2018年05月04日
のんびり大台ヶ原 2018.4.22
最近、blogは思いっきりおさぼり(;^ω^)
それなりに色んなとこ行ってるけど、書くんたいへんなので、
このへんからリ・スタートします(笑)
いつも大台ドライブウェイ冬季閉鎖終了後、
すぐに行くようにしています。
4月22日に大台ヶ原に歩きに行きました(*^^*)

続きを読む
それなりに色んなとこ行ってるけど、書くんたいへんなので、
このへんからリ・スタートします(笑)
いつも大台ドライブウェイ冬季閉鎖終了後、
すぐに行くようにしています。
4月22日に大台ヶ原に歩きに行きました(*^^*)

続きを読む
2016年08月03日
ドライブがてらに大台ヶ原
2016.7.30 (土)
なんとなく車を走らせたくなり、どうせならエアコンオフで窓全開で走ることができるような
ところがいいなぁ~って思い、ハイクがてらに大台ヶ原に車を走らせてきました^^

続きを読む
なんとなく車を走らせたくなり、どうせならエアコンオフで窓全開で走ることができるような
ところがいいなぁ~って思い、ハイクがてらに大台ヶ原に車を走らせてきました^^

続きを読む
2015年05月04日
2015.0501.▲まだまだ早春な大台ケ原▲
なぜ?誤操作?4月29日に行った葛城山の記事が消えてしまい、
かなりショックを受けております Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
4月30日5月1日と休暇を取得していた。。。ひとりぼっちで遠出する予定だった。。。
山行+麓で宿泊でプラン3か所ほど絞っていたのだが微熱の続く喉の風邪を
ひいてしまいこれがなかなか治らなくて遠出はあきらめた (+_+)」
でもどこかに出かけなければ!と思い、5月1日にひとりで大台ケ原に行ってきた。


続きを読む
かなりショックを受けております Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
4月30日5月1日と休暇を取得していた。。。ひとりぼっちで遠出する予定だった。。。
山行+麓で宿泊でプラン3か所ほど絞っていたのだが微熱の続く喉の風邪を
ひいてしまいこれがなかなか治らなくて遠出はあきらめた (+_+)」
でもどこかに出かけなければ!と思い、5月1日にひとりで大台ケ原に行ってきた。


続きを読む
2014年12月08日
2014.11.30 last 大台ヶ原
2014.11.30.(日)
今年度最後の大台ケ原へハイクに行きました^^


ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
装着簡単アイゼンです!

MSR ライトニング アッセント
2014・2015年モデル!

MSR ライトニング アッセント 22 Men’s
旧カラーお求めのかたはコチラ!

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム+アメニティドーム マット・シート【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.M

スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
今年度最後の大台ケ原へハイクに行きました^^


ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
装着簡単アイゼンです!

MSR ライトニング アッセント
2014・2015年モデル!

MSR ライトニング アッセント 22 Men’s
旧カラーお求めのかたはコチラ!
![]() 麻混のナチュラルな風合い 【日本製】綿麻のこたつ掛け布団カバー 直径255cm円形【Navy】 ネ... |

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム+アメニティドーム マット・シート【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.M

スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
2014年10月03日
2014.9.29うっすら紅葉の大台ケ原
2014年9月29日(月)
この日も夏休みでした。前日「山に登ろうかなぁ~.....」と嫁に言ってみますと、「私も行こうかな~.....」
という返事が(*^_^*) 一人であればもうちょい高い山でも!とも思っていましたが、お供していただけるので
あれば大台ケ原でも満足!最近はず~っと一人で歩いてたからなぁ~ということで夫婦で行ってきました^^
紅葉には少し早かったけど(^_^;)



イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム+アメニティドーム マット・シート【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.M

スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
この日も夏休みでした。前日「山に登ろうかなぁ~.....」と嫁に言ってみますと、「私も行こうかな~.....」
という返事が(*^_^*) 一人であればもうちょい高い山でも!とも思っていましたが、お供していただけるので
あれば大台ケ原でも満足!最近はず~っと一人で歩いてたからなぁ~ということで夫婦で行ってきました^^
紅葉には少し早かったけど(^_^;)



イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム+アメニティドーム マット・シート【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ランドステーションPro.M

スノーピーク(snow peak) リビングシェル ロング Pro.

