ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月25日

白川渡オートキャンプ場

6月23日~24日 1泊2日で、奈良県川上村の 白川渡オートキャンプ場 に行きました。

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場は、去年から気になっていたキャンプ場のひとつで、
去年の夏から行こうかどうしようか悩んでいたのですが、悩んでいるうちに夏が終わり今年はぜったい行きたいキャンプ場でしモンベル(montbell) フリーダム EXP
モンベル(montbell) フリーダム EXP

とりあえずこれがいいかなぁ・・・シーズン終了間際にメーカー在庫なし!となる前に!







モンベル(montbell) マーメイド
モンベル(montbell) マーメイド

女性用に開発されたフローティングベスト!女性はほとんどこれを選択されるらしいです。本社ショールーム2階で聞きました!








DANNER(ダナー) エクソエッジミッドGTX
DANNER(ダナー) エクソエッジミッドGTX

ミッドカットですが重い荷物がなければこれで十分です。ハード斜面でも元気よく歩けます!







Waldies(ウォルディーズ) サンダル WALKER
Waldies(ウォルディーズ) サンダル WALKER

な・な・なんと¥1,680円!ムチャ安!!!








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



スノーピーク特集    ペツル特集    ユニフレーム特集

KEEN特集    グレゴリー特集    ドイター特集た。
我が家(大阪)から1時間半~2時間で行けるお気軽キャンプには、もってこいのキャンプ場です。

今回の参加は、7家族 大人14人・子供達14人の計28人です。
いつもお世話になっている CAMP de GO! の仲良しメンバーです。



まずは、忘れ物からです。 箸を忘れたことに気づき、
道の駅「吉野路大淀iセンター」へ。
この道の駅は、みのずみキャンプ場に行くときもこの道の駅を利用します。
8:00くらいからOPENしているのでキャンプ前の野菜などは、こちらで揃えると新鮮だし安いし重宝します。
吉野杉が有名なので、箸くらいあるだろうと思い寄りましたが、ありましたありました。
1膳500円~35,000円、すごい価格幅です。
当然35,000円を4膳購入しちゃいました(思いっきり嘘です、500円を4膳)。
こんな感じです。はっきりいってバラバラ。みんな好きなのを1膳ずつと言うと見事にバラバラです。

白川渡オートキャンプ場



道の駅で約1時間(何をしてるんだろ)居座り、そこから約1時間弱でキャンプ場に到着です。



印象は、広場を整備して作った高規格キャンプ場という感じでしたが、
あとから区長さん(後に文章で登場)に伺った話では、何らかの理由で(ちゃんと聞いとけ!)
吉野川の流れを変えるために一部を埋め立てその空き地をキャンプ場にしたとのことでした。

写真にはございませんが、キレイな管理棟・トイレ男女別(和・洋有り)・シャワー室があり、とてもキレイで清掃も行き届いた印象でした。

到着後、管理棟にチェックを済ませました。
「わからんこと、困ったことがあったら何でも聞いてくださいね。今日は泊まりだから何かあったら何時でもいいので起こしてくださいね!今日は7家族で貸し切りだから好きなように使ってくださいね。焚き火