2007年09月04日
またきちゃった海山・魚飛渓
夏休み最後の週末。でもどこに行こうか?ナチュブロメンバーさんに伺ってみた。
健パパさんに、とても良い穴場スポットを紹介していただいたのだが、
日帰りスポットということでその場所は来年のお楽しみにとっておきます。
ありがとう、健パパさん。
8月31日(金)の晩に、家族に行きたいところを聞いてみた。
チビ達は揃って『魚飛渓!!!』 よし!決定!!!
初めて行ったときの記事
晩から荷物を積み込み、キャンプ場も予約を取らずに翌4:30に出発です。
8時半にキャンプ場に到着。リバーサイトに空きがありその日の予約を済ませ、
よし設営!といきたいところですが、こちらのキャンプ場のチャックインは14:00から。
それじゃぁシャワー室で水着の着替えだけさせてもらおうと歩いていると、
あれっ?つい最近どこかで見たことのあるお道具サイトを発見。
先々週のぬくみで見たランブリ6&レクタL・・・我が家の持ち物と似ているので覚えていた。
ホカジさんのサイトだった。 こちらから声をかけさせてもらい、『いや~偶然ですねぇ!』なんて簡単にお話をし、
ホカジさん→ご主人はとてもお話ししやすく、奥様もとてもニッコリ明るく、お子様達もお利口お嬢さんご姉妹といったパーフェクトなfamilyでしたよ。
いざ魚飛渓へGO!

健パパさんに、とても良い穴場スポットを紹介していただいたのだが、
日帰りスポットということでその場所は来年のお楽しみにとっておきます。
ありがとう、健パパさん。
8月31日(金)の晩に、家族に行きたいところを聞いてみた。
チビ達は揃って『魚飛渓!!!』 よし!決定!!!
初めて行ったときの記事
晩から荷物を積み込み、キャンプ場も予約を取らずに翌4:30に出発です。
8時半にキャンプ場に到着。リバーサイトに空きがありその日の予約を済ませ、
よし設営!といきたいところですが、こちらのキャンプ場のチャックインは14:00から。
それじゃぁシャワー室で水着の着替えだけさせてもらおうと歩いていると、
あれっ?つい最近どこかで見たことのあるお道具サイトを発見。
先々週のぬくみで見たランブリ6&レクタL・・・我が家の持ち物と似ているので覚えていた。
ホカジさんのサイトだった。 こちらから声をかけさせてもらい、『いや~偶然ですねぇ!』なんて簡単にお話をし、
ホカジさん→ご主人はとてもお話ししやすく、奥様もとてもニッコリ明るく、お子様達もお利口お嬢さんご姉妹といったパーフェクトなfamilyでしたよ。
いざ魚飛渓へGO!
ここからは、言葉少な目に行きまーす
いつもの『ドボーン
』

おねえちゃんに負けてはならぬと僕も・・・・『ドボーン』・・・あれっ?写ってないよー
・・・せっかく飛んだのに~

滑り台付近の飛び込み位置から、こんな感じです。

どこを見渡してもこんな素晴らしいサイトスポットがそこらじゅうにゴロゴロあります。
凡写真で申し訳ないっす


今回のお友達です(少しsmall君です)

おとなしいです。すぐに死んだふりをします。

さかなは、たくさんいます。ハゼ科のさかなやオイカワやハヤやウグイなのですが、あまご(天然なのかな?)も見ることができました。

小滑り台です。これならチビでも大丈夫です。

充分遊んだあと、13:00過ぎにチェック・インしました。
今回のサイト(1泊ということで荷物少な目です)

サイトは小石です。最近、芝より小石が好きです。見えるかな?写真大きめに載せますね。

最近の我が家の定番・・・結構ハマってます
干涸らびたチーズで有名になったミモレットです。
いつもは18ヶ月を購入するのですが、今回3種盛セットを購入。
左から熟成6週間 中6ヶ月 右18ヶ月です。 大人は18ヶ月が好き、子供は6週間が好きです。
熟成が長いほど、コクが出て美味しいですよ。

このキムチは、大阪のスーパーでよく売っている300円以下の3種盛セットです。

今回、雨に打たれたので温泉へ車を走らせるため、夕食はアルコール抜きです(珍しい)
今回の温泉は、「三浦温泉ゆーゆー館」でした。(大人500円、小学生350円、4歳~小学生200円)
展望風呂ということですが、国道を挟んで海が見えるという環境です。夜はまったく何も見えません。
あくまで僕の好みですが、前回行った「古里温泉」(大人500円、子供300円)は、シンプルな内湯でしたが、僕は「古里温泉」のほうが好きです。
2日目
チェックアウトを早々に済ませ、再び魚飛渓へ。
雨が降りしきる中、思いっきり遊び、写真はこの1枚

夕方に松阪に立ち寄り、温泉「熊野の郷」へ。
こちらの温泉は、非接触ICタグを手首に装着し、最後に精算する珍しいスタイルです。
凡写真ですみません。キレイな木造の館でした。でも結構高いお風呂です。
詳しくはホームページで→ 「熊野の郷」

帰宅時間21:00ジャストでした。前回よりちょっと早かった。
今回の魚飛渓ですが、大きな太ったアブが何匹も容赦なく体をめがけて襲ってきました。アブは本当にしつこいです。手で追いはらっても襲ってきます。嫁・子供は結構敏感に反応し「ギャーギャー」言いながら逃げ回っていましたが、僕は4カ所ほど噛まれていました。脇の中を噛まれていても気がつかない鈍感さに我ながらあきれます
時期的なものだと思いますが、虫恐怖症のお子様や奥様には、かなり怖いかもです。
魚飛渓の場合、何カ所か泳げるスポットが点在しますので、面倒臭がらず、違う場所に移動してあげてくださいね。
一つだけ言わせてください。対象者以外の方がほとんどだと思いますが、
海や川で直火のバーベQや焚き火はやめてください。はっきり言って迷惑です。そのあとに片づけをするボランティアの方々の気持ちを考えてください。子供達が見ているというのに平気で迷惑なことをやっている人達、子供達からの冷たい視線を感じないですか?恥ずかしいですよ
追記:
直火の焚き火やバーベQの跡、ボランティアの方々はどうされているかご存じですか?
炭の灰を流したり拾うだけではありません。石は焼けちゃうと焼け跡がクッキリ残ります。
ボランティアの方々は、「ノミ」で石を削っているのですよ。そんな苦労があって、魚飛渓の
自然は保たれています。
機会があれば、銚子川クリーンアップ作戦というものが、キャンプinn海山やみやまびと主催で
開催されているようですので、ぜひ参加させてもらいたいと考えております。
参考HPその1
参考HPその2
このHPを拝見して、地元の人達やみやまびとの銚子川・魚飛渓への大切な想い出、大切してもらいたい思いが伝わってきます。
『来たときよりもきれいに!』
お粗末な記事にお付き合いくださり、ありがとうございます。
写真サイズがガタガタで申し訳ないっす
ご協力をお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓



