪は深くなかったですが、途中、晴れているのにパラパラ乾雪が
降ってきましたよ。
>樹氷もきれいですね。
みなさんのレポで 一度行ってみたいなぁ って思っていましたが、
やっぱ写真よりも目でみるほうが、遥かに良かったです。
こんばんわ!
志摩 いいところですね! 豪華なお料理にビックリです^^
きっと美味しいんだろうなぁ~
>気持ち良さそうですね〜
雪も深そうでなくいい感じですね〜
とても気持ちのよい半日でした。下山後にすぐに雨が降ってきたので、
タイミングもばっちりでした^^
雪は深くなかったですが、途中、晴れているのにパラパラ乾雪が
降ってきましたよ。
>樹氷もきれいですね。
みなさんのレポで 一度行ってみたいなぁ って思っていましたが、
やっぱ写真よりも目でみるほうが、遥かに良かったです。
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:24
■fujifujiさん
こんばんわ!
霧氷きれいでしたよ~ ぜひ行ってみてくださいねー。
>いつもいい影響を与えてもらってますわ。
私もみなさんのレポでいい影響を受けていますんで^^
>みつえ青少年旅行村は初めてグルキャンで行ったところ。
懐かしいって3年前ですけどね。
私はブログを始める前で7年前くらいに家族でテント泊したことがあります。
コテージに囲まれちゃって、なんとなく変な感じでした。
こんばんわ!
霧氷きれいでしたよ~ ぜひ行ってみてくださいねー。
>いつもいい影響を与えてもらってますわ。
私もみなさんのレポでいい影響を受けていますんで^^
>みつえ青少年旅行村は初めてグルキャンで行ったところ。
懐かしいって3年前ですけどね。
私はブログを始める前で7年前くらいに家族でテント泊したことがあります。
コテージに囲まれちゃって、なんとなく変な感じでした。
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:29
■tetsuさん
こんにちわ!
いつもながらお仕事が忙しそうですね! 少し空いてきたら、ぜひ遊びに行きましょう\(^o^)/
>めっちゃ綺麗♪いいな~ ここ僕も行く予定だったんですけど、、、、何かと忙しく断念....
めっちゃキレイでしたー☆ めっちゃオススメでございます^^
でもごめーん、一緒に行きたかったんですが、確実に行けそうな日は
この日かないなぁ と思い、単独強行しましたです。
>結局、今年シーズンは雪山無理っぽいです(涙
4月でも気温が低めの日がありましたら、チャンスはあると思われます。
>今度、詳細教えてくださいね^^ ファミレスで~(笑
了解ー ファミレスで 楽しみましょー\(^o^)/
こんにちわ!
いつもながらお仕事が忙しそうですね! 少し空いてきたら、ぜひ遊びに行きましょう\(^o^)/
>めっちゃ綺麗♪いいな~ ここ僕も行く予定だったんですけど、、、、何かと忙しく断念....
めっちゃキレイでしたー☆ めっちゃオススメでございます^^
でもごめーん、一緒に行きたかったんですが、確実に行けそうな日は
この日かないなぁ と思い、単独強行しましたです。
>結局、今年シーズンは雪山無理っぽいです(涙
4月でも気温が低めの日がありましたら、チャンスはあると思われます。
>今度、詳細教えてくださいね^^ ファミレスで~(笑
了解ー ファミレスで 楽しみましょー\(^o^)/
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:35
■やまちゃん
こんにちわ!
お疲れさまー\(^o^)/
いろいろと忙しそうですねー
>八丁平の写真めっちゃキレイですね(^-^)
実際にみたほうが、むっちゃキレイでしたよー
>おじさんに撮ってもらったんはちょっとカタイなぁ~(笑)
そうですね~ ちょっとカタイっすね~ ってほっとけ~!!! 笑)
>それにしても見事は樹氷ですね。いいタイミングでしたね!
めっちゃいいタイミングだったと思います。
写真よりも実際に目で見るほうが、断然キレイですよ! ぜひ!!!
>今回はご一緒出来ず残念でしたがまた誘ってくださいm(__)m
ごめんよ~ いつも事後報告で、しかも単独で行っちゃって~
また一緒に登りましょっ! そのかわりアスファルトの下りは走るで~ 爆)
こんにちわ!
お疲れさまー\(^o^)/
いろいろと忙しそうですねー
>八丁平の写真めっちゃキレイですね(^-^)
実際にみたほうが、むっちゃキレイでしたよー
>おじさんに撮ってもらったんはちょっとカタイなぁ~(笑)
そうですね~ ちょっとカタイっすね~ ってほっとけ~!!! 笑)
>それにしても見事は樹氷ですね。いいタイミングでしたね!
めっちゃいいタイミングだったと思います。
写真よりも実際に目で見るほうが、断然キレイですよ! ぜひ!!!
>今回はご一緒出来ず残念でしたがまた誘ってくださいm(__)m
ごめんよ~ いつも事後報告で、しかも単独で行っちゃって~
また一緒に登りましょっ! そのかわりアスファルトの下りは走るで~ 爆)
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:39
■*nabeさん
こんばんわ!
いいっすねー スキーばかりで羨ましいかぎりです^^
>この霧氷はすごいですね。
そうそう、*nabeさんに行かれた時のレポも覚えていますよ^^
>ここは2回登ってますが、こんなの見たことないです。
今年は娘のアイゼンも買いましたが、結局一回も登らずでした(涙)
まだまだチャンスはありますよ! 4月でも気温が低めの日はチャンスかもですので。
>またお誘いおねがいします!
了解ー 遠慮なく誘っちゃいますよ! ヨロシクねー\(^o^)/
こんばんわ!
いいっすねー スキーばかりで羨ましいかぎりです^^
>この霧氷はすごいですね。
そうそう、*nabeさんに行かれた時のレポも覚えていますよ^^
>ここは2回登ってますが、こんなの見たことないです。
今年は娘のアイゼンも買いましたが、結局一回も登らずでした(涙)
まだまだチャンスはありますよ! 4月でも気温が低めの日はチャンスかもですので。
>またお誘いおねがいします!
了解ー 遠慮なく誘っちゃいますよ! ヨロシクねー\(^o^)/
Posted by tama. at 2012年03月15日 22:42