2012年05月29日
霊仙山(リョウゼンザン)鈴鹿山系
5月25日(金)・・・・・ふらりOALを狙っていたが、仕事が遅くなり断念・・・・・OTL
5月26日(土)・・・・・家でゆっくりまったり・・・・・実は暇でした 笑)
ふらりに行けなかったショックと、のんびり過ごしすぎた土曜、最近、体重も増加気味・・・デヘヘッ
日曜は体を動かさなくっちゃっ!と思い、独りで大台ケ原のご来光でも!っと思ったものの、
独りはちょっとさびしいなぁ・・・・・と。。。

ちょっとお腹が出過ぎてきたっ 汗っ)
tetsu4325さんが、何やら山行きを考えられているという情報を入手、ということでtetsuさんの山行に
同行させていただきました。

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
5月26日(土)・・・・・家でゆっくりまったり・・・・・実は暇でした 笑)
ふらりに行けなかったショックと、のんびり過ごしすぎた土曜、最近、体重も増加気味・・・デヘヘッ
日曜は体を動かさなくっちゃっ!と思い、独りで大台ケ原のご来光でも!っと思ったものの、
独りはちょっとさびしいなぁ・・・・・と。。。

ちょっとお腹が出過ぎてきたっ 汗っ)
tetsu4325さんが、何やら山行きを考えられているという情報を入手、ということでtetsuさんの山行に
同行させていただきました。

にほんブログ村
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
山の行先は 滋賀県鈴鹿山系の霊仙山(1098m)。石灰山(カレンフェルト)で有名な山です。また前日ググったら、
「山ヒル」 という言葉がやたら多い・・・ちょっと気持ち悪いかも~ まぁいいやっ! 笑)
早朝3時に家まで迎えにきていただき、出発。
近畿道~名神高速を乗り継ぎ、米原出口で降り、 霊仙山の登山口のある榑ヶ畑登山口に向かいました。
到着後準備をし、6時に登山口に入りました。

暗くて写真がボケてます。
7~8分で 小屋が現れます。 小屋の前はキャンプ場(1張500円)もありますが・・・・・勇気がいります 笑)

とても良心的な価格かと。 350mlビール350円 350mlのどごし生250円 500mlジュース200円

こんな感じの良さげな涼しい登りが続きます^^

すぐに汗拭峠に到着です。 スルーしました。

急な登りは少なく、また途中で平地のような部分もあり、とても歩きやすいコースが続きます。

出発後、1時間弱で5合目です。

5合目を過ぎたあたりから、木々が少なくなり、眺望も素敵でした。

7合目のお猿岩、 どうみてもお猿には見えない 笑) このあたりから石灰岩がとても幻想的でした。
ここでたっぷり休憩しました、っていうか居酒屋レベルの密会が始まり、お互い動きません 爆)

た~っぷり休憩中、 鹿がお出迎え^^

鹿が多いと、センチコガネも多いですねっ 笑)

tetsuさんのお尻ばかり撮ってます 笑)

仲間を連れてきてくれました・・・もうええって?

霊仙神社には7時半到着。 出発から1時間半かかっていますが、おそらく1時間くらいで歩けるかと思います。
居酒屋レベルの密会がなければねっ! 笑)

8合目 お虎が池。 おたまじゃくしがうじゃうじゃいるそうです。


8合目を過ぎたあたりから、石灰岩混じりのコースになります。

登っていたコースを振り返ると、とてもキレイで広大なカルストです^^

このあたりから、伊吹山を見ることができます。キレイでしたよ!

メチャメチャ良い雰囲気のコースが続きます。先にはピークが見えます。

山頂到着やぁ~ と思ったら、ここは9合目。経塚山(1040m)

経塚山から続く稜線の先には、避難小屋がみえます。

この経塚山を少し下り、こちらのピークが霊仙山(1084m)になります。

こんな感じの尾根を歩くコースになります。 先にガレ場がありますが見た目より歩きやすいですよ!