いつもの『ドボーン

おねえちゃんに負けてはならぬと僕も・・・・『ドボーン』・・・あれっ?写ってないよー

滑り台付近の飛び込み位置から、こんな感じです。
どこを見渡してもこんな素晴らしいサイトスポットがそこらじゅうにゴロゴロあります。
凡写真で申し訳ないっす

今回のお友達です(少しsmall君です)
おとなしいです。すぐに死んだふりをします。
さかなは、たくさんいます。ハゼ科のさかなやオイカワやハヤやウグイなのですが、あまご(天然なのかな?)も見ることができました。
小滑り台です。これならチビでも大丈夫です。
充分遊んだあと、13:00過ぎにチェック・インしました。
今回のサイト(1泊ということで荷物少な目です)
サイトは小石です。最近、芝より小石が好きです。見えるかな?写真大きめに載せますね。
最近の我が家の定番・・・結構ハマってます
干涸らびたチーズで有名になったミモレットです。
いつもは18ヶ月を購入するのですが、今回3種盛セットを購入。
左から熟成6週間 中6ヶ月 右18ヶ月です。 大人は18ヶ月が好き、子供は6週間が好きです。
熟成が長いほど、コクが出て美味しいですよ。
このキムチは、大阪のスーパーでよく売っている300円以下の3種盛セットです。
今回、雨に打たれたので温泉へ車を走らせるため、夕食はアルコール抜きです(珍しい)
今回の温泉は、「三浦温泉ゆーゆー館」でした。(大人500円、小学生350円、4歳~小学生200円)
展望風呂ということですが、国道を挟んで海が見えるという環境です。夜はまったく何も見えません。
あくまで僕の好みですが、前回行った「古里温泉」(大人500円、子供300円)は、シンプルな内湯でしたが、僕は「古里温泉」のほうが好きです。
2日目
チェックアウトを早々に済ませ、再び魚飛渓へ。
雨が降りしきる中、思いっきり遊び、写真はこの1枚

夕方に松阪に立ち寄り、温泉「熊野の郷」へ。
こちらの温泉は、非接触ICタグを手首に装着し、最後に精算する珍しいスタイルです。
凡写真ですみません。キレイな木造の館でした。でも結構高いお風呂です。
詳しくはホームページで→ 「熊野の郷」
帰宅時間21:00ジャストでした。前回よりちょっと早かった。
今回の魚飛渓ですが、大きな太ったアブが何匹も容赦なく体をめがけて襲ってきました。アブは本当にしつこいです。手で追いはらっても襲ってきます。嫁・子供は結構敏感に反応し「ギャーギャー」言いながら逃げ回っていましたが、僕は4カ所ほど噛まれていました。脇の中を噛まれていても気がつかない鈍感さに我ながらあきれます

時期的なものだと思いますが、虫恐怖症のお子様や奥様には、かなり怖いかもです。
魚飛渓の場合、何カ所か泳げるスポットが点在しますので、面倒臭がらず、違う場所に移動してあげてくださいね。
一つだけ言わせてください。対象者以外の方がほとんどだと思いますが、
海や川で直火のバーベQや焚き火はやめてください。はっきり言って迷惑です。そのあとに片づけをするボランティアの方々の気持ちを考えてください。子供達が見ているというのに平気で迷惑なことをやっている人達、子供達からの冷たい視線を感じないですか?恥ずかしいですよ

追記:
直火の焚き火やバーベQの跡、ボランティアの方々はどうされているかご存じですか?
炭の灰を流したり拾うだけではありません。石は焼けちゃうと焼け跡がクッキリ残ります。
ボランティアの方々は、「ノミ」で石を削っているのですよ。そんな苦労があって、魚飛渓の
自然は保たれています。
機会があれば、銚子川クリーンアップ作戦というものが、キャンプinn海山やみやまびと主催で
開催されているようですので、ぜひ参加させてもらいたいと考えております。
参考HPその1
参考HPその2
このHPを拝見して、地元の人達やみやまびとの銚子川・魚飛渓への大切な想い出、大切してもらいたい思いが伝わってきます。
『来たときよりもきれいに!』
お粗末な記事にお付き合いくださり、ありがとうございます。
写真サイズがガタガタで申し訳ないっす

