ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月08日

白馬岳 2017.09.03~04

2017年9月3日~4日 白馬岳に登ってきた。

白馬岳 2017.09.03~04

家を19:00に出て、猿倉登山用駐車場に到着したのは翌1:00頃。

ひとりで6時間の運転は辛かったです。。。


車で仮眠し、といっても久々の山であることからの緊張感からか、
寝たのか起きてたのか、わからない仮眠?でした (;´・ω・)

っで、5時ごろに準備し、6時ごろから歩き始めました。




1日目

猿倉荘、こちらで登山届を提出。

白馬岳 2017.09.03~04





開けた林道に出ると、ドカーン!ときれいな山容が (*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04




この時期に紫陽花を見れるとは (@_@)

白馬岳 2017.09.03~04





良いお天気ですが。。。。。。のちほど

白馬岳 2017.09.03~04






以前から、白馬尻小屋の大きな石看板が見たかったんです(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





大雪渓に入ります、 雪渓歩きが4km続きます。

白馬岳 2017.09.03~04





何度もガスります。

白馬岳 2017.09.03~04




チェーンスパイクで歩きました。 
ノーアイゼン・半袖・半ズボンの元気な外人さんがいましたが、
雪渓で滑って足を怪我をされていました。。。昼ならともかく朝ですからね~

白馬岳 2017.09.03~04




山登りは青空だとテンション上がりますっ!

白馬岳 2017.09.03~04





雪渓が終わると、ガスり、霧雨になり。。。(;´Д`)

白馬岳 2017.09.03~04




雪渓を振り返るとガスが迫ってきます。

白馬岳 2017.09.03~04




はいっ! トリカブトしかわかりません (;´・ω・)

白馬岳 2017.09.03~04白馬岳 2017.09.03~04白馬岳 2017.09.03~04





出発から5時間で白馬岳頂上宿舎。 

もっと早く歩けると思っていたのだが、体力ないわぁ~

白馬岳 2017.09.03~04





翌日は左に行き、杓子岳→白馬鑓ヶ岳の白馬三山の予定にしていたのだが。。。。。

白馬岳 2017.09.03~04





一瞬ガスが抜けました、この大きな白馬山荘が今日の宿です(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04




っで到着したら、ガス&霧雨でした(;´Д`) 5時間25分かかりました (;´・ω・)

白馬岳 2017.09.03~04





昼食は山荘横のレストランで1000円のラーメンを食べました。

山小屋の普通のラーメンという感じはなく、
レベル高くとてもおいしかったです(*^^*)


白馬岳 2017.09.03~04




山荘から見る杓子岳方面。この青空が本日最後の青空でした。

白馬岳 2017.09.03~04




昼食後、すぐに白馬岳(2932m)に向かいました。

残念ながらガスで眺望360°まったくなし (;´Д`)

白馬岳 2017.09.03~04



その後、白馬岳山荘にチェックイン。 

霧雨の時に体が冷えたのか、ちょっと頭痛 (;´Д`) 




山荘の部屋は8畳くらいの8人部屋で、この日は6人。結構息苦しい感じ(;´Д`)

夕食はハンバーグ、とてもおいしかったです(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





食欲はあるのだが、頭痛が取れない。。。

少しルームシェアの方々と談笑し、消灯時間に布団に入りました。。。

夕方から夜中まで、本格的な雨となりました。








2日目


朝5時に起きました。




まぁまぁのご来光日の出

がっちりオレンジビーム!って感じではありませんでした。

ご来光を見るときって、 「威風堂々」 が 心の中でBGMとして流れます(笑)

白馬岳 2017.09.03~04






っで、少し頭痛が残っており、予定していた時間のかかる白馬三山縦走を諦め、

白馬岳~小蓮華山~白馬大池~乗鞍~栂池高原という緩めのコースに変更。
(緩めといっても大池から栂池の下りは僕にとってはキツく感じましたです)


同じ部屋のおじさんがこのコースで下山とのことでご一緒させてもらいました。



これは当初予定だった杓子岳に向かう稜線。。。

白馬岳 2017.09.03~04





モルゲンロートのきれいな立山・劔岳(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





ぽっかり写りこんだ 影白馬岳がキレイでした。

白馬岳 2017.09.03~04





昨日に続き、白馬岳頂上(*^^*) この朝は眺望最高!!!