霊仙山(1084m)到着です^^

山頂からみえる伊吹山、とてもキレイに見えてました^^ こちらでも長~い居酒屋レベルの密会を 笑)

最高点はここじゃないんです。 再びdown→upし、霊仙山最高点(1098m)を目指します。
ハイッ! 霊仙山最高点1098mです。 こちらは9時に到着。 出発地点から3時間かかってますが、今回のルートで
通常であれば2時間で行けると思います 笑)

その後、近江展望台を目指します。 ここからがとても楽しみにしていたコースです^^
お天気もよく最高の稜線歩きです^^ とても心地よい風も吹き、気持ちいいです^^

私の立つこの岩、先っちょは出っ張った断崖絶壁ですが、気持ちいい~^^←チャレンジポイントです 笑)


このガレ混じりの稜線の下のトラバースがちょっと体力消耗しましたです。

でもねっ、 後ろを振り返り、この稜線の下のガレをトラバースしてきたんだ~と思うと、疲れも吹っ飛ぶんです^^
(稜線の5~10m下を歩く感じです)

近江展望台到着です^^

こちらの眺望もよかったです^^

ここから 長~い下りです。 砂の下りが多く滑りやすいので、慎重に下ります。

私たちと反対周りで登られるかたが多かったです。(汗拭峠→今畑廃村→霊仙山というルート)

しばらく下ると、 廃村地点まで涼しい下りコースになります。

その後、今畑地区の廃村に入ると廃墟が結構あり、ちょっと一人で通るのは怖いかも~
家の廃墟は撮りませんでした。少し前までは生活されていた家と思うとね。。。
水場だけ撮りました。 このお水、大丈夫なんでしょうけど、飲むにはちょっと勇気がいるかも (^_^;)

水まわりには動物の○んちも結構あり 汗っ)
その後、舗装路に出て、落合地区の廃村内にある 落合神社付近で正午となり、昼食をとりました。

コーヒーを沸かしたりで1時間くらい休憩してたかも。
今度は 落合登山道に入ります。 こちらは杉林内を歩く感じで涼しかったです・・・でも登りだから汗をかいてました。

この落合登山口は 川の横に続いてますので、暑くなれば川の水で顔を冷やすのも気持ちよさそうですね!

最後のほうにロープ場がありましたが、勾配はそんなにきつくないです。

汗拭峠に出てきました。 朝に通過したところです。 残りあと10分で駐車場です。

13時50分、 駐車場に戻ってきました。 7時間半-休憩2時間半=5時間歩きました~
いやぁ~ほんと素晴らしいコースでした^^

tetsuさんは前夜から徹夜のまま、私は前日2時間ほど睡眠できました。 24時に布団に入りましたが、今回は
tetsuさんがこの霊仙山のことを よく調べられているそうなので前日のからの不安はまったくなく睡眠できました。
各見どころもよく勉強されて来られていたため、各名所に到着するととても詳しい解説をしていただきました。
コースをしっかり勉強されたかたと登ると安心できます。 tetsuさんありがとうネ!
コースですが、5合目くらいまでは木々に覆われた山道、おそらく2合目まではヒルがいそうな木々が多いですが、
今回は前日も天候が良かったからか、ヒルはまったく見ませんでした。
5合目を過ぎると木々がなくなり見晴らしがとても良いコースに変化します。高原を歩くという表現かな?
最高峰に到達後、ピストンされるかたも多いようですが、その先からが私的にはとても良いコースだなぁと思いました。
今回は汗拭峠を起点に時計回りしましたが、反時計回りのかたのほうが多かったように思います。
時計回り = 汗拭峠→霊仙山→近江展望台→廃村→ 汗拭峠
反時計回り = 汗拭峠→廃村 →近江展望台→霊仙山→汗拭峠
私たちのたどった時計回りルートはピークまで上り道ばかりですが、反時計回りですと上ったあとにいったん
下りますので、体の慣れを考えると、反時計回りのほうが優しく感じるかも知れませんね。
冬場も人気のあるコースのようですが、雪山になればこちらを数十回登られているベテランさんでも遭難される
ケースがあるという点からしても、私には無理そうですね! でも積雪のある良い天候時に行ってみたいナッ