ご協力をお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓



魚飛渓~キャンプinn海山~湯ノ口温泉2016.8.13~14
2015.08.12 尾鷲の海からの銚子川(笑)
夏恒例 魚飛渓と銚子川で川遊び
魚飛渓&銚子川で川遊び2014.7
魚飛渓 2013 summer
キャンプinn海山&魚飛渓 2012年\(^o^)/
2015.08.12 尾鷲の海からの銚子川(笑)
夏恒例 魚飛渓と銚子川で川遊び
魚飛渓&銚子川で川遊び2014.7
魚飛渓 2013 summer
キャンプinn海山&魚飛渓 2012年\(^o^)/
Posted by tama. at 21:57
│キャンプinn海山
この記事へのコメント
ジャンプ、かなりの高さなんですね〜
おもしろそ〜
雨の中、寒くなかったですか?
僕には酒抜き、これが一番厳しいです〜^^
おもしろそ〜
雨の中、寒くなかったですか?
僕には酒抜き、これが一番厳しいです〜^^
Posted by ビール工場見学希望◎I◎♪ at 2007年09月04日 23:03
待ってましたtamaちゃん。upおつかれさま~。
よ~、行きました。空いてるもんですね~!
おねえちゃんも、すっかり飛び込み上手になりましたね!岩の上から見ると、下に岩もあって、遠くに飛ばないと怖そう~。あとは、tamaちゃんのダイブのみ?笑)。
しかし、海山の川は、相変わらず透き通ってきれいですね~。デジイチだと、ほんと臨場感もあって、綺麗さが引き立ちます。
○アブ
やはり海山にもアブは、いてますか・・・それほど、山深いところにある川だということなのかなぁ・・・うちも、川へ行くと、アブの襲撃に過去何度か会い、何か回避方法が無いものか調べたことがあります。↓(和泉前坂家族旅行村キャンプ場記事から)
「ウシアブは、川沿いの草や葦に卵を産むそうです。メスしか刺さない。弱点は気温低下です。最も多いのが8月で、盆までは真昼間に渓流に行かないこと、朝夕のなるべく涼しい時間に行くことだそうです。」
腫れはひきましたかぁ?肌が弱いと、ムヒをぬっても数週間腫れがひかないときがあります。うちは、気長に薬をぬってほっといてますが。笑)
来年、tamaちゃん、一緒に行って飛び込みしましょう!
よ~、行きました。空いてるもんですね~!
おねえちゃんも、すっかり飛び込み上手になりましたね!岩の上から見ると、下に岩もあって、遠くに飛ばないと怖そう~。あとは、tamaちゃんのダイブのみ?笑)。
しかし、海山の川は、相変わらず透き通ってきれいですね~。デジイチだと、ほんと臨場感もあって、綺麗さが引き立ちます。
○アブ
やはり海山にもアブは、いてますか・・・それほど、山深いところにある川だということなのかなぁ・・・うちも、川へ行くと、アブの襲撃に過去何度か会い、何か回避方法が無いものか調べたことがあります。↓(和泉前坂家族旅行村キャンプ場記事から)
「ウシアブは、川沿いの草や葦に卵を産むそうです。メスしか刺さない。弱点は気温低下です。最も多いのが8月で、盆までは真昼間に渓流に行かないこと、朝夕のなるべく涼しい時間に行くことだそうです。」
腫れはひきましたかぁ?肌が弱いと、ムヒをぬっても数週間腫れがひかないときがあります。うちは、気長に薬をぬってほっといてますが。笑)
来年、tamaちゃん、一緒に行って飛び込みしましょう!
Posted by ちゃあしゅう at 2007年09月04日 23:22
おはようっす^^
魚飛渓、本当にいいところですね!
前回の記事といい、なんか行ったことの錯覚に陥りましたよ!
゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!
気分爽快!涼しくなりました。
魚飛渓、本当にいいところですね!
前回の記事といい、なんか行ったことの錯覚に陥りましたよ!
゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!
気分爽快!涼しくなりました。
Posted by ANA@papa at 2007年09月05日 07:56
素晴らしいレポに、素晴らしい写真…とってもグッドです(^-^)V
魚飛渓は絶景だし、遊べるし~最高ですね☆
きっと、僕はこんなところに行ったら、子供よりはしゃいでドボーンを
連発しそうです!!!
そして、写真を撮り損ねる(≧∇≦)/ ハハハ
しかし、このスチールケース2個
新品と見間違えるほど綺麗ですね?(´ー`)
こんな状態のイイのは、さぞかし高かったでしょうに…
石の上に置いて大丈夫ですか?
最後のコメント…
どこにでもそう言う輩が居ますよね~(*`ε´*)ノ
全く何も考えずにその辺で焚き火やBBQをして後片付けもしない。
ゴミは捨てっぱなし。。
この前、友人とBBQした時そういう輩が居たので、ちょっと物申したら
食って掛かってきたので懲らしめてやりました(´ー`)
最低限のマナーは守ってほしいものです。
魚飛渓は絶景だし、遊べるし~最高ですね☆
きっと、僕はこんなところに行ったら、子供よりはしゃいでドボーンを
連発しそうです!!!
そして、写真を撮り損ねる(≧∇≦)/ ハハハ
しかし、このスチールケース2個
新品と見間違えるほど綺麗ですね?(´ー`)
こんな状態のイイのは、さぞかし高かったでしょうに…
石の上に置いて大丈夫ですか?
最後のコメント…
どこにでもそう言う輩が居ますよね~(*`ε´*)ノ
全く何も考えずにその辺で焚き火やBBQをして後片付けもしない。
ゴミは捨てっぱなし。。
この前、友人とBBQした時そういう輩が居たので、ちょっと物申したら
食って掛かってきたので懲らしめてやりました(´ー`)
最低限のマナーは守ってほしいものです。
Posted by lilt at 2007年09月05日 11:18
夏休み最後のお出かけはどこと思っていたら、○山とは・・・!!!
1泊2日でGOとは驚きです。2泊3日でももったいない気がして。
何よりも僕とはパワーとバイタリティーが違いますね!
やっぱり○山の○飛渓は別世界ですね。
子供たちが行ってみたいこの場所をこのままの状態で残していかないとね。利用者のマナー向上を願いたいものです。
ところで天気もよくなかったのに、水冷たくなかったですか?
究極の飛び込みは橋の上から・・・!!?
1泊2日でGOとは驚きです。2泊3日でももったいない気がして。
何よりも僕とはパワーとバイタリティーが違いますね!
やっぱり○山の○飛渓は別世界ですね。
子供たちが行ってみたいこの場所をこのままの状態で残していかないとね。利用者のマナー向上を願いたいものです。
ところで天気もよくなかったのに、水冷たくなかったですか?
究極の飛び込みは橋の上から・・・!!?
Posted by ゆいパパ at 2007年09月05日 13:34
またいっちゃいましたね海山・魚飛渓^^
でもおいらも近かったら是非行きたいですもん^^
あ~ドボンしてみたい^^
ミモレットってチーズ知りませんでした^^;
今度探してみよ~と
最後のマナーの話しは・・・その通り
キャンプやらなくてBBQだけする人じゃないですかね
そういった知識がないんだと思います
でもおいらも近かったら是非行きたいですもん^^
あ~ドボンしてみたい^^
ミモレットってチーズ知りませんでした^^;
今度探してみよ~と
最後のマナーの話しは・・・その通り
キャンプやらなくてBBQだけする人じゃないですかね
そういった知識がないんだと思います
Posted by simoji at 2007年09月05日 16:25
いいとこみたいですね、海山。
アブとか虫関係は我が家では、嫌がって大変です。徐々に慣らしていってます。
アブとか虫関係は我が家では、嫌がって大変です。徐々に慣らしていってます。
Posted by はるたく at 2007年09月05日 17:55
★ビール工場見学希望◎I◎♪さん
はじめましてかな? 面白いネームですね。
酒はぬかないとダメな時もあるんですよ。
寒くなかったですよ 。
はじめましてかな? 面白いネームですね。
酒はぬかないとダメな時もあるんですよ。
寒くなかったですよ 。
Posted by tama at 2007年09月05日 21:50
★ちゃあしゅうさん
こんにちわ!
>tamaちゃんのダイブのみ?笑)。
実は結構飛んでたんですよ! 写真がないだけなんですよ。
この記事の中にも水しぶきの写真がありますが、これ、僕が飛び込んだ
跡なんですよ。嫁がカメラ下手だからほとんど写ってませんでした。
今度はちゃあしゅうさんに撮ってもらいますわ 笑)
あぶの件、詳しい解説ありがとうございます。
