2013年02月18日
高見山 霧氷?ハイク
2013年2月11日(月)
どこか山に行きたいなぁ~ というボクの欲求に、tetsu4325さんがお付き合いくださいました^^
今回は霧氷で有名な 関西のマッターホルンとも呼ばれる 高見山に登りました。


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NUPTSE CORDUROY BOOTIE III
半額の4,980円 お早めに!!!

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MOUNTAIN JACKET Women’s
レディースMおそらく1着のみ!!!半額の24,150円
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
どこか山に行きたいなぁ~ というボクの欲求に、tetsu4325さんがお付き合いくださいました^^
今回は霧氷で有名な 関西のマッターホルンとも呼ばれる 高見山に登りました。


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NUPTSE CORDUROY BOOTIE III
半額の4,980円 お早めに!!!

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MOUNTAIN JACKET Women’s
レディースMおそらく1着のみ!!!半額の24,150円
続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
tetsuさんと合流し、大阪出発は6:30。 高見山登山口のある たかすみ温泉には 8時過ぎにに到着。
ハイク開始は8時30分^^
まずは名物の赤い橋を渡ります。

(写っているかたは知らないかたです。すみません、苦情ありましたら削除しますです)
樹齢700年の高見杉 立派でした^^

避難小屋は道中2か所あります。 この写真のところと、ここからすぐ上になります。トイレはありません。

前半はスイスイ足並み軽くでございます。 マムートくんもスイスイ鼻歌混じりで登ります^^

徐々に急登になっていきます。 運動不足で息キレキレでございます。

名のつく岩が何か所かあります。

写してもらいました^^ 風ビュンビュン、裏側はキレキレでした (^_^;)
8合目付近から凍結してました。連休最終日ということもあり、雪はかなり踏み固まっており、アイゼンがないと
登れない状態でした。

霧氷?ちょっと微妙。。。

う~ん、かなり微妙。。。


(知らないかたたちです、すみません)
稜線に出ると風がビュンビュンです。 歩いていた人が言うには -8℃だそうです。そらぁ寒いわなぁ~。。。

風で霧氷が飛んじゃったのかなぁ~?

山頂の木々の霧氷もかなり寂しい感じでした。。。

ひとりで来ると、こういうの撮れないんですよね~ tetsuさん!いつもありがとうネっ!

人の少ない時を狙って撮るものの、山頂は狭く人も多かったため、必ず人が入ってしまうほどの盛況ぶりでした。

高見山頂上の標高1248m、コース往復約8km、標高差約770m程度の山になります。
3連休ということもあり、たくさんの人が訪れていた様子でした。3連休の最終日でもかなりの人でした。
3連休初日の霧氷はかなり良かったようです。2日目からは微妙だったようです。3日目はもっと微妙(^_^;)
タイミング難しいですね。こちらの山は霧氷が有名ですので、このシーズンはたくさんのかたが登られるため、
コースの残雪は、かなり踏み固まっていますので、アイゼンは必ず持っていきましょう。持っていなかった人は
かなり危なっかしい状態でした。
実は下り道ですが、かなりヘトヘトでした。家に帰ると熱が。。。。。体調崩しちゃってました。体調の良い
日にまた霧氷見物に行きたいナっ!
ハイク開始は8時30分^^
まずは名物の赤い橋を渡ります。

(写っているかたは知らないかたです。すみません、苦情ありましたら削除しますです)
樹齢700年の高見杉 立派でした^^

避難小屋は道中2か所あります。 この写真のところと、ここからすぐ上になります。トイレはありません。

前半はスイスイ足並み軽くでございます。 マムートくんもスイスイ鼻歌混じりで登ります^^

徐々に急登になっていきます。 運動不足で息キレキレでございます。

名のつく岩が何か所かあります。

写してもらいました^^ 風ビュンビュン、裏側はキレキレでした (^_^;)
8合目付近から凍結してました。連休最終日ということもあり、雪はかなり踏み固まっており、アイゼンがないと
登れない状態でした。

霧氷?ちょっと微妙。。。

う~ん、かなり微妙。。。


(知らないかたたちです、すみません)
稜線に出ると風がビュンビュンです。 歩いていた人が言うには -8℃だそうです。そらぁ寒いわなぁ~。。。

風で霧氷が飛んじゃったのかなぁ~?

