2014年02月10日
午後からのお散歩.生駒
2014年2月9日(日)
土曜の夜は、オリンピック観戦! 朝までTVに釘解け状態で観てました。
日曜は昼前に起き、ふらりと 裏山の生駒山に散歩しに行きました^^


ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
土曜の夜は、オリンピック観戦! 朝までTVに釘解け状態で観てました。
日曜は昼前に起き、ふらりと 裏山の生駒山に散歩しに行きました^^


ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼンバックル式(ケース付)
その前の週は風邪ひいてしまって動けなかったので、久しぶりに体を動かすことができました^^
天気は晴れたり曇ったり。。。

厚い雲が出てくると、風が強くなり、また気温も下がってきました。 明石海峡大橋はかろうじて見えます。

休憩ポイントには、雪が積み上げてありました。 お子様たちはその雪で楽しそうに遊んでいました^^

登るにつれ少しずつ白くなってきました。 昼過ぎでしたので道はドロドログチュグチュでした (^_^;)

ぼくらの広場の手前からはグチュグチュ道はなくなり、シャバシャバ道に(*^_^*)


いつもの広場は、少し白く化粧されていました^^ 午前中だともう少し白かったのかも。。。

大人げなく新雪歩きを楽しみました (笑) 積雪は深いところでも10センチ程度でした^^

稜線に出てから、風が強かったです。 山頂ではあまりゆっくりとできませんでした(^_^;)

嫁用のザックですが、しばらく借りるかも (^_^;)

下り道は、ドロドログヂャグヂャな滑る道をなるべく避けたかったので、らくらく登山道→万葉の道→暗峠を通りました。

御美しい(*^_^*)

日曜の早朝まで、TVでモーグルの応援をしていたため、昼過ぎからのお散歩程度になりました。
霧氷でも見に行きたいなぁって思っていたけど、寝不足での山行きは辛いのでやめました。
昼食を家で済ませ14:00前からの入山でしたが、それなりに楽しめました。一応アイゼンも持って
いきました。使わずじまいでしたが、装着されているかたもいらっしゃいました。
積雪のせいか入山者はいつもより多目でした。お子様連れのかたが多かったようです。
まだ降ってくれますかね?^^ 今回の積雪は大したことなかったですが、もうちょっと降ってくれると
ぼくらの広場でソリ遊びができますよ^^
天気は晴れたり曇ったり。。。

厚い雲が出てくると、風が強くなり、また気温も下がってきました。 明石海峡大橋はかろうじて見えます。

休憩ポイントには、雪が積み上げてありました。 お子様たちはその雪で楽しそうに遊んでいました^^

登るにつれ少しずつ白くなってきました。 昼過ぎでしたので道はドロドログチュグチュでした (^_^;)

ぼくらの広場の手前からはグチュグチュ道はなくなり、シャバシャバ道に(*^_^*)


いつもの広場は、少し白く化粧されていました^^ 午前中だともう少し白かったのかも。。。

大人げなく新雪歩きを楽しみました (笑) 積雪は深いところでも10センチ程度でした^^

稜線に出てから、風が強かったです。 山頂ではあまりゆっくりとできませんでした(^_^;)

嫁用のザックですが、しばらく借りるかも (^_^;)

下り道は、ドロドログヂャグヂャな滑る道をなるべく避けたかったので、らくらく登山道→万葉の道→暗峠を通りました。

御美しい(*^_^*)

日曜の早朝まで、TVでモーグルの応援をしていたため、昼過ぎからのお散歩程度になりました。
霧氷でも見に行きたいなぁって思っていたけど、寝不足での山行きは辛いのでやめました。
昼食を家で済ませ14:00前からの入山でしたが、それなりに楽しめました。一応アイゼンも持って
いきました。使わずじまいでしたが、装着されているかたもいらっしゃいました。
積雪のせいか入山者はいつもより多目でした。お子様連れのかたが多かったようです。
まだ降ってくれますかね?^^ 今回の積雪は大したことなかったですが、もうちょっと降ってくれると
ぼくらの広場でソリ遊びができますよ^^
Posted by tama. at 12:00
│生駒山