ウシアブっていう種類に間違いないです。結構大きかったです。
手で払ってもじつこくアタックしてくるんですよ。泳いでいて頭しか出てないのに顔めがけて飛んでくるんですよ。
腫れは退きましたよ!結構虫さされに強い体質かも 笑)
来年はぜひ一緒に行きましょう \(^o^)/
こんにちわ!
>tamaちゃんのダイブのみ?笑)。
実は結構飛んでたんですよ! 写真がないだけなんですよ。
この記事の中にも水しぶきの写真がありますが、これ、僕が飛び込んだ
跡なんですよ。嫁がカメラ下手だからほとんど写ってませんでした。
今度はちゃあしゅうさんに撮ってもらいますわ 笑)
あぶの件、詳しい解説ありがとうございます。
ウシアブっていう種類に間違いないです。結構大きかったです。
手で払ってもじつこくアタックしてくるんですよ。泳いでいて頭しか出てないのに顔めがけて飛んでくるんですよ。
腫れは退きましたよ!結構虫さされに強い体質かも 笑)
来年はぜひ一緒に行きましょう \(^o^)/
Posted by tama at 2007年09月05日 22:29
★ana@papaさん
こんにちわ!
2004年の台風被害により、川の生き物はかなり減ったようです。
キャンプ場に石の階段があるのですが、川の水面より下まで続いていて
夜になるとその石段に昔は2~30匹テナガエビがいたそうですが、
台風被害後は、すっかり減ってしまったようです。
ぜひ来年連れて行ってあげてくださいね。
こんにちわ!
2004年の台風被害により、川の生き物はかなり減ったようです。
キャンプ場に石の階段があるのですが、川の水面より下まで続いていて
夜になるとその石段に昔は2~30匹テナガエビがいたそうですが、
台風被害後は、すっかり減ってしまったようです。
ぜひ来年連れて行ってあげてくださいね。
Posted by tama at 2007年09月05日 22:35
★liltさん
こんにちわ
お褒めいただきありがとうございます。
魚飛渓の自然が凄いだけなのですけどね^^;
>写真を撮り損ねる(≧∇≦)/ ハハハ
まさにその通りです。今回あまり写真は撮らずに、子供と遊んでいましたよ。
>食って掛かってきたので懲らしめてやりました(´ー`)
偉い!懲らしめてやって下さいね!!!でも勝てそうな相手だけにしてくださいね^^;怪我をされてはダメですから~
最低限のマナーは守ってほしいものですよね!そうだ!そうだ\(^o^)/
こんにちわ
お褒めいただきありがとうございます。
魚飛渓の自然が凄いだけなのですけどね^^;
>写真を撮り損ねる(≧∇≦)/ ハハハ
まさにその通りです。今回あまり写真は撮らずに、子供と遊んでいましたよ。
>食って掛かってきたので懲らしめてやりました(´ー`)
偉い!懲らしめてやって下さいね!!!でも勝てそうな相手だけにしてくださいね^^;怪我をされてはダメですから~
最低限のマナーは守ってほしいものですよね!そうだ!そうだ\(^o^)/
Posted by tama at 2007年09月05日 22:43
ゆいパパさん
こんにちわ
急でしたが、行っちゃいましたよ!
今回は僕自身、「川ガキ」になれたかな?
>子供たちが行ってみたいこの場所をこのままの状態で残していかないとね。
まさにその通りですよね。子供達のために、これからも自然を大切にしていきたいですよね。
水ですが、そんなに冷たくなかったですよ。みのずみに比べてですが 笑)
たぶん9月の中連休くらいだったら大丈夫ですよ。昔、9月のtama家は、海で泳いでいましたから^^;
>究極の飛び込みは橋の上から
これはぜったい無理です(^^;)今回も橋の上からチェックしましたが、12mくらいあるんちゃうかな?橋の根の下の岩からですと飛び込めるかも?それでも5mくらいかな?
こんにちわ
急でしたが、行っちゃいましたよ!
今回は僕自身、「川ガキ」になれたかな?
>子供たちが行ってみたいこの場所をこのままの状態で残していかないとね。
まさにその通りですよね。子供達のために、これからも自然を大切にしていきたいですよね。
水ですが、そんなに冷たくなかったですよ。みのずみに比べてですが 笑)
たぶん9月の中連休くらいだったら大丈夫ですよ。昔、9月のtama家は、海で泳いでいましたから^^;
>究極の飛び込みは橋の上から
これはぜったい無理です(^^;)今回も橋の上からチェックしましたが、12mくらいあるんちゃうかな?橋の根の下の岩からですと飛び込めるかも?それでも5mくらいかな?
Posted by tama at 2007年09月05日 22:51
★simojiさん
こんにちわ
>あ~ドボンしてみたい^^
ドボンですが、結構気持ちいいもんですよ!
僕の場合、あまり高すぎると飛べませんが^^;
ミモレット ぜひ挑戦してください。結構食べやすい部類だと思います。
熟成18ヶ月くらいが大人の味ですよ 笑)
マナーの件ですが、特に川や海は、どこでも同じなのですね。
このきれいな自然が何十年、何百年とつづくように祈っております。
こんにちわ
>あ~ドボンしてみたい^^
ドボンですが、結構気持ちいいもんですよ!
僕の場合、あまり高すぎると飛べませんが^^;
ミモレット ぜひ挑戦してください。結構食べやすい部類だと思います。
熟成18ヶ月くらいが大人の味ですよ 笑)
マナーの件ですが、特に川や海は、どこでも同じなのですね。
このきれいな自然が何十年、何百年とつづくように祈っております。
Posted by tama at 2007年09月05日 23:08
お久しぶりです^^
夏休み最後のキャンプ 楽しかったようで良かったですね~^^
あんな高いところか飛んでるの~?
すごいですね~
せっかくの素晴らしい自然を守るためにも 自然の中におじゃましているという気持ちを忘れずにいたいです
夏休み最後のキャンプ 楽しかったようで良かったですね~^^
あんな高いところか飛んでるの~?
すごいですね~
せっかくの素晴らしい自然を守るためにも 自然の中におじゃましているという気持ちを忘れずにいたいです
Posted by mun-chan mama at 2007年09月05日 23:10
★はるたくさん
こんにちわ!
虫が苦手でしたら、6月~7月初旬くらいに行けばマシなのでは?と思います。
7月の中旬の和歌山では結構襲ってきましたよ。
こんにちわ!
虫が苦手でしたら、6月~7月初旬くらいに行けばマシなのでは?と思います。
7月の中旬の和歌山では結構襲ってきましたよ。
Posted by tama at 2007年09月05日 23:11
★mun-chan mama
こんにちわ!mun-chan大丈夫でしょうか?
ぜひmun-chan mamaも飛んじゃいましょう\(^o^)/
例のところも飛び込みありますよ 笑)
>自然の中におじゃましているという気持ち
この気持ち、大切ですよね。自然を大切にする気持ち、
後世にも伝えていかないといけませんよね。
こんにちわ!mun-chan大丈夫でしょうか?
ぜひmun-chan mamaも飛んじゃいましょう\(^o^)/
例のところも飛び込みありますよ 笑)
>自然の中におじゃましているという気持ち
この気持ち、大切ですよね。自然を大切にする気持ち、
後世にも伝えていかないといけませんよね。
Posted by tama at 2007年09月05日 23:19
>追記
参考HP拝見しました。川をきれいに保てるのも、陰で支えてる方々がおられるからなんですね。
先週日曜日の「素敵な宇宙船地球号」の番組では、都内の川についてでした。今では信じられないけど、昔昔は、都内にもきれいな川が流れてたみたいです。都会に川があれば、夏もこんなに暑くならないんでしょうがね・・・
その前は、ホタルについてでした。
海山も南光町も、台風の影響もあり、すっかり少なくなったと聞きます。また、ホタルの産卵場所は主にコケ等ですが、ホタルのいてる川では、産卵時期、誤って踏みつけないように注意が必要です。(難しいから地元の人に聞くのが一番かも)
みなさんも見た人がいてるかも知れませんが、ホタルって、捕獲して、他の場所に移してもストレスがたまって育たないらしいです。ホタルの放つ光を見れば判るらしいです。みんな同じリズムでゆっくり放つ光が本来のホタルの光。みんなバラバラに光を放つ時は、ホタルが威嚇してる時なんですって。恥ずかしながら、この番組を見てはじめて知りました。汗)
話が、少し脱線して長くなっちゃいましたが、こんな番組をたまーに見るだけで、自然に優しくなれますから、お勧めです!
参考HP拝見しました。川をきれいに保てるのも、陰で支えてる方々がおられるからなんですね。
先週日曜日の「素敵な宇宙船地球号」の番組では、都内の川についてでした。今では信じられないけど、昔昔は、都内にもきれいな川が流れてたみたいです。都会に川があれば、夏もこんなに暑くならないんでしょうがね・・・