「山ヒル」 という言葉がやたら多い・・・ちょっと気持ち悪いかも~ まぁいいやっ! 笑)
早朝3時に家まで迎えにきていただき、出発。
近畿道~名神高速を乗り継ぎ、米原出口で降り、 霊仙山の登山口のある榑ヶ畑登山口に向かいました。
到着後準備をし、6時に登山口に入りました。

暗くて写真がボケてます。
7~8分で 小屋が現れます。 小屋の前はキャンプ場(1張500円)もありますが・・・・・勇気がいります 笑)

とても良心的な価格かと。 350mlビール350円 350mlのどごし生250円 500mlジュース200円

こんな感じの良さげな涼しい登りが続きます^^

すぐに汗拭峠に到着です。 スルーしました。

急な登りは少なく、また途中で平地のような部分もあり、とても歩きやすいコースが続きます。

出発後、1時間弱で5合目です。

5合目を過ぎたあたりから、木々が少なくなり、眺望も素敵でした。

7合目のお猿岩、 どうみてもお猿には見えない 笑) このあたりから石灰岩がとても幻想的でした。
ここでたっぷり休憩しました、っていうか居酒屋レベルの密会が始まり、お互い動きません 爆)

た~っぷり休憩中、 鹿がお出迎え^^

鹿が多いと、センチコガネも多いですねっ 笑)

tetsuさんのお尻ばかり撮ってます 笑)

仲間を連れてきてくれました・・・もうええって?

霊仙神社には7時半到着。 出発から1時間半かかっていますが、おそらく1時間くらいで歩けるかと思います。
居酒屋レベルの密会がなければねっ! 笑)

8合目 お虎が池。 おたまじゃくしがうじゃうじゃいるそうです。


8合目を過ぎたあたりから、石灰岩混じりのコースになります。

登っていたコースを振り返ると、とてもキレイで広大なカルストです^^

このあたりから、伊吹山を見ることができます。キレイでしたよ!

メチャメチャ良い雰囲気のコースが続きます。先にはピークが見えます。

山頂到着やぁ~ と思ったら、ここは9合目。経塚山(1040m)

経塚山から続く稜線の先には、避難小屋がみえます。

この経塚山を少し下り、こちらのピークが霊仙山(1084m)になります。

こんな感じの尾根を歩くコースになります。 先にガレ場がありますが見た目より歩きやすいですよ!

霊仙山(1084m)到着です^^

山頂からみえる伊吹山、とてもキレイに見えてました^^ こちらでも長~い居酒屋レベルの密会を 笑)

最高点はここじゃないんです。 再びdown→upし、霊仙山最高点(1098m)を目指します。
ハイッ! 霊仙山最高点1098mです。 こちらは9時に到着。 出発地点から3時間かかってますが、今回のルートで
通常であれば2時間で行けると思います 笑)

その後、近江展望台を目指します。 ここからがとても楽しみにしていたコースです^^
お天気もよく最高の稜線歩きです^^ とても心地よい風も吹き、気持ちいいです^^

私の立つこの岩、先っちょは出っ張った断崖絶壁ですが、気持ちいい~^^←チャレンジポイントです 笑)


このガレ混じりの稜線の下のトラバースがちょっと体力消耗しましたです。

でもねっ、 後ろを振り返り、この稜線の下のガレをトラバースしてきたんだ~と思うと、疲れも吹っ飛ぶんです^^
(稜線の5~10m下を歩く感じです)

近江展望台到着です^^

こちらの眺望もよかったです^^

ここから 長~い下りです。 砂の下りが多く滑りやすいので、慎重に下ります。

私たちと反対周りで登られるかたが多かったです。(汗拭峠→今畑廃村→霊仙山というルート)

しばらく下ると、 廃村地点まで涼しい下りコースになります。

その後、今畑地区の廃村に入ると廃墟が結構あり、ちょっと一人で通るのは怖いかも~
家の廃墟は撮りませんでした。少し前までは生活されていた家と思うとね。。。
水場だけ撮りました。 このお水、大丈夫なんでしょうけど、飲むにはちょっと勇気がいるかも (^_^;)

水まわりには動物の○んちも結構あり 汗っ)
その後、舗装路に出て、落合地区の廃村内にある 落合神社付近で正午となり、昼食をとりました。

コーヒーを沸かしたりで1時間くらい休憩してたかも。
今度は 落合登山道に入ります。 こちらは杉林内を歩く感じで涼しかったです・・・でも登りだから汗をかいてました。

この落合登山口は 川の横に続いてますので、暑くなれば川の水で顔を冷やすのも気持ちよさそうですね!