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
2014年04月29日
2014.04.27大台ケ原
2014年4月27日(日)
一人寂しく、大台ケ原へ。。。 ご来光狙いでしたが、いつものごとく寝坊しちゃい、家を出たのは5時過ぎ(^_^;)
現地到着は7:30。。。。。 まぁこんなもんです。 8時前にハイキングコースに入りました^^

続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
一人寂しく、大台ケ原へ。。。 ご来光狙いでしたが、いつものごとく寝坊しちゃい、家を出たのは5時過ぎ(^_^;)
現地到着は7:30。。。。。 まぁこんなもんです。 8時前にハイキングコースに入りました^^

続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
2013年05月07日
2013 spring 大台ケ原
2013年4月27日(土)
大台ドライブウェイの今年の開通が4月25日夕方からでしたので、さっそく27日に歩いてきました。


YETI(イエティ) タンドラ 50qt

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
こればかり使ってます!
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
大台ドライブウェイの今年の開通が4月25日夕方からでしたので、さっそく27日に歩いてきました。


YETI(イエティ) タンドラ 50qt

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
こればかり使ってます!
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
2012年08月27日
真夏の大台ケ原
2012年8月19日(日)
今夏は山に行けなかった我が家・・・トホホッ 嫁の提案で、 大台ケ原にハイクすることになりました^^


Coleman(コールマン) スクリーンシェード

Coleman(コールマン) サンシェードMX

Coleman(コールマン) ビーチパラソルUV-PRO

エーワン 魚網 手玉網/三角型


続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
続きを読む
今夏は山に行けなかった我が家・・・トホホッ 嫁の提案で、 大台ケ原にハイクすることになりました^^


Coleman(コールマン) スクリーンシェード

Coleman(コールマン) サンシェードMX

Coleman(コールマン) ビーチパラソルUV-PRO

エーワン 魚網 手玉網/三角型


続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
続きを読む
2011年11月29日
2011 LAST 大台ケ原

Coleman(コールマン) シーズンズランタン 2012
売り切れる前に!
HK? 「ハイク」 勝手に略す・・・・・これはイマイチか???
2011年11月27日(日) 大台ケ原ご来光ハイクに行ってきました。
大台ドライブウェイ閉鎖前の最終の休日、 昨年のこの時期も同じHKでした。 →2010 LAST 大台ケ原 へどうぞ!
今年も大台ドライブウェイ閉鎖前最終の日曜を 数か月前から狙っていましたが、恭さんとおいやんさんから
「一緒にいかがですか?」 というお誘いをいただき、同行させてもらいました。


DANNER(ダナー) COMBAT HIKER
73,500円→29,000円60%OFF

SIRIO(シリオ) P.F.422-GTX
26,670円→14,670円44%OFF23.5cmのみ
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒ 続きを読む
2010年11月29日
2010 LAST 大台ケ原
週末、金曜から土曜の朝まで仕事、土曜朝から夕方まで家の用事やら買物等でドタバタ忙しく、
日曜くらいは自然にふれたいなぁ・・・と思い、
12/1~4/1で道路が冬季閉鎖される大台ケ原に11/28(日)に傷めた足のリハビリを兼ねてひとり歩きをしに・・・




続きを読む
日曜くらいは自然にふれたいなぁ・・・と思い、
12/1~4/1で道路が冬季閉鎖される大台ケ原に11/28(日)に傷めた足のリハビリを兼ねてひとり歩きをしに・・・




続きを読む
2009年11月23日
尾鷲湾
1700mから見る尾鷲湾は、朝陽が照り、黄金色に輝やかせ、僕たちを出迎えてくれました。
写真では再現できない素晴らしい景色でした。