その前は、ホタルについてでした。
海山も南光町も、台風の影響もあり、すっかり少なくなったと聞きます。また、ホタルの産卵場所は主にコケ等ですが、ホタルのいてる川では、産卵時期、誤って踏みつけないように注意が必要です。(難しいから地元の人に聞くのが一番かも)
みなさんも見た人がいてるかも知れませんが、ホタルって、捕獲して、他の場所に移してもストレスがたまって育たないらしいです。ホタルの放つ光を見れば判るらしいです。みんな同じリズムでゆっくり放つ光が本来のホタルの光。みんなバラバラに光を放つ時は、ホタルが威嚇してる時なんですって。恥ずかしながら、この番組を見てはじめて知りました。汗)
話が、少し脱線して長くなっちゃいましたが、こんな番組をたまーに見るだけで、自然に優しくなれますから、お勧めです!
Posted by ちゃあしゅう at 2007年09月06日 00:54
こんばんは~!
只今、ブログ巡り(深夜にコソコソと)中!
tamaさんの記事、さすがですね^^b
あのスモール君に会いたい(笑)
。。。と、最後のほうに
ひとこと言わせてください。。。ってありましたよね!
ビックリもビックリ@@
私が先日行ってきた海の記事の最後にも
tamaさん同様、マナーについて書いていたもので。。。)^o^(すごっ
ブログで、お気に入りの場所をUPするも
一部訪れるかたのマナーが悪くて、年々がっかりするような場所には
なってほしくありませんものね
何年か前の西広海岸は、今よりもっと綺麗だったんです(泣)
主人も同感でした
それこそ、子供たちが将来、親となったとき
また子供に感動を与えるそんな場所であってほしい。。。と切に願います!
只今、ブログ巡り(深夜にコソコソと)中!
tamaさんの記事、さすがですね^^b
あのスモール君に会いたい(笑)
。。。と、最後のほうに
ひとこと言わせてください。。。ってありましたよね!
ビックリもビックリ@@
私が先日行ってきた海の記事の最後にも
tamaさん同様、マナーについて書いていたもので。。。)^o^(すごっ
ブログで、お気に入りの場所をUPするも
一部訪れるかたのマナーが悪くて、年々がっかりするような場所には
なってほしくありませんものね
何年か前の西広海岸は、今よりもっと綺麗だったんです(泣)
主人も同感でした
それこそ、子供たちが将来、親となったとき
また子供に感動を与えるそんな場所であってほしい。。。と切に願います!
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月06日 02:08
追伸です!
マナーについて書いたあとの〆も似てる~~\(◎o◎)/
tamaさんとすごく接点がある気がしてきたーっっ
もしかして、私の双子の兄(弟?)? ← 姉・私・弟・妹で双子ちゃんではありません(^_^;)
マナーについて書いたあとの〆も似てる~~\(◎o◎)/
tamaさんとすごく接点がある気がしてきたーっっ
もしかして、私の双子の兄(弟?)? ← 姉・私・弟・妹で双子ちゃんではありません(^_^;)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月06日 02:14
すごい所ですね~!近くにあったら行きたいところです・・・。
川遊びはしたことないんですよね・・・。
しかし凄いジャンプだ~!!
川遊びはしたことないんですよね・・・。
しかし凄いジャンプだ~!!
Posted by tomo0104 at 2007年09月06日 05:56
★ちゃあしゅうさん
こんにちわ!
参考HP見ていただけましたか!海山の大好きな人々、また住民達が連携して、海山の素敵なところは守られているのだなぁと感心しました。
今回、1枚岩にはたくさんの炭の焼け跡があり、とても残念でした。
おそらく魚飛渓でのディキャンプを減らす為にキャンプinn海山というキャンプ場を設立したのでしょうが、まだまだ魚飛で直火は減らないようですね。白川渡もたしか、川を守るためにキャンプ場を設立したと管理人さんから説明を受けましたね。
この番組、昔からやってますよね。今HPでチェックしてましたが、僕も何番組か見たことがありますよ。よい番組ですね。
>ホタル
そうかぁ、気をつけないとダメですね。いまのところ、藪のあるようなところは行かないので大丈夫だと思いますが、今後気をつけないとねっ!
こんにちわ!
参考HP見ていただけましたか!海山の大好きな人々、また住民達が連携して、海山の素敵なところは守られているのだなぁと感心しました。
今回、1枚岩にはたくさんの炭の焼け跡があり、とても残念でした。
おそらく魚飛渓でのディキャンプを減らす為にキャンプinn海山というキャンプ場を設立したのでしょうが、まだまだ魚飛で直火は減らないようですね。白川渡もたしか、川を守るためにキャンプ場を設立したと管理人さんから説明を受けましたね。
この番組、昔からやってますよね。今HPでチェックしてましたが、僕も何番組か見たことがありますよ。よい番組ですね。
>ホタル
そうかぁ、気をつけないとダメですね。いまのところ、藪のあるようなところは行かないので大丈夫だと思いますが、今後気をつけないとねっ!
Posted by tama at 2007年09月06日 11:33
★じゅんじゅんさん
こんにちわ!
僕のほうが1才兄のようですよ じゅんじゅんさんはうちの嫁と同い年かな? 笑)
西広の海岸も、やっぱ年々利用客が増えて、海岸が汚れていくのかな?
最近、「鳴き砂」を聞けるところがすごく減っていると聞きます。
日本海では琴引浜が有名ですが、最近砂の汚れやきれいな砂が川から下りてこない(これを話すと長くなるので省略します)ので、鳴かなくなってきてるらしいです。とても残念です。鳴き砂は全国に分布していますが、ほんと減ってきているらしいのですよ。最近、禁煙の海水浴場が徐々に増えてきております。煙草の灰の影響もあるのでしょうね。
いつまでもキレイなままの自然が保たれることを望みます。
こんにちわ!
僕のほうが1才兄のようですよ じゅんじゅんさんはうちの嫁と同い年かな? 笑)
西広の海岸も、やっぱ年々利用客が増えて、海岸が汚れていくのかな?
最近、「鳴き砂」を聞けるところがすごく減っていると聞きます。
日本海では琴引浜が有名ですが、最近砂の汚れやきれいな砂が川から下りてこない(これを話すと長くなるので省略します)ので、鳴かなくなってきてるらしいです。とても残念です。鳴き砂は全国に分布していますが、ほんと減ってきているらしいのですよ。最近、禁煙の海水浴場が徐々に増えてきております。煙草の灰の影響もあるのでしょうね。
いつまでもキレイなままの自然が保たれることを望みます。
Posted by tama at 2007年09月06日 11:43
★tomoさん
こんにちわ!
来年くらいになれば、徐々に小さな川から慣れさせてあげてくださいね。
海山だったら、名古屋経由でひょっとして4時間くらいで到着できないかな?
ジャンプですが、童心に戻れますよ! 笑)
こんにちわ!
来年くらいになれば、徐々に小さな川から慣れさせてあげてくださいね。
海山だったら、名古屋経由でひょっとして4時間くらいで到着できないかな?
ジャンプですが、童心に戻れますよ! 笑)
Posted by tama at 2007年09月06日 11:46
こんにちは^^
諸事情で出遅れましたが、今回も素晴らしいレポですね^^
そして・・・tamaさんのお子さんと自然に対する愛情がよく伝わります
(5m・・・すごすぎ!!@@)
先日行った青蓮地湖も直火の跡があってとても不愉快でした。。
自分達の出したゴミやサイト周辺の小さなゴミを拾うくらいしか出来ませんが
最低限のマナーすら守れない方には閉口しますね><
箱めがね・・・楽しそうですね^^b買えばよかったな~。。
諸事情で出遅れましたが、今回も素晴らしいレポですね^^
そして・・・tamaさんのお子さんと自然に対する愛情がよく伝わります
(5m・・・すごすぎ!!@@)
先日行った青蓮地湖も直火の跡があってとても不愉快でした。。
自分達の出したゴミやサイト周辺の小さなゴミを拾うくらいしか出来ませんが
最低限のマナーすら守れない方には閉口しますね><
箱めがね・・・楽しそうですね^^b買えばよかったな~。。
Posted by ハピママ at 2007年09月06日 18:17
魚飛渓・・・綺麗ですね!!
僕も行ってみたかったのですが・・・・子供が・・・ここがいい!!って・・・・・
来夏は絶対行きますね・・・・・しかし、炭跡・・・・残念ですね。