最後のほうにロープ場がありましたが、勾配はそんなにきつくないです。

汗拭峠に出てきました。 朝に通過したところです。 残りあと10分で駐車場です。

13時50分、 駐車場に戻ってきました。 7時間半-休憩2時間半=5時間歩きました~
いやぁ~ほんと素晴らしいコースでした^^

tetsuさんは前夜から徹夜のまま、私は前日2時間ほど睡眠できました。 24時に布団に入りましたが、今回は
tetsuさんがこの霊仙山のことを よく調べられているそうなので前日のからの不安はまったくなく睡眠できました。
各見どころもよく勉強されて来られていたため、各名所に到着するととても詳しい解説をしていただきました。
コースをしっかり勉強されたかたと登ると安心できます。 tetsuさんありがとうネ!
コースですが、5合目くらいまでは木々に覆われた山道、おそらく2合目まではヒルがいそうな木々が多いですが、
今回は前日も天候が良かったからか、ヒルはまったく見ませんでした。
5合目を過ぎると木々がなくなり見晴らしがとても良いコースに変化します。高原を歩くという表現かな?
最高峰に到達後、ピストンされるかたも多いようですが、その先からが私的にはとても良いコースだなぁと思いました。
今回は汗拭峠を起点に時計回りしましたが、反時計回りのかたのほうが多かったように思います。
時計回り = 汗拭峠→霊仙山→近江展望台→廃村→ 汗拭峠
反時計回り = 汗拭峠→廃村 →近江展望台→霊仙山→汗拭峠
私たちのたどった時計回りルートはピークまで上り道ばかりですが、反時計回りですと上ったあとにいったん
下りますので、体の慣れを考えると、反時計回りのほうが優しく感じるかも知れませんね。
冬場も人気のあるコースのようですが、雪山になればこちらを数十回登られているベテランさんでも遭難される
ケースがあるという点からしても、私には無理そうですね! でも積雪のある良い天候時に行ってみたいナッ