山頂の木々の霧氷もかなり寂しい感じでした。。。

ひとりで来ると、こういうの撮れないんですよね~ tetsuさん!いつもありがとうネっ!

人の少ない時を狙って撮るものの、山頂は狭く人も多かったため、必ず人が入ってしまうほどの盛況ぶりでした。

高見山頂上の標高1248m、コース往復約8km、標高差約770m程度の山になります。
3連休ということもあり、たくさんの人が訪れていた様子でした。3連休の最終日でもかなりの人でした。
3連休初日の霧氷はかなり良かったようです。2日目からは微妙だったようです。3日目はもっと微妙(^_^;)
タイミング難しいですね。こちらの山は霧氷が有名ですので、このシーズンはたくさんのかたが登られるため、
コースの残雪は、かなり踏み固まっていますので、アイゼンは必ず持っていきましょう。持っていなかった人は
かなり危なっかしい状態でした。
実は下り道ですが、かなりヘトヘトでした。家に帰ると熱が。。。。。体調崩しちゃってました。体調の良い
日にまた霧氷見物に行きたいナっ!
Posted by tama. at 12:00
│高見山
この記事へのコメント
こんにちは。
たかすみ温泉からですか~。
すごいですね。
私も何度か登ってますが、毎回最短距離の大峠からです。
大峠を少し登って振り向くと台高の山々が見えてとても綺麗ですよ。
お気軽コースなんで次回お試しください。
たかすみ温泉からですか~。
すごいですね。
私も何度か登ってますが、毎回最短距離の大峠からです。
大峠を少し登って振り向くと台高の山々が見えてとても綺麗ですよ。
お気軽コースなんで次回お試しください。
Posted by *nabe at 2013年02月18日 13:28
tama.さん東吉野方面の登山によく行くんですね!
ぼくも今年はそっち方面のお山いろいろ計画してるので
とても参考になります(^_^)
山は四季で楽しめていいですね!
ぼくも今年はそっち方面のお山いろいろ計画してるので
とても参考になります(^_^)
山は四季で楽しめていいですね!
Posted by チョキうら at 2013年02月18日 17:47
たのしそうですね〜
TVでやってましたね〜
マッターホルン行ってみたいです。
TVでやってましたね〜
マッターホルン行ってみたいです。
Posted by yossi-
at 2013年02月18日 21:45