僕も、明日、海山の最終レポ投稿する際、tamaさんの文面コピーして
貼り付けたいと思います・・・・いいですかね?綺麗な自然を残すため
協力させていただきます・・・・
また近々 お会いできますように・・・・・
僕も行ってみたかったのですが・・・・子供が・・・ここがいい!!って・・・・・
来夏は絶対行きますね・・・・・しかし、炭跡・・・・残念ですね。
僕も、明日、海山の最終レポ投稿する際、tamaさんの文面コピーして
貼り付けたいと思います・・・・いいですかね?綺麗な自然を残すため
協力させていただきます・・・・
また近々 お会いできますように・・・・・
Posted by ホカジ at 2007年09月06日 18:37
★ハピママさん
こんにちわ!
お怪我大丈夫ですか? 早く痛みがなくなるといいですね。
今日はゴルフの打ちっ放しで右肘が・・・汗)
直火の跡って嫌な気分になっちゃいますね。
こういうことやるのって、グループが多いと思うのだけど
誰も気がつかないのかな?
ほんと最低限のマナーをみんな心がければ、素晴らしい自然は
守られるのでしょうけどね。
箱メガネ、魚飛に行く際は、お嬢ちゃんに用意してあげてくださいね。
お兄ちゃん&大人はシュノーケルセットでね。
深場であればいろんなおさかなが見られていいですよ。
9月の時は水遊びできるかな?
こんにちわ!
お怪我大丈夫ですか? 早く痛みがなくなるといいですね。
今日はゴルフの打ちっ放しで右肘が・・・汗)
直火の跡って嫌な気分になっちゃいますね。
こういうことやるのって、グループが多いと思うのだけど
誰も気がつかないのかな?
ほんと最低限のマナーをみんな心がければ、素晴らしい自然は
守られるのでしょうけどね。
箱メガネ、魚飛に行く際は、お嬢ちゃんに用意してあげてくださいね。
お兄ちゃん&大人はシュノーケルセットでね。
深場であればいろんなおさかなが見られていいですよ。
9月の時は水遊びできるかな?
Posted by tama at 2007年09月06日 22:04
オーナーメールお送りしてます^^
よろしくです~^^
よろしくです~^^
Posted by mun-chan mama at 2007年09月06日 22:09
★ホカジさん
こんにちわ! ホカジさんのブログ楽しみにしております。
HP、使ってくださいね。っていうか僕も許可をもらったわけではないけど、
きっと紹介することによって、たとえ1人でもそのことに気づいてくればサイトの管理者もきっと喜ばれると思いますので。
魚飛ですが、ぜひ来年攻めてくださいね。
「ホカジ家のおねえちゃん、魚飛渓の楽しみ方は飛び込むことだけではありませんよ。流れの少ない深場の自然プールが楽しめますよ。ターザンロープもありますよ。さかなもたくさんいてるのでぜひ来年パパ・ママに連れてもらってくださいね!」
こんにちわ! ホカジさんのブログ楽しみにしております。
HP、使ってくださいね。っていうか僕も許可をもらったわけではないけど、
きっと紹介することによって、たとえ1人でもそのことに気づいてくればサイトの管理者もきっと喜ばれると思いますので。
魚飛ですが、ぜひ来年攻めてくださいね。
「ホカジ家のおねえちゃん、魚飛渓の楽しみ方は飛び込むことだけではありませんよ。流れの少ない深場の自然プールが楽しめますよ。ターザンロープもありますよ。さかなもたくさんいてるのでぜひ来年パパ・ママに連れてもらってくださいね!」
Posted by tama at 2007年09月06日 22:10
★mun-chan mama さん
おつかれさまです。オーナーメールの件、了解っす!!!
おつかれさまです。オーナーメールの件、了解っす!!!
Posted by tama at 2007年09月06日 22:18
以前の時も思いましたが、水がキレイですね~(^^)
こっちにも水がキレイで、最近、注目されているキャンプ場があって・・・
未訪なんで、水遊びが出来る内に行ってやろうとは思っているんですが・・・
こっちにも水がキレイで、最近、注目されているキャンプ場があって・・・
未訪なんで、水遊びが出来る内に行ってやろうとは思っているんですが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年09月06日 23:14
★寅海苔さん
こんにちわ!
>最近注目されているキャンプ場
どこだろ? 広島方面だと、まだまだたくさん自然を満喫できるキャンプ場がたくさんありのでしょうね。水遊びだと9月一杯ですね。レポ楽しみです。
こんにちわ!
>最近注目されているキャンプ場
どこだろ? 広島方面だと、まだまだたくさん自然を満喫できるキャンプ場がたくさんありのでしょうね。水遊びだと9月一杯ですね。レポ楽しみです。
Posted by tama at 2007年09月06日 23:20
うひゃ~!ドボ~ンって・・・私が飛び込んだら途中で失神してそう(笑)
スキー場の上級コースを滑走中、途中で意識がなくなりかけた人ですから~^^;
雪山では、しょっちゅう貧血起こしてますよ(爆)←でも好きだから行く人^^
最後の部分、すごくよくわかります!
せっかくの美しい場所なのに、やめてよ~!って思いますもん。
そんなこともあって、私も最近、
本気で気に入っているところはブログアップ出来なくなっちゃいました(泣)
本当は皆で共有したい場所なのに、誰が見てるか分からないから怖くて・・・^^;
来シーズンは、色んなところのクリーンアップに参加してみたいな♪
お掃除したあとって、本当に気持ちがイイですね☆
スキー場の上級コースを滑走中、途中で意識がなくなりかけた人ですから~^^;
雪山では、しょっちゅう貧血起こしてますよ(爆)←でも好きだから行く人^^
最後の部分、すごくよくわかります!
せっかくの美しい場所なのに、やめてよ~!って思いますもん。
そんなこともあって、私も最近、
本気で気に入っているところはブログアップ出来なくなっちゃいました(泣)
本当は皆で共有したい場所なのに、誰が見てるか分からないから怖くて・・・^^;
来シーズンは、色んなところのクリーンアップに参加してみたいな♪
お掃除したあとって、本当に気持ちがイイですね☆
Posted by さおりん at 2007年09月07日 11:34
★さおりんさん
こんにちわ!
そういえば、最近スキーの上級者コースって滑っていないような気がします。
年・技術のせいかも・・・(^_^;)
でも意識が飛んじゃうくらいのコースって、凄いね!さすがさおりんさんです。
>本気で気に入っているところは
そうなんですよね~ 僕の場合、最近有名なキャンプ場ばかり訪れているので、UPしておりますが、このお粗末ブログを見て、行きたくなった人が下のほうの記事をお読みいただければなぁと思い、書きました。
つい最近行ったところで、すごく雰囲気の良い田舎の純国産天然酵母のパン屋さんを見つけました。帰って調べたところ、ネット検索で数件HITする程度のパン屋さんです。このパン屋さんをUPしようかどうか悩みましたが、個人経営のパン屋さんで1日の生産量ってすごく少なそうで、万が一僕のUPにより有名になって(それはないと思うのですが)、ご近所の人達のぶんが無くなってはいけないと思い、UPしませんでした。こういった見極めも考慮しなければと思い、少し勉強になりました。
さおりんさんは、クリーンアップによく参加されているのですね。以前何度か記事を見させてもらったことがありますし、コメントも・・・。
みなさん参加したいと思われている方々がたくさんいらっしゃるのですが、なかなか行動に移せない人が大半なのではと思います。僕もそのうちの一人でした。ほんとさおりんさん・こだぴーさんは、みんなの鏡であり憧れだと思っております。これからもさおりんさんのブログは僕にとって教科書なんですよ。
いつまでも続けてくださいね(*^_^*)
こんにちわ!
そういえば、最近スキーの上級者コースって滑っていないような気がします。
年・技術のせいかも・・・(^_^;)
でも意識が飛んじゃうくらいのコースって、凄いね!さすがさおりんさんです。
>本気で気に入っているところは
そうなんですよね~ 僕の場合、最近有名なキャンプ場ばかり訪れているので、UPしておりますが、このお粗末ブログを見て、行きたくなった人が下のほうの記事をお読みいただければなぁと思い、書きました。
つい最近行ったところで、すごく雰囲気の良い田舎の純国産天然酵母のパン屋さんを見つけました。帰って調べたところ、ネット検索で数件HITする程度のパン屋さんです。このパン屋さんをUPしようかどうか悩みましたが、個人経営のパン屋さんで1日の生産量ってすごく少なそうで、万が一僕のUPにより有名になって(それはないと思うのですが)、ご近所の人達のぶんが無くなってはいけないと思い、UPしませんでした。こういった見極めも考慮しなければと思い、少し勉強になりました。