7:17ハイク開始~11:00ハイク終了 4時間弱のハイクでした。
しおから谷コースはきつかったですが、子供たちもがんばりました。
写真では再現できない素晴らしい景色でした。
7:17ハイク開始~11:00ハイク終了 4時間弱のハイクでした。
しおから谷コースはきつかったですが、子供たちもがんばりました。
2008年10月22日
大台ヶ原 監督に連れられて 笑)
10月19日(日) もうすでに、予告の写真でで、お気づきの方がチラホラ・・・・勝手に想像(笑)
以前から行きたかった大台ヶ原に行きました。 今年の春くらいかな(?)低山でも良いから始めようと思うように
なり、小さめですが30Lのザックを買い、服も山を意識して選んだり、そんなにいっぺんに買えないので、
徐々に揃えていきました。
夜の0時30分に我が家に集合
1時に出発。何度か休憩を挟み、3:00過ぎに到着。約1時間仮眠を車でとり、4:30に登山開始!
御来光を観るために、日出ヶ岳を登り、正木ヶ原・牛石ヶ原経由で大蛇嵓へ、往復約10㎞くらいかな?
今回は(いつものことですが)、皆さんのお役にたてるようなレポはできません。
石碑や銅像等の有名どころの写真の撮影は全くありません (笑) あしからず

武井バーナー 301Aセット
こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。
ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓



続きを読む
以前から行きたかった大台ヶ原に行きました。 今年の春くらいかな(?)低山でも良いから始めようと思うように
なり、小さめですが30Lのザックを買い、服も山を意識して選んだり、そんなにいっぺんに買えないので、
徐々に揃えていきました。
夜の0時30分に我が家に集合

1時に出発。何度か休憩を挟み、3:00過ぎに到着。約1時間仮眠を車でとり、4:30に登山開始!
御来光を観るために、日出ヶ岳を登り、正木ヶ原・牛石ヶ原経由で大蛇嵓へ、往復約10㎞くらいかな?
今回は(いつものことですが)、皆さんのお役にたてるようなレポはできません。
石碑や銅像等の有名どころの写真の撮影は全くありません (笑) あしからず

武井バーナー 301Aセット
こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。
ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓



続きを読む
2008年10月20日
行ってみたかったところ
2008年10月19日(日)
以前から行ってみたかったところに、ようやく行くことができました。
近くのキャンプ場は以前にも何度かレポをあげましたが、キャンプ場の管理人さんから
「tamaさん、ここまで来られるのだったら、ぜひ一度行かれてはどうですか?」という薦めもあり、
そして家族ぐるみでお付き合いしていただいているキャンプ友達のひとり(監督)も、
最近その山の虜になったりと、
以前から足を踏み入れたいところのひとつでした。

こんな良さげなコースも
家を夜の1:00に出発、山への入口到着3:30、登山開始時間4:30、下山時間12:30。
御来光は濃霧で拝めませんでしたが、約8時間、たっぷり紅葉や大自然の造形を満喫できました。
続きレポは、今回僕の他にナチュブロの方も3名いらしたので、そちらで見てくださいね。
僕のレポ?・・・・・・・・・・・・いつになるやろ? 爆)
今回、お声をかかていただいた監督(山ちゃん)、とても嬉しかったです。
また、一緒に登った皆さん、とても楽しかったですね、色々とありがとうね。

武井バーナー 301Aセット
こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。
ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓



以前から行ってみたかったところに、ようやく行くことができました。
近くのキャンプ場は以前にも何度かレポをあげましたが、キャンプ場の管理人さんから
「tamaさん、ここまで来られるのだったら、ぜひ一度行かれてはどうですか?」という薦めもあり、
そして家族ぐるみでお付き合いしていただいているキャンプ友達のひとり(監督)も、
最近その山の虜になったりと、
以前から足を踏み入れたいところのひとつでした。

こんな良さげなコースも

家を夜の1:00に出発、山への入口到着3:30、登山開始時間4:30、下山時間12:30。
御来光は濃霧で拝めませんでしたが、約8時間、たっぷり紅葉や大自然の造形を満喫できました。
続きレポは、今回僕の他にナチュブロの方も3名いらしたので、そちらで見てくださいね。
僕のレポ?・・・・・・・・・・・・いつになるやろ? 爆)
今回、お声をかかていただいた監督(山ちゃん)、とても嬉しかったです。
また、一緒に登った皆さん、とても楽しかったですね、色々とありがとうね。

武井バーナー 301Aセット
こちらも冬キャン好きには定番ですね! 冬はコレもーって感じかも。
ポチっとよろしくお願いします いろんな楽しい記事を見つけてネ!
↓↓↓↓↓↓↓↓