高見山
見るからに急登っぽいので敬遠してます(笑)
キレキレなんだあ
こりゃ絶対tamaさんの後ろ歩かないと命に関わりそうw
見るからに急登っぽいので敬遠してます(笑)
キレキレなんだあ
こりゃ絶対tamaさんの後ろ歩かないと命に関わりそうw
Posted by 恭 at 2013年02月19日 08:09
高見山で、丸八真綿のような、2倍!!2倍!! の雪ではなかったんですねぇww
モミアゲ伸びませんでしたか?w /^^\
高見山から明神へ縦走したいですね^^
モミアゲ伸びませんでしたか?w /^^\
高見山から明神へ縦走したいですね^^
Posted by usk at 2013年02月19日 10:26
しかし、いいところ色々知ってはりますね~
うらやましい~限りです。
来年、tama.さんの歩いた山と完コピーしようかな?(笑)
近場でいけると判断したもののみ~でしょうけど。
うらやましい~限りです。
来年、tama.さんの歩いた山と完コピーしようかな?(笑)
近場でいけると判断したもののみ~でしょうけど。
Posted by ロン at 2013年02月19日 12:31
■*nabeさん
こんにちは!
>たかすみ温泉からですか~。すごいですね。
ここからが一番楽だと思っていました 笑)
>私も何度か登ってますが、毎回最短距離の大峠からです。
大峠を少し登って振り向くと台高の山々が見えてとても綺麗ですよ。
お気軽コースなんで次回お試しください。
大峠まで車で登れるのかと思っていたら、今はダメなようですね。
今度、久しぶりに一緒に登りませんか?^^
こんにちは!
>たかすみ温泉からですか~。すごいですね。
ここからが一番楽だと思っていました 笑)
>私も何度か登ってますが、毎回最短距離の大峠からです。
大峠を少し登って振り向くと台高の山々が見えてとても綺麗ですよ。
お気軽コースなんで次回お試しください。
大峠まで車で登れるのかと思っていたら、今はダメなようですね。
今度、久しぶりに一緒に登りませんか?^^
Posted by tama. at 2013年02月20日 22:54
■チョキうらさん
こんにちは! 大きなザックをご購入されたご様子ですねっ!
>tama.さん東吉野方面の登山によく行くんですね!
ぼくも今年はそっち方面のお山いろいろ計画してるので
とても参考になります(^_^)
なんでなんでしょうね~? 東吉野付近の山が多いですね 笑)
きっと車で行きやすいからでしょうか?
>山は四季で楽しめていいですね!
最近はチョキさんのほうがたくさん登られていてとても羨ましいです^^
こんにちは! 大きなザックをご購入されたご様子ですねっ!
>tama.さん東吉野方面の登山によく行くんですね!
ぼくも今年はそっち方面のお山いろいろ計画してるので
とても参考になります(^_^)
なんでなんでしょうね~? 東吉野付近の山が多いですね 笑)
きっと車で行きやすいからでしょうか?
>山は四季で楽しめていいですね!
最近はチョキさんのほうがたくさん登られていてとても羨ましいです^^
Posted by tama. at 2013年02月20日 22:56
■yossi-さん
こんにちは! ワカサギの天婦羅 とても美味しそうでした^^
>たのしそうですね〜TVでやってましたね〜
帰りは体調不良でヘトヘト(^_^;)でしたけどねっ!
この日はたくさんのヘリが飛んでましたが、きっとニュースで
やるのかな? って思っていました。
>マッターホルン行ってみたいです。
ここのマッターホルンは楽チンですよ!ぜひっ!!!
こんにちは! ワカサギの天婦羅 とても美味しそうでした^^
>たのしそうですね〜TVでやってましたね〜
帰りは体調不良でヘトヘト(^_^;)でしたけどねっ!
この日はたくさんのヘリが飛んでましたが、きっとニュースで
やるのかな? って思っていました。
>マッターホルン行ってみたいです。
ここのマッターホルンは楽チンですよ!ぜひっ!!!
Posted by tama. at 2013年02月20日 22:58
■恭さん
こんにちは!
海山を下道でいくとき、いつも高見山の近くを通り、いつか登りたいなぁ
って思っていたんですよ。
>高見山見るからに急登っぽいので敬遠してます(笑)
見た目よりも楽チンに登れると思いますよ^^
>キレキレなんだあこりゃ絶対tamaさんの後ろ歩かないと命に関わりそうw
キレキレは岩の向こうだけで、ここ、コースじゃないんです。ご安心を!
至って安全なコースですよ!
こんにちは!
海山を下道でいくとき、いつも高見山の近くを通り、いつか登りたいなぁ
って思っていたんですよ。
>高見山見るからに急登っぽいので敬遠してます(笑)