白馬岳 2017.09.03~04





この稜線歩き、とても楽しい(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04






どこまでも続く見事な稜線歩き(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





ちょっと枯れ気味ですが、アルプスの女王コマクサ。

白馬岳 2017.09.03~04




振り返ると、白馬岳・杓子岳・白馬槍が岳、唐松岳・五龍岳・鹿島槍ヶ岳 \(^o^)/

白馬岳 2017.09.03~04





槍・穂高も見えます\(^o^)/

白馬岳 2017.09.03~04





立山も見事です\(^o^)/

白馬岳 2017.09.03~04





昨日歩いた白馬尻荘~大雪渓\(^o^)/

白馬岳 2017.09.03~04




雷鳥は4羽見ました。

白馬岳 2017.09.03~04





これでも雛です、親から少しはぐれ、かわいい鳴き声で親鳥を探しています(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04




歩いていた稜線、とても気持ちいい\(^o^)/

白馬岳 2017.09.03~04






標高を下げ、再びコマクサ(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





露に濡れるチングルマの穂。

白馬岳 2017.09.03~04





すばしっこく、撮るのが難しいオコジョ(*^^*)

白馬岳 2017.09.03~04





白馬大池、こちらで山荘で頼んだ弁当を食べる。朝食兼昼食でした。

白馬岳 2017.09.03~04





15mほどですが、雪渓トラバース、アイゼン不要でした^^

白馬岳 2017.09.03~04




乗鞍山付近で、チングルマがまだ咲いてました。

白馬岳 2017.09.03~04





出発から約6時間、栂池高原に到着し、
ロープウェイ&ゴンドラに乗って降りました。 



栂池高原→白馬八方バスターミナルまでバスで移動。

白馬八方バスターミナル→猿倉行きのバスは平日は運休。

ということで、小屋から一緒に下りた優しいおじさんに

白馬八方バスターミナル→猿倉まで
自家用車で送ってもらいましたっ! 
ありがたや~m(__)m




猿倉から八方バスターミナルの間にある

おびなたの湯で、汗を流しました。
外湯のみの小さな温泉ですが、
虫除け?落ち葉避けのネットが上に
張られており、雰囲気いまひとつですが、
お湯は八方温泉特有のヌルスベで良かったです!

白馬岳 2017.09.03~04




夕食は、以前に燕岳に行った時に寄った
そば処常念 で1400円のそば定食を
いただき満腹となりました(^_^*)

白馬岳 2017.09.03~04白馬岳 2017.09.03~04





GWから、まったく歩いてませんでした。やっぱ月1回でもトレーニングで
低山歩きくらいは、しておいたほうが良かったと反省です。 
山頂付近は思っていた以上に寒かったですし、小屋の中も部屋も寒かったです。
体の冷えからくるいつもの頭痛が辛かったですが、食欲があったので幸いでした。
ダウンジャケットを携行するのを忘れてしまいました。 小屋に居る時間は
薄いフリースとハードシェルを着込んでも寒かったです。 やっぱ着るものは
いろんなことを想定して、余分に持って行くよう心がけます...いつも忘れますっ(-_-;)

あと100mというところでポテコケしちゃいました。スマホの山ログをOFFにしようと
スマホ操作しながら歩いたからです。。。気の緩みですねっ、今後気をつけます。
 




この記事へのコメント
おー!絶景じゃないですかー!
やはり栂池方面の稜線は最高なんですねー♪
次はぜひこっち行きたいです。

小屋泊8畳6人ってどんなもんなんでしょうか...
荷物も減るし、小屋泊は憧れなんですが、
1畳に3人とか想像できない話を聞くと、
どうしても自由なテン泊を選んでしまいます(^^;

しかし北アルプスは最高ですね!
まだまだ行きたい所たくさんです♪
Posted by まっつんパパまっつんパパ at 2017年09月17日 14:30
■まっつんパパさん

こんにちわっ!

まっつんパパさんの行かれた三山の予定でしたが、
残念ながら体調イマイチで諦めちゃいました~( ;∀;)

>おー!絶景じゃないですかー!
やはり栂池方面の稜線は最高なんですねー♪
次はぜひこっち行きたいです。

のんびり稜線歩きも楽しかったですよ~
いろんな稜線を歩けて良かったです^^

>小屋泊8畳6人ってどんなもんなんでしょうか...
荷物も減るし、小屋泊は憧れなんですが、
1畳に3人とか想像できない話を聞くと、
どうしても自由なテン泊を選んでしまいます(^^;

結構窮屈感ありましたです、普段横寝なんですが、
横向くとお隣のかたのお顔が間近にあったり(;''∀'')
カーテンのあるような小屋だといいんですけどねっ(笑)

>しかし北アルプスは最高ですね!
まだまだ行きたい所たくさんです♪

ぼくもたくさんありますっ! 南ア方面も行ってみたいところたくさん!
ぜひご一緒させてくださいねっ!^^ 近場もよろしくお願いします^^
Posted by tama.tama. at 2017年09月19日 10:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬岳 2017.09.03~04
    コメント(2)