タグ :霊仙山
Posted by tama. at 12:00
│霊仙山
この記事へのコメント
Eモード全開の写真、やっぱりいいですね~(笑)
5時間歩かないと駄目ですか?
稜線まで担いでくれません?
怖いところあるんですね!
そこは遠慮しときます...
5時間歩かないと駄目ですか?
稜線まで担いでくれません?
怖いところあるんですね!
そこは遠慮しときます...
Posted by LINEの延長でコメしそうな、恭です at 2012年05月29日 13:03
こんにちは!お久しぶりです!
いい山に行かれましたねー。
ずっと気になっているのですが、アクセスが車になるので
なかなか行けずにいるところです。
でもきれいな写真を見てやっぱり行きたくなったので
作戦考えます(^^
ヒルはご勘弁ですが....
いい山に行かれましたねー。
ずっと気になっているのですが、アクセスが車になるので
なかなか行けずにいるところです。
でもきれいな写真を見てやっぱり行きたくなったので
作戦考えます(^^
ヒルはご勘弁ですが....
Posted by まっつんパパ at 2012年05月29日 15:06
こんにちは^^
とっても気持ち良さそうです!
こんなきれいな景色だと、自分の歩いた道を振り返るのが楽しくて仕方ない感じですね~。いいなー♪
とっても気持ち良さそうです!
こんなきれいな景色だと、自分の歩いた道を振り返るのが楽しくて仕方ない感じですね~。いいなー♪
Posted by ぴょんたん at 2012年05月29日 17:27
■LINEの延長でコメしたらぜったいアカン恭さん
日曜日は楽しめたご様子ですね! 暑かったですよね~
>Eモード全開の写真、やっぱりいいですね~(笑)
Tモードです! Eモードは恭さんの特別機能ですよ! 笑)
>5時間歩かないと駄目ですか?稜線まで担いでくれません?
5時間は歩きますわ~ ピストンですとそんなにかからないけど、
ここのコースはやっぱ展望台まで行かないと!(*^_^*)
>怖いところあるんですね!そこは遠慮しときます...
そんなに怖いとこないですよ! むっちゃいいコースだからぜひチャレンジを!!!
日曜日は楽しめたご様子ですね! 暑かったですよね~
>Eモード全開の写真、やっぱりいいですね~(笑)
Tモードです! Eモードは恭さんの特別機能ですよ! 笑)
>5時間歩かないと駄目ですか?稜線まで担いでくれません?
5時間は歩きますわ~ ピストンですとそんなにかからないけど、
ここのコースはやっぱ展望台まで行かないと!(*^_^*)
>怖いところあるんですね!そこは遠慮しときます...
そんなに怖いとこないですよ! むっちゃいいコースだからぜひチャレンジを!!!
Posted by tama. at 2012年05月29日 21:01
■まっつんパパさん
こんにちは!お久しぶりでございます! がんばって走っておられるご様子ですね!
>いい山に行かれましたねー。ずっと気になっているのですが、アクセスが車になるのでなかなか行けずにいるところです。
JRの最寄の駅から約4kmほどですよ! 帰りは車で来られているハイカーさんにシェアしてもらうのもいいかも(*^_^*)
>でもきれいな写真を見てやっぱり行きたくなったので作戦考えます(^^
七合目くらいから RUNにはもってこいもコースかと思います。
うちらの里山とはぜんぜん違いますよ! ぜひチャレンジを!!!
ヒルはご勘弁ですが....
こんにちは!お久しぶりでございます! がんばって走っておられるご様子ですね!
>いい山に行かれましたねー。ずっと気になっているのですが、アクセスが車になるのでなかなか行けずにいるところです。
JRの最寄の駅から約4kmほどですよ! 帰りは車で来られているハイカーさんにシェアしてもらうのもいいかも(*^_^*)
>でもきれいな写真を見てやっぱり行きたくなったので作戦考えます(^^
七合目くらいから RUNにはもってこいもコースかと思います。
うちらの里山とはぜんぜん違いますよ! ぜひチャレンジを!!!