さおりんさんは、クリーンアップによく参加されているのですね。以前何度か記事を見させてもらったことがありますし、コメントも・・・。
みなさん参加したいと思われている方々がたくさんいらっしゃるのですが、なかなか行動に移せない人が大半なのではと思います。僕もそのうちの一人でした。ほんとさおりんさん・こだぴーさんは、みんなの鏡であり憧れだと思っております。これからもさおりんさんのブログは僕にとって教科書なんですよ。
いつまでも続けてくださいね(*^_^*)
Posted by tama↓仕事中 at 2007年09月07日 14:57
上記のさおりん&tamaさんのコメントを拝見して。。。
{本気で気に入っているところ・・・}
そうですよね(>_<)私も先日UPしたところは
気に入ってる場所だったので(大汗)
最後の文面で、どうかマナーを守っていただいて
皆で気持ちよく利用できたら。。。
そして、綺麗な場所を守っていけたら。。。と、切に願いました
あの記事をUPした責任として。。。
今年、古座川のクリーンアップ大作戦に参加したのですが
川岸にあり得ないゴミを見つけ、ショックでした
これを捨てた人は遊びにきたんじゃなくて、捨てに来たの??って
あと、ビニールゴミや、ペットボトルはあちこちに
自然のなかで楽しむ・楽しませてもらうからには
自然に対して感謝の気持ちも必要で、それがあったらできませんよね
{本気で気に入っているところ・・・}
そうですよね(>_<)私も先日UPしたところは
気に入ってる場所だったので(大汗)
最後の文面で、どうかマナーを守っていただいて
皆で気持ちよく利用できたら。。。
そして、綺麗な場所を守っていけたら。。。と、切に願いました
あの記事をUPした責任として。。。
今年、古座川のクリーンアップ大作戦に参加したのですが
川岸にあり得ないゴミを見つけ、ショックでした
これを捨てた人は遊びにきたんじゃなくて、捨てに来たの??って
あと、ビニールゴミや、ペットボトルはあちこちに
自然のなかで楽しむ・楽しませてもらうからには
自然に対して感謝の気持ちも必要で、それがあったらできませんよね
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月07日 18:35
tamaさん、誉めすぎですよぉ~^^;
うちは、ただ好奇心が旺盛なだけなんで、お手本にはならないかと。。。(笑)
>意識が飛んじゃうくらいのコース →いえいえ、普通の上級コースで^^;
個人経営のパン屋さん。教えたいけど、書くべきなのか悩んじゃいますね(泣)
情報発信って難しぃ~。
じゅんじゅんさん、次の古座川クリーンはいつですか?
以前友人が参加したとのことで、行ってみたいな~なんて思ったり♪
本栖湖クリーンも同じような状況で絶句でした(><)
うちは、ただ好奇心が旺盛なだけなんで、お手本にはならないかと。。。(笑)
>意識が飛んじゃうくらいのコース →いえいえ、普通の上級コースで^^;
個人経営のパン屋さん。教えたいけど、書くべきなのか悩んじゃいますね(泣)
情報発信って難しぃ~。
じゅんじゅんさん、次の古座川クリーンはいつですか?
以前友人が参加したとのことで、行ってみたいな~なんて思ったり♪
本栖湖クリーンも同じような状況で絶句でした(><)
Posted by さおりん at 2007年09月07日 20:24
「ドボーン」・・・最高です♪
大きな岩と透明感のある水が凄く綺麗です。
最後から2枚目の、川を覗き込む写真が良いですね。
キャンパーズエリアでの直火は・・・
たとえ「直火OK」であっても、絶対に自粛するべきですね。
大きな岩と透明感のある水が凄く綺麗です。
最後から2枚目の、川を覗き込む写真が良いですね。
キャンパーズエリアでの直火は・・・
たとえ「直火OK」であっても、絶対に自粛するべきですね。
Posted by kebin at 2007年09月07日 23:00
★じゅんじゅんさん
こんにちわ!
>綺麗な場所を守っていけたら
キャンパー・カヤッカーのみならず、自然に力をもらっているすべての人の使命ですね。
>自然のなかで楽しむ・楽しませてもらうからには
その通りですね。僕も子供達も自然に遊んでもらっています。
その感謝の気持ちとして、自分にできることから始めていきたいと思っております。
じゅんじゅんファミリーとは、いつかお会いできる日が来ると思いますが、きっと始めてお会いするという感じがないんだろうなぁと思います。
これからも宜しくお願い申し上げます。
こんにちわ!
>綺麗な場所を守っていけたら
キャンパー・カヤッカーのみならず、自然に力をもらっているすべての人の使命ですね。
>自然のなかで楽しむ・楽しませてもらうからには
その通りですね。僕も子供達も自然に遊んでもらっています。
その感謝の気持ちとして、自分にできることから始めていきたいと思っております。
じゅんじゅんファミリーとは、いつかお会いできる日が来ると思いますが、きっと始めてお会いするという感じがないんだろうなぁと思います。
これからも宜しくお願い申し上げます。
Posted by tama at 2007年09月07日 23:30
★さおりんさん
再びこんにちわ!
>誉めすぎですよぉ~^^;好奇心が旺盛なだけなんで
さおりんさん&こだぴーさんの素敵なところ、この文章そのものですよ。
好奇心はとても大切だと思います。僕と違う部分は、きちんと実行する!
ここが素晴らしいんですよ。これだけではありません。
料理も遊び方も思考も行動力も、さおりんさん&こだぴーさんのブログは大切な教科書です。
これからも僕たちのようなHappyOutdoorLifeFANを楽しませてくださいね。どうか宜しくお願い申し上げます。
再びこんにちわ!
>誉めすぎですよぉ~^^;好奇心が旺盛なだけなんで
さおりんさん&こだぴーさんの素敵なところ、この文章そのものですよ。
好奇心はとても大切だと思います。僕と違う部分は、きちんと実行する!
ここが素晴らしいんですよ。これだけではありません。
料理も遊び方も思考も行動力も、さおりんさん&こだぴーさんのブログは大切な教科書です。
これからも僕たちのようなHappyOutdoorLifeFANを楽しませてくださいね。どうか宜しくお願い申し上げます。
Posted by tama at 2007年09月07日 23:37
★kebinさん
こんにちわ!
こちらの川の水は、僕のカメラワークでは表現できないくらい水が透き通っていてキレイなので、実際に見て欲しい川なんですよ。
うしろ2枚目の写真は構図的には自分でも気にいってるのですが、ピンボケしてますね^^;、惜しいなぁ。
最近、直火O.Kのキャンプ場がありますよね。ちゃんと石をくべて、石の隙間にコンクリを詰めてというところもあります。そんなところは、周辺の草木のことを考慮されていて作っていると思うので大丈夫そうですよね。でも大阪のあるキャンプ場(日帰りでしか利用したことがないですが)では、堂々と直火O.Kというところもあるのですよ。自然自体は川もありキレイなのですが、やはり焼けた石や炭跡や灰がそこらじゅうにあり、毎回ショックを受けます。
これから焚き火の季節ですが、最低限のマナーは守って欲しいものですね。
こんにちわ!
こちらの川の水は、僕のカメラワークでは表現できないくらい水が透き通っていてキレイなので、実際に見て欲しい川なんですよ。
うしろ2枚目の写真は構図的には自分でも気にいってるのですが、ピンボケしてますね^^;、惜しいなぁ。
最近、直火O.Kのキャンプ場がありますよね。ちゃんと石をくべて、石の隙間にコンクリを詰めてというところもあります。そんなところは、周辺の草木のことを考慮されていて作っていると思うので大丈夫そうですよね。でも大阪のあるキャンプ場(日帰りでしか利用したことがないですが)では、堂々と直火O.Kというところもあるのですよ。自然自体は川もありキレイなのですが、やはり焼けた石や炭跡や灰がそこらじゅうにあり、毎回ショックを受けます。
これから焚き火の季節ですが、最低限のマナーは守って欲しいものですね。
Posted by tama at 2007年09月07日 23:49
ごっつい綺麗な川ですね~^^
飛び込み位置からの写真を見てびっくり(@@)
僕、ビビリンチョなので絶対飛び込めません・・・汗
飛び込み位置からの写真を見てびっくり(@@)
僕、ビビリンチョなので絶対飛び込めません・・・汗
Posted by takashi at 2007年09月08日 00:40
横レスで失礼します(^◇^)
さおりん^^
