2016年08月03日
ドライブがてらに大台ヶ原
2016.7.30 (土)
なんとなく車を走らせたくなり、どうせならエアコンオフで窓全開で走ることができるような
ところがいいなぁ~って思い、ハイクがてらに大台ヶ原に車を走らせてきました^^

なんとなく車を走らせたくなり、どうせならエアコンオフで窓全開で走ることができるような
ところがいいなぁ~って思い、ハイクがてらに大台ヶ原に車を走らせてきました^^

家を出たのは8:00。 途中の高速道路が混んでたりで、到着は11時前。
サクっと車内でハイクの準備し、11時に出発しました。

新鮮なできたての空気^^ 思い切り吸い込みました。

頂上分岐手前のデッキより。良いお天気です。

尾鷲湾がキレイに見えます^^

一瞬の短い急登階段ですが、美味しい空気をいっぱい吸い込みながら気持ちよく登れました^^

頂上展望デッキでは たくさんのハイカーが休憩されてました。

いつもの三角点。

大峰方面は良く晴れていましたが、のちに厚い雲が上空に停滞してました。

正木ヶ原に向かいます。

先に歩かれているたくさんの人達の歩くペースに合わせ、素晴らしい景色を楽しみました。

尾鷲湾上空に入道雲が発達し、後の天気が少し心配でした。

シロヤシオの葉に陽が差し、キラキラ輝き、きれいでした。

頂上を振り返ります。

正木峠、日差しがキツイですが、景色最高、気分最高\(^o^)/

振り返っても、良い景色です。

ここから少し退屈な景色となりますので淡々と歩きます。
っで、いきなりの大蛇嵓。

30秒だけ、貸し切り状態になりました^^

っで、どアップ^^


シオカラ谷^^

深いところで水深50cmくらいかな?とても冷たい水です。

どんなカエルになるのかな?

シオカラ谷からは地味に長目の急登。 汗だくになりました (;^ω^)

出発が遅かったですが、夜は用事もないのでまったりできました。
周回は何時間かかる?ってよく聞かれるのですが、コースで昼食
をゆっくり摂り、要所で休憩とって3時間半あれば周れます。
歩き慣れしてる人で2時間半。団体のハイカーで4時間見るそうです。
僕はいつも 昼食摂ってのんびりひとり歩きの休憩多めで3時間見ます。
夏場は涼しいです。この日は11時で22℃、日中で25℃くらいかな?
サクっと車内でハイクの準備し、11時に出発しました。

新鮮なできたての空気^^ 思い切り吸い込みました。

頂上分岐手前のデッキより。良いお天気です。

尾鷲湾がキレイに見えます^^

一瞬の短い急登階段ですが、美味しい空気をいっぱい吸い込みながら気持ちよく登れました^^

頂上展望デッキでは たくさんのハイカーが休憩されてました。

いつもの三角点。

大峰方面は良く晴れていましたが、のちに厚い雲が上空に停滞してました。

正木ヶ原に向かいます。

先に歩かれているたくさんの人達の歩くペースに合わせ、素晴らしい景色を楽しみました。

尾鷲湾上空に入道雲が発達し、後の天気が少し心配でした。

シロヤシオの葉に陽が差し、キラキラ輝き、きれいでした。

頂上を振り返ります。

正木峠、日差しがキツイですが、景色最高、気分最高\(^o^)/

振り返っても、良い景色です。

ここから少し退屈な景色となりますので淡々と歩きます。
っで、いきなりの大蛇嵓。

30秒だけ、貸し切り状態になりました^^

っで、どアップ^^


シオカラ谷^^

深いところで水深50cmくらいかな?とても冷たい水です。

どんなカエルになるのかな?

シオカラ谷からは地味に長目の急登。 汗だくになりました (;^ω^)

出発が遅かったですが、夜は用事もないのでまったりできました。
周回は何時間かかる?ってよく聞かれるのですが、コースで昼食
をゆっくり摂り、要所で休憩とって3時間半あれば周れます。
歩き慣れしてる人で2時間半。団体のハイカーで4時間見るそうです。
僕はいつも 昼食摂ってのんびりひとり歩きの休憩多めで3時間見ます。
夏場は涼しいです。この日は11時で22℃、日中で25℃くらいかな?
のんびり大台ヶ原 2018.4.22
晩秋のLast大台ヶ原 2017.11.25
大台ヶ原 2017.04.23
GWの大台ヶ原
2015.0501.▲まだまだ早春な大台ケ原▲
2014.11.30 last 大台ヶ原
晩秋のLast大台ヶ原 2017.11.25
大台ヶ原 2017.04.23
GWの大台ヶ原
2015.0501.▲まだまだ早春な大台ケ原▲
2014.11.30 last 大台ヶ原
Posted by tama. at 12:00
│大台ケ原