ヒルはご勘弁ですが....
Posted by tama. at 2012年05月29日 21:04
■ぴょんたんさん
こんばんわ! ご無沙汰しております。 山三昧の休日でしょうか?(*^_^*)
>とっても気持ち良さそうです!
とっても気持ちいいコースでしたよ! うちの近所にはない感じの山でした^^
>こんなきれいな景色だと、自分の歩いた道を振り返るのが楽しくて仕方ない感じですね~。いいなー♪
そうそう、登ってきた道を振り返り感動しておりました。 有名な山もいいですが、
低山・里山も、たくさんの魅力がありますね!
こんばんわ! ご無沙汰しております。 山三昧の休日でしょうか?(*^_^*)
>とっても気持ち良さそうです!
とっても気持ちいいコースでしたよ! うちの近所にはない感じの山でした^^
>こんなきれいな景色だと、自分の歩いた道を振り返るのが楽しくて仕方ない感じですね~。いいなー♪
そうそう、登ってきた道を振り返り感動しておりました。 有名な山もいいですが、
低山・里山も、たくさんの魅力がありますね!
Posted by tama. at 2012年05月29日 21:07
お疲れ様でした~。
tamaさんのおかげで、苦しみながらも楽しい山行ができました。
当初、単独を考えてたんですけど、一人だったらきっと挫折してたと思います(汗)
tamaさんとの楽しい会話が僕の折れそうな心を忘れさせてくれました。今回は足手まといになっちゃいましたけど、次回はちゃんとついていけるよう体力つけますから、また行きましょうね~(笑)
それにしても、完璧なレポ♪
やっぱ上手いな~。
僕、元気な時しか写真取ってないから、繋がりません、、、。
tamaさんのおかげで、苦しみながらも楽しい山行ができました。
当初、単独を考えてたんですけど、一人だったらきっと挫折してたと思います(汗)
tamaさんとの楽しい会話が僕の折れそうな心を忘れさせてくれました。今回は足手まといになっちゃいましたけど、次回はちゃんとついていけるよう体力つけますから、また行きましょうね~(笑)
それにしても、完璧なレポ♪
やっぱ上手いな~。
僕、元気な時しか写真取ってないから、繋がりません、、、。
Posted by tetsu4325 at 2012年05月30日 00:12
何度読んでも、飽きないレポートです。
鈴鹿山脈、7マウンテンの一つだから噛り付いて見させて頂きました。
とても暑い日でしたが、写真見てるとこの景色はハイになりますね。
鈴鹿山脈は石灰岩が多いせいか、台高とまた違う雰囲気ですよね。
やっぱりヒル多いんですか、、、
5合目までジト~って感じっぽいっす(^^;;
ここまで、景色が広がってるなら冬山も綺麗なんでしょうね。
是非ご案内お願いします。m(._.)m
鈴鹿山脈、7マウンテンの一つだから噛り付いて見させて頂きました。
とても暑い日でしたが、写真見てるとこの景色はハイになりますね。
鈴鹿山脈は石灰岩が多いせいか、台高とまた違う雰囲気ですよね。
やっぱりヒル多いんですか、、、
5合目までジト~って感じっぽいっす(^^;;
ここまで、景色が広がってるなら冬山も綺麗なんでしょうね。
是非ご案内お願いします。m(._.)m
Posted by usk at 2012年05月30日 08:03
ここ某ショップのトレラン企画で知って、何人かに「行きたい山があるねん」と言ってた山です^^
ヒルは大丈夫でした?
「血まみれになって・・・」ってレポをよく見かけますが
今度詳細に聞かせてくださいね~
ヒルは大丈夫でした?
「血まみれになって・・・」ってレポをよく見かけますが
今度詳細に聞かせてくださいね~
Posted by ツケ at 2012年05月30日 21:18
稜線歩き気持ち良さそうですね〜
天気がよくてよかったですね。
ヒルがいなくてよかったですね。
湿っていたらいたのでしょうね〜
天気がよくてよかったですね。
ヒルがいなくてよかったですね。
湿っていたらいたのでしょうね〜
Posted by yossi-
at 2012年05月30日 21:28

