2016年01月21日
久々に三峰山
2016年1月16日(土)
久々の山行きで、三峰山に霧氷の様子を見てきました。

久々の山行きで、三峰山に霧氷の様子を見てきました。

朝6:30に家を出発。 阪奈道路~天理IC経由で、約2時間^^
8:30に駐車場出発しました。
この時点で山頂をみると、霧氷が現れてる様子はまったくなし(*_*)

第二小屋の近くからみえる倶留尊山がとてもキレイでした^^

お地蔵さまと 久々の再会^^

最終の小屋を過ぎたあたりから、薄ら積雪がありました。

天気が残念です。。。ず~っとどんよりしてました。


二つ目のお地蔵さま

霧氷は薄ら、積雪も薄ら。。。

霧氷が少ないのはわかっていたけど、お日様が欲しかったなぁ~

1時間半で山頂に到着しました。

八丁平に向かいます。

八丁平のシンボルツリー、霧氷の付きはイマイチでした。

寒いっ -5度くらいかなぁ?

高見山の頂上は白そうです (;^ω^)

復路、最終の小屋手前で晴れてくるという。。。。。(*_*)

霧氷少なっ (;´・ω・)

それでも山の上での真っ青な空がみれただけでも良しとします!

倶留尊山はいつみてもキレイな山です^^
このあと、11時半に下山し、姫石の湯に浸かり、家路につきました。

一人の山行、久々でした。1週間前に生駒に登りましたが、
その前となると、9月の仙丈ヶ岳から登っていませんでした。
正月は酒浸り(笑) 贅肉が+4kg 育っちゃいました。。。
そろそろ痩せないと、まじヤバいです。
今週の寒波で、霧氷シーズンがようやく到来です。
まだ履いたことのないクローゼットの肥やしとなりつつある
スノーシュー、今年は使えるかな?(笑)
久々にPCから記事を書きましたが、windows10との相性なのか?
blog作成時に写真を差し込もうとすると、記事の先頭に入ってしまう。。。
windows8の時もあったかな? 解決策あるのかな???
8:30に駐車場出発しました。
この時点で山頂をみると、霧氷が現れてる様子はまったくなし(*_*)

第二小屋の近くからみえる倶留尊山がとてもキレイでした^^

お地蔵さまと 久々の再会^^

最終の小屋を過ぎたあたりから、薄ら積雪がありました。

天気が残念です。。。ず~っとどんよりしてました。


二つ目のお地蔵さま

霧氷は薄ら、積雪も薄ら。。。

霧氷が少ないのはわかっていたけど、お日様が欲しかったなぁ~

1時間半で山頂に到着しました。

八丁平に向かいます。

八丁平のシンボルツリー、霧氷の付きはイマイチでした。

寒いっ -5度くらいかなぁ?

高見山の頂上は白そうです (;^ω^)

復路、最終の小屋手前で晴れてくるという。。。。。(*_*)

霧氷少なっ (;´・ω・)

それでも山の上での真っ青な空がみれただけでも良しとします!

倶留尊山はいつみてもキレイな山です^^
このあと、11時半に下山し、姫石の湯に浸かり、家路につきました。

一人の山行、久々でした。1週間前に生駒に登りましたが、
その前となると、9月の仙丈ヶ岳から登っていませんでした。
正月は酒浸り(笑) 贅肉が+4kg 育っちゃいました。。。
そろそろ痩せないと、まじヤバいです。
今週の寒波で、霧氷シーズンがようやく到来です。
まだ履いたことのないクローゼットの肥やしとなりつつある
スノーシュー、今年は使えるかな?(笑)
久々にPCから記事を書きましたが、windows10との相性なのか?
blog作成時に写真を差し込もうとすると、記事の先頭に入ってしまう。。。
windows8の時もあったかな? 解決策あるのかな???
快晴☀+霧氷なしの三峰山 2018.03.03
快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18
快晴☀の三峰山 2018.02.08
曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14
かなり曇天となった三峰山 2018.01.04
ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02
快晴☀+霧氷ありの三峰山 2018.02.18
快晴☀の三峰山 2018.02.08
曇り☁のち晴れ☀な三峰山 2018.01.14
かなり曇天となった三峰山 2018.01.04
ちょこっと霧氷な三峰山 2017.12.02
Posted by tama. at 12:00
│三峰山