見た目よりも楽チンに登れると思いますよ^^
>キレキレなんだあこりゃ絶対tamaさんの後ろ歩かないと命に関わりそうw
キレキレは岩の向こうだけで、ここ、コースじゃないんです。ご安心を!
至って安全なコースですよ!
Posted by tama. at 2013年02月20日 23:01
■uskさん
こんにちは! ご旅行羨ましいかぎりです^^ いいなぁ~
>高見山で、丸八真綿のような、2倍!!2倍!! の雪ではなかったんですねぇww
モミアゲ伸びませんでしたか?w /^^\
懐かしいなぁ~ あのコマーシャル知ってるんだ~ 笑)
残念ながら雪はほとんど残っていませんでした。風がきつかったから
ほとんど飛ばされちゃったんでしょうね。
>高見山から明神へ縦走したいですね^^
高見山から 明神平がみえるのですが、その距離感を感じると、距離的にかなりキツいんじゃないかなぁ・・・って思いましたです。
こんにちは! ご旅行羨ましいかぎりです^^ いいなぁ~
>高見山で、丸八真綿のような、2倍!!2倍!! の雪ではなかったんですねぇww
モミアゲ伸びませんでしたか?w /^^\
懐かしいなぁ~ あのコマーシャル知ってるんだ~ 笑)
残念ながら雪はほとんど残っていませんでした。風がきつかったから
ほとんど飛ばされちゃったんでしょうね。
>高見山から明神へ縦走したいですね^^
高見山から 明神平がみえるのですが、その距離感を感じると、距離的にかなりキツいんじゃないかなぁ・・・って思いましたです。
Posted by tama. at 2013年02月20日 23:03
■ロンさん
こんにちは! 今度はどこに登られるのかな?^^
>しかし、いいところ色々知ってはりますね~
うらやましい~限りです。
ここは 見た目はキツそうに見えますが、安全な山道ですので、気軽に登れる山ですよ。
>来年、tama.さんの歩いた山と完コピーしようかな?(笑)
近場でいけると判断したもののみ~でしょうけど。
もーすべてコピっちゃってください 笑)
今年はたくさんの山に行けるといいですねっ!
こんにちは! 今度はどこに登られるのかな?^^
>しかし、いいところ色々知ってはりますね~
うらやましい~限りです。
ここは 見た目はキツそうに見えますが、安全な山道ですので、気軽に登れる山ですよ。
>来年、tama.さんの歩いた山と完コピーしようかな?(笑)
近場でいけると判断したもののみ~でしょうけど。
もーすべてコピっちゃってください 笑)
今年はたくさんの山に行けるといいですねっ!
Posted by tama. at 2013年02月20日 23:05
ぼくのテントやーん♪
Posted by リリー★ at 2013年02月21日 22:26
■りりーさん
おかえりー(*^_^*)
なつかしいでしょっ! またこんな日にキャンプしたいっすねっ!
おかえりー(*^_^*)
なつかしいでしょっ! またこんな日にキャンプしたいっすねっ!
Posted by tama. at 2013年02月22日 12:14
こんばんは(#^.^#)
稜線はマイナス8度ですか~防寒対策重要そうですね♪
明日は兵庫北部は荒れそうなので
高見山に明日行ってみようかな~と計画中です~(笑)
稜線はマイナス8度ですか~防寒対策重要そうですね♪
明日は兵庫北部は荒れそうなので
高見山に明日行ってみようかな~と計画中です~(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2013年02月22日 23:40
■piyosukeファミリーさん
こんにちは! すみません、昨日の間にコメント気が付いていればよかったんですが (^_^;)
>稜線はマイナス8度ですか~防寒対策重要そうですね♪
稜線付近からだけなのですが、寒かったです。 風がなければ大丈夫だったんでしょうけどね。
>明日は兵庫北部は荒れそうなので高見山に明日行ってみようかな~と計画中です~(笑)
そろそろアタック中といった時間帯ですねっ! 楽しんできてください、そして素晴らしい霧氷photoをお待ちしております^^
こんにちは! すみません、昨日の間にコメント気が付いていればよかったんですが (^_^;)
>稜線はマイナス8度ですか~防寒対策重要そうですね♪
稜線付近からだけなのですが、寒かったです。 風がなければ大丈夫だったんでしょうけどね。
>明日は兵庫北部は荒れそうなので高見山に明日行ってみようかな~と計画中です~(笑)
そろそろアタック中といった時間帯ですねっ! 楽しんできてください、そして素晴らしい霧氷photoをお待ちしております^^
Posted by tama.
at 2013年02月23日 09:22
