ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月14日

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲

2015.01.10. キャンプと山の友人のなんつぃ~さんと、ちょこっと三峰山に雪山ハイクしてきました^^


2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲



ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)

装着簡単アイゼンです!
















イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター











180s(ワンエイティーズ) PARKCITY

暖かいです!長く装着しても疲れません!












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒

お家まで迎えに来てくれましたっ!(いつもありがとうございます)



うちの家を5:30に出発。 針インター手前から雪が降ってきました、  そして道路にもぐんぐんと積雪が^^

現地登山口駐車場には7:30すぎに到着しましたが、降雪が落ち着くまで車で待機し8:30にアタックしました。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





第3小屋まではさほど風もなかったのですが-7℃、やっぱ寒いですねっ。。。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





天気は曇天。。。歩きながら晴れ間が拡がらないかなぁ~って期待するも。。。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





少々キツメの坂でも立派な霧氷をみると元気がでますっ!これ本当です (笑)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





少々明るくなったかなぁ?と思った瞬間シャッターを切りますがすぐに暗くなる。。。まぁ~こんなもんですね~(*_*)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲






杉林も樹氷の化粧がされキレイでした^^

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





またまた一瞬明るくなってもこの程度曇天です(*_*)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





今回はモンベルのチェーンスパイクで歩きました。 積雪の浅いアイスバーンの多い金剛のような山には軽くて有効です!
ただし新雪等の積雪のあるようなところでは爪が1センチしかないので結構ズルっと滑ります。でも軽量ですし、状況に応じて
使い分けると素晴らしいお道具かも^^

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





稜線に出ると吹雪でした(*_*) でも霧氷は風に飛ばされることなくキレイに保たれていました。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲






御嶽山ビューポイントは風が強く眼を開けるのが辛かったです。 当然眺望ゼロでございました(*_*)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





白銀の世界、風と僕らの喋り声しか聞こえない世界。。。。。当たり前ですねっ!

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





山頂間近、めちゃ吹雪いてきました~

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





撮ってもらいましたっ! でも吹雪 (笑)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





笑うしかありません 爆)

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





ピーク付近の霧氷。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲






八丁平のモンスターツリー.........←勝手に命名していたっ (^_^;)  シンボルツリーです!

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





風がキツく速攻退散 逃げろっ!

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





友人のカメラは寒さでフリーズしてました、あっ!スマホもっ!

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





-8℃ 稜線付近からは常にこの気温でした。

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲





下山しました、この日は霧氷祭初日でした\(^o^)/ってこの日を狙って行きましたが(笑)ふるまいの野菜汁、旨いっ!温まりましたっ!

2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲







リベンジ決定です! 数日前から天気予報がころころ変化し、日程迷いましたがWeather news朝6時に見た1時間天気予報までは
晴れだったんですが、7時に急に雪に変わってました、やられた~って感じです(笑) といっても霧氷は見事でしたのでよかったです。
-8℃の吹雪、大野山以外で素晴らしい耐寒訓練になりました。次回は快晴の霧氷を見に友人を連れて行きたいです。霧氷祭初日
とあって人は多かったです。大型観光バス3台、マイクロバス1台、駐車場満タンといった感じでした。観光バスは9時半~10時半
くらいに到着するようなので、下山で団体さんにすれ違いました。今回チェーンスパイクを始めて使用しました。新雪の登りでは厳しい
ですが沢山踏まれた圧雪やアイスバーンに本領発揮といったところです(2日後金剛山で再度試してきました)。今回の服装ですが
上が吸水速乾ウォームインナー・薄フリース・ハードシェル、下はサーマル加圧タイツにハード系パンツ、帽子は耳まで隠れるのん
(格好悪いが)、ネックウォーマー要って感じでした。前日に購入した180'sのイヤーウォーマーがレディースだったのが残念でした。
〇チュ〇〇の馬〇野郎!!!!!(ーー;)←ジョウダンデスっ




ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)

装着簡単アイゼンです!










イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスヒーター











180s(ワンエイティーズ) PARKCITY

暖かいです!長く装着しても疲れません!












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






同じカテゴリー(三峰山)の記事画像
快晴☀+霧氷なしの三峰山 2018.03.03
快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18
快晴☀の三峰山 2018.02.08
曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14
かなり曇天となった三峰山 2018.01.04
ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02
同じカテゴリー(三峰山)の記事
 快晴☀+霧氷なしの三峰山 2018.03.03 (2018-03-06 12:00)
 快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18 (2018-02-20 12:00)
 快晴☀の三峰山 2018.02.08 (2018-02-13 12:00)
 曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14 (2018-01-19 12:00)
 かなり曇天となった三峰山 2018.01.04 (2018-01-07 12:00)
 ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02 (2017-12-05 12:00)

この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!

寒そう~楽しそう~((笑)

晴天の歩きはもちろん気持ちいいですが、近場で耐寒訓練も
悪くないですね~ いろんな防寒道具を試したりして♪

八丁平のモンスターツリー・・・いい感じです♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2015年01月14日 20:29
■piyosukeファミリーさん

こんにちは!八ヶ岳レポ とても楽しみにしてますよ\(^o^)/

>寒そう~楽しそう~((笑)

おっしゃる通り寒くてもとても楽しい山行となりました!

>晴天の歩きはもちろん気持ちいいですが、近場で耐寒訓練も
悪くないですね~ いろんな防寒道具を試したりして♪

翌々日に金剛山を登りましたが、天候イマイチでした。だから次は晴れ山に
登りたいです^^

>八丁平のモンスターツリー・・・いい感じです♪

ちょっぴりモンスターになってました。
Posted by tama.tama. at 2015年01月15日 21:08
天気は・・・でしたが僕は楽しくて楽しくて(^^)
初めての雪山に初めてのアイゼンとよい経験ができました。
またご一緒させていただける機会があればどうぞよろしくお願いします(^^)/
Posted by なんつぃ~ at 2015年01月15日 23:28
こんにちは~。

nさんのSwarm見てたら行ってはったんで、tamaさんといっしょやろな~と思ってました。
三峰山がここまで真っ白になるんですね。
私も2回登ってるんですけど、なつかしいな~と思って自分の記事を読み返したら5年前でした。
そら子供たちもかわいいはずやわ(笑)
今年もよろしくです~。
Posted by *nabe*nabe at 2015年01月15日 23:38
■なんつぃ~さん

おつかれさまでした!いやぁ~天候残念でした~ しかし僕は楽しかったです(^^)v

>初めての雪山に初めてのアイゼンとよい経験ができました。

雪山歩き、思っていた以上に楽だったのではないですか?^^

>またご一緒させていただける機会があればどうぞよろしくお願いします(^^)/

こちらこそご一緒させてくださいねっ! 次回は晴れ山でっ(^^)v
Posted by tama.tama. at 2015年01月16日 20:25
■*nabeさん

こんにちは!

nつぃ~さんにご一緒していただきました!次回は3人でどこかの雪山行きませんか?^^ 次回はnつぃ~さんを通じて連絡さsていただきます(^^)v

>三峰山がここまで真っ白になるんですね。

雪山でも気軽に登れる山ですねっ!でもこれ以上きつい山は・・・(^_^;)無理っ (笑)

>私も2回登ってるんですけど、なつかしいな~と思って自分の記事を読み返したら5年前でした。そら子供たちもかわいいはずやわ(笑)

当時のnabeちゃんのblogとても覚えています!なぜって、ここのお山を知ったのはnabeちゃんと僕の友人のblogでなんです! お子さん大きく成長してるんだろうなぁ(*^_^*)
Posted by tama.tama. at 2015年01月16日 20:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015.01.10.▲吹雪の三峰山▲
    コメント(6)