こんばんは!(^^)!
こちら名前は聞いたことが無いお山ですが、山頂周辺の景色は最高に気持ちよさそうなお山ですね♪
小屋前のテンバ・・勇気度合いはどの程度必要??(笑) ちなみに大野山の完ソロできない私には無理??
こちら名前は聞いたことが無いお山ですが、山頂周辺の景色は最高に気持ちよさそうなお山ですね♪
小屋前のテンバ・・勇気度合いはどの程度必要??(笑) ちなみに大野山の完ソロできない私には無理??
Posted by piyosukeファミリー
at 2012年05月30日 22:42

■tetsuさん
おつかれさまでした^^
急にくっついていっちゃって、すみませんでした。 でもとても楽しかったです。
>tamaさんのおかげで、苦しみながらも楽しい山行ができました。
当初、単独を考えてたんですけど、一人だったらきっと挫折してたと思います(汗)
ぼくにとっては、ちょーどいいペースだったんですけどね♪
実は歩くの遅いんです (^_^;)
たまたま寝不足や疲れが重なったんでしょう、でも3ピーク到達後は
不調から回復されて、ペース速かったですよ^^
>tamaさんとの楽しい会話が僕の折れそうな心を忘れさせてくれました。今回は足手まといになっちゃいましたけど、次回はちゃんとついていけるよう体力つけますから、また行きましょうね~(笑)
いえいえ、次回は速く歩かないでくださいね! ゆっくりまったり景色を
楽しみながらあるきましょう。
またこれからもよろしくお願いしますネ!
>それにしても、完璧なレポ♪やっぱ上手いな~。
僕、元気な時しか写真取ってないから、繋がりません、、、。
ありがとうございます、tetsuさんのレポには負けますよ!
撮り忘れたコースはぜひ緑アプリの仲間達と再び登っちゃってくださいね!
おつかれさまでした^^
急にくっついていっちゃって、すみませんでした。 でもとても楽しかったです。
>tamaさんのおかげで、苦しみながらも楽しい山行ができました。
当初、単独を考えてたんですけど、一人だったらきっと挫折してたと思います(汗)
ぼくにとっては、ちょーどいいペースだったんですけどね♪
実は歩くの遅いんです (^_^;)
たまたま寝不足や疲れが重なったんでしょう、でも3ピーク到達後は
不調から回復されて、ペース速かったですよ^^
>tamaさんとの楽しい会話が僕の折れそうな心を忘れさせてくれました。今回は足手まといになっちゃいましたけど、次回はちゃんとついていけるよう体力つけますから、また行きましょうね~(笑)
いえいえ、次回は速く歩かないでくださいね! ゆっくりまったり景色を
楽しみながらあるきましょう。
またこれからもよろしくお願いしますネ!
>それにしても、完璧なレポ♪やっぱ上手いな~。
僕、元気な時しか写真取ってないから、繋がりません、、、。
ありがとうございます、tetsuさんのレポには負けますよ!
撮り忘れたコースはぜひ緑アプリの仲間達と再び登っちゃってくださいね!
Posted by tama. at 2012年05月30日 23:31
■鈴鹿山脈系ファイターuskさん
こんにちわ! ぬくみ いいっすねー(*^_^*) レポ楽しみにしてますよ!
>何度読んでも、飽きないレポートです。
鈴鹿山脈、7マウンテンの一つだから噛り付いて見させて頂きました。
むっちゃよかったですよー!(^^)! 表には雄大な伊吹山、裏には藤原岳、景色は最高でした^^
>とても暑い日でしたが、写真見てるとこの景色はハイになりますね。
鈴鹿山脈は石灰岩が多いせいか、台高とまた違う雰囲気ですよね。
そうですね! 5合目までは眺望がなく少しさびしい山歩きですが、
5合目からは素晴らしい景色がひろがるんです。 石灰石もとても幻想的でした^^
>やっぱりヒル多いんですか、、、5合目までジト~って感じっぽいっす(^^;;
多いそうですよ、でも1匹もみませんでしたよ! 運が良かったのかな?これから9月くらいまでは仕方ないですね。。。
>ここまで、景色が広がってるなら冬山も綺麗なんでしょうね。
是非ご案内お願いします。m(._.)m
冬山、よい日を狙ってぜひ行きましょー!(^^)!
こんにちわ! ぬくみ いいっすねー(*^_^*) レポ楽しみにしてますよ!
>何度読んでも、飽きないレポートです。
鈴鹿山脈、7マウンテンの一つだから噛り付いて見させて頂きました。
むっちゃよかったですよー!(^^)! 表には雄大な伊吹山、裏には藤原岳、景色は最高でした^^
>とても暑い日でしたが、写真見てるとこの景色はハイになりますね。
鈴鹿山脈は石灰岩が多いせいか、台高とまた違う雰囲気ですよね。
そうですね! 5合目までは眺望がなく少しさびしい山歩きですが、
5合目からは素晴らしい景色がひろがるんです。 石灰石もとても幻想的でした^^
>やっぱりヒル多いんですか、、、5合目までジト~って感じっぽいっす(^^;;