古座川クリーンアップ大作戦は
だいたい4月末~5月末ぐらいの間の日曜にあるみたいですよ♪
詳細は、http://nanki-wakayama.jpで!
ちなみに、今年は5月20日に。。。
以前から、このときの様子をUPしようしようと思いながら
今に至ってます(^_^;)
勿論、まだ諦めていませんよ^^
<<<<<<<<<<<<<
tamaさん
こちらこそ(^◇^)よろしくお願い申し上げまーす!
さおりん^^
古座川クリーンアップ大作戦は
だいたい4月末~5月末ぐらいの間の日曜にあるみたいですよ♪
詳細は、http://nanki-wakayama.jpで!
ちなみに、今年は5月20日に。。。
以前から、このときの様子をUPしようしようと思いながら
今に至ってます(^_^;)
勿論、まだ諦めていませんよ^^
<<<<<<<<<<<<<
tamaさん
こちらこそ(^◇^)よろしくお願い申し上げまーす!
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 01:39
★takashiさん
こんにちわ!welcome\(^o^)/
>僕、ビビリンチョなので
気持ちすごくわかります。僕も怖かったです。でも子供が簡単にぴょんぴょん飛んでるのを見ているだけでは父親の威厳が・・・^^;
来年は思い切ってガンガン飛んじゃいましょう\(^o^)/
こんにちわ!welcome\(^o^)/
>僕、ビビリンチョなので
気持ちすごくわかります。僕も怖かったです。でも子供が簡単にぴょんぴょん飛んでるのを見ているだけでは父親の威厳が・・・^^;
来年は思い切ってガンガン飛んじゃいましょう\(^o^)/
Posted by tama at 2007年09月08日 20:03
こんにちは♪
岩盤からの飛び込みすごいですね~ 怖がりの我が家の子供たちにはできそうにありません、、、
直火での焚き火 気をつけたいと思います。
直火OKのキャンプ場でおもいっきり楽しみたいですね♪
岩盤からの飛び込みすごいですね~ 怖がりの我が家の子供たちにはできそうにありません、、、
直火での焚き火 気をつけたいと思います。
直火OKのキャンプ場でおもいっきり楽しみたいですね♪
Posted by piyosuke-papa ネットカフェより at 2007年09月09日 16:38
こんばんは♪
飛び込み、最高ですね~
こんなん大好きです^^
お盆に行ったときはよく写真でみる天然滑り台を子供達がみて
怖い~と拒否されましたが、いろいろスポットがあるんですね!
来年のお盆も行くつもりなので今度は探してみます♪
飛び込み、最高ですね~
こんなん大好きです^^
お盆に行ったときはよく写真でみる天然滑り台を子供達がみて
怖い~と拒否されましたが、いろいろスポットがあるんですね!
来年のお盆も行くつもりなので今度は探してみます♪
Posted by takochan at 2007年09月09日 20:54
こんばんは
前回も思いましたが 本当にきれいなところですね!
またきちゃった というのも納得です♪
来年の夏に、是非行ってみたいです\(^o^)/
前回も思いましたが 本当にきれいなところですね!
またきちゃった というのも納得です♪
来年の夏に、是非行ってみたいです\(^o^)/
Posted by piyoママ at 2007年09月10日 19:16
★piyosuke-papa ネットカフェさん
こんにちわ!
ネットカフェでのご巡回ごくろうさまです。
>怖がりの我が家の子供たちには・・・・
いやいや、子供というのは以外と勇気があるものですよ。
僕の子供も最初はなかなか飛び込みできませんでしたが、
男の子がじゃんじゃん飛んで楽しそうなのを見ていて、
自分も飛んだら楽しいのかなぁ?ってな具合で病みつきになったようです。
きっかえさえあれば、みんな結構飛べるもんですよ。
でも泳げない子供は無理でしょうけどね。
直火の問題ですが、今回のような場所では遠慮いただきたいところですね。
ここはキャンプ場ではないので、掃除はボランティアによる年1~2回の
清掃活動くらいなんですよ。キャンプ場内で許可されているところで、
管理人さんや焚き火をする人達がきちんと後始末をされるのであれば
O.Kなんですけどね。焚き火用の炉を作っているところも最近増えましたね。
でも僕の場合は直火の後始末ってかえって面倒なので、
焚き火台を使ってすると思います。
夏場は焚き火はしないので、これから冬にかけてしたいですね。
こんにちわ!
ネットカフェでのご巡回ごくろうさまです。
>怖がりの我が家の子供たちには・・・・
いやいや、子供というのは以外と勇気があるものですよ。
僕の子供も最初はなかなか飛び込みできませんでしたが、
男の子がじゃんじゃん飛んで楽しそうなのを見ていて、
自分も飛んだら楽しいのかなぁ?ってな具合で病みつきになったようです。
きっかえさえあれば、みんな結構飛べるもんですよ。
でも泳げない子供は無理でしょうけどね。
直火の問題ですが、今回のような場所では遠慮いただきたいところですね。
ここはキャンプ場ではないので、掃除はボランティアによる年1~2回の
清掃活動くらいなんですよ。キャンプ場内で許可されているところで、
管理人さんや焚き火をする人達がきちんと後始末をされるのであれば
O.Kなんですけどね。焚き火用の炉を作っているところも最近増えましたね。
でも僕の場合は直火の後始末ってかえって面倒なので、
焚き火台を使ってすると思います。
夏場は焚き火はしないので、これから冬にかけてしたいですね。
Posted by tama↓仕事中 at 2007年09月10日 19:24
★takochanさん
こんにちわ!アルプス巡業ごくろうさまでした。
いつか僕も・・・・(*^_^*)
大きな天然滑り台って、結構怖いですよ。5mを飛ぶより怖いと思います。
座っての飛び込みのほうが、どんな体勢で落下するかわからないので
恐怖感は大きいですよ。僕は大滑り台を一度やりましたが、飛び込みの
ほうが恐怖感はありませんでしたよ。
来年一緒に川ガキになりましょうね。
こんにちわ!アルプス巡業ごくろうさまでした。
いつか僕も・・・・(*^_^*)
大きな天然滑り台って、結構怖いですよ。5mを飛ぶより怖いと思います。
座っての飛び込みのほうが、どんな体勢で落下するかわからないので
恐怖感は大きいですよ。僕は大滑り台を一度やりましたが、飛び込みの
ほうが恐怖感はありませんでしたよ。
来年一緒に川ガキになりましょうね。
Posted by tama↓仕事中 at 2007年09月10日 19:28
★piyoママさん
こんにちわ!
キャンプ場自体は、ごく普通の高規格キャンプ場といった感じです。
キャンプ場でここがすごいと思ったのは、ゴミの分別です。すごく
細かく分類されています。
また川遊びですが、キャンプ場の真前でも浅場が多いですがじゅうぶん遊べますよ。来年はRAM-Xを持ち込みでカヌーを楽しまれてはいかがでしょうか?キャンプ場のすぐ上流付近では、カヌーの荷揚げ場もあり楽しめると
思いますよ。
深場の水遊びを楽しまれるのであれば魚飛渓です。うちのチビは年長ですが
魚飛渓がすごくお気に入りです。ライフジャケットと浮き輪の装着で、ひとりで
深場水泳(?)を楽しんでいますよ。この辺の深場は流れがすごく穏やかで
天然プールですよ。
神戸方面からですと少し遠く感じますが、piyo-familyの行動範囲を考えると楽勝ですね。ぜひ2泊以上楽しんでもらいたいところですよ。ただし温泉が遠いのが難点です。古里温泉をおすすめしますがキャンプ場から約25分かかります。
こんにちわ!
キャンプ場自体は、ごく普通の高規格キャンプ場といった感じです。
キャンプ場でここがすごいと思ったのは、ゴミの分別です。すごく
細かく分類されています。
また川遊びですが、キャンプ場の真前でも浅場が多いですがじゅうぶん遊べますよ。来年はRAM-Xを持ち込みでカヌーを楽しまれてはいかがでしょうか?キャンプ場のすぐ上流付近では、カヌーの荷揚げ場もあり楽しめると
思いますよ。
深場の水遊びを楽しまれるのであれば魚飛渓です。うちのチビは年長ですが
魚飛渓がすごくお気に入りです。ライフジャケットと浮き輪の装着で、ひとりで
深場水泳(?)を楽しんでいますよ。この辺の深場は流れがすごく穏やかで
天然プールですよ。
神戸方面からですと少し遠く感じますが、piyo-familyの行動範囲を考えると楽勝ですね。ぜひ2泊以上楽しんでもらいたいところですよ。ただし温泉が遠いのが難点です。古里温泉をおすすめしますがキャンプ場から約25分かかります。
Posted by tama↓仕事中 at 2007年09月10日 19:38