多いそうですよ、でも1匹もみませんでしたよ! 運が良かったのかな?これから9月くらいまでは仕方ないですね。。。
>ここまで、景色が広がってるなら冬山も綺麗なんでしょうね。
是非ご案内お願いします。m(._.)m
冬山、よい日を狙ってぜひ行きましょー!(^^)!
Posted by tama. at 2012年05月30日 23:36
■ツケさん
こんにちわ!
久しぶりの大野山、いいですねー、実は金曜登ろうと思っていたのですが、 仕事の打ち合わせが長引き、断念したんですよ~(>_<)
またぜひご一緒させてくださいね!
>ここ某ショップのトレラン企画で知って、何人かに「行きたい山があるねん」と言ってた山です^^
そうだったんですか! 5合目くらいからはRUNにはもってこいの雰囲気の山です。 3ピーク一気に攻めてくださいね!
>ヒルは大丈夫でした?「血まみれになって・・・」ってレポをよく見かけますが今度詳細に聞かせてくださいね~
今回はまったく大丈夫でした。 ヒルが多いということで、コンプレッションウエアで肌を隠し、ツバのあるハットをかぶっていきましたが、まったく見ませんでしたよ。
また大野山で、いろいろ聴取してくださいねー!(^^)!
こんにちわ!
久しぶりの大野山、いいですねー、実は金曜登ろうと思っていたのですが、 仕事の打ち合わせが長引き、断念したんですよ~(>_<)
またぜひご一緒させてくださいね!
>ここ某ショップのトレラン企画で知って、何人かに「行きたい山があるねん」と言ってた山です^^
そうだったんですか! 5合目くらいからはRUNにはもってこいの雰囲気の山です。 3ピーク一気に攻めてくださいね!
>ヒルは大丈夫でした?「血まみれになって・・・」ってレポをよく見かけますが今度詳細に聞かせてくださいね~
今回はまったく大丈夫でした。 ヒルが多いということで、コンプレッションウエアで肌を隠し、ツバのあるハットをかぶっていきましたが、まったく見ませんでしたよ。
また大野山で、いろいろ聴取してくださいねー!(^^)!
Posted by tama. at 2012年05月30日 23:41
■yossi-さん
こんにちわ! 水着、夏がくるのが楽しみですね!
>稜線歩き気持ち良さそうですね〜
とっても気持ちよかったです^^ ピストンであれば、そんなに険しい山ではないのでお子様といかがですか?
>天気がよくてよかったですね。ヒルがいなくてよかったですね。
湿っていたらいたのでしょうね〜
天気はよかったですね。 ヒルはみなかったのでラッキーでした。
刺されたことあります? 僕はあります。 ほんと気持ち悪い生物です
(^_^;)
こんにちわ! 水着、夏がくるのが楽しみですね!
>稜線歩き気持ち良さそうですね〜
とっても気持ちよかったです^^ ピストンであれば、そんなに険しい山ではないのでお子様といかがですか?
>天気がよくてよかったですね。ヒルがいなくてよかったですね。
湿っていたらいたのでしょうね〜
天気はよかったですね。 ヒルはみなかったのでラッキーでした。
刺されたことあります? 僕はあります。 ほんと気持ち悪い生物です
(^_^;)
Posted by tama. at 2012年05月30日 23:47
■piyoさん
こんにちわ!
箕面キャンプ いかがでしたか? またお会いしたときに
いろいろ教えてくださいね!
>こちら名前は聞いたことが無いお山ですが、山頂周辺の景色は
最高に気持ちよさそうなお山ですね♪
日本百名山からはランク外ですが、関西百名山には名を連ねております。
この日もハイカーは多かったので、穴場的な山なのかもです^^
とても気持ちいい山ですよ!
>小屋前のテンバ・・勇気度合いはどの程度必要??(笑) ちなみに大野山の完ソロできない私には無理??
このテン場は・・・・・・・・大野山の完soloの50倍くらい勇気が必要です 笑)
ちなみに友人のtetsuさんが立たれている手前に写っているのがテン場なのです 爆) マジです。
こんにちわ!
箕面キャンプ いかがでしたか? またお会いしたときに
いろいろ教えてくださいね!
>こちら名前は聞いたことが無いお山ですが、山頂周辺の景色は
最高に気持ちよさそうなお山ですね♪
日本百名山からはランク外ですが、関西百名山には名を連ねております。
この日もハイカーは多かったので、穴場的な山なのかもです^^
とても気持ちいい山ですよ!
>小屋前のテンバ・・勇気度合いはどの程度必要??(笑) ちなみに大野山の完ソロできない私には無理??
このテン場は・・・・・・・・大野山の完soloの50倍くらい勇気が必要です 笑)
ちなみに友人のtetsuさんが立たれている手前に写っているのがテン場なのです 爆) マジです。
Posted by tama. at 2012年05月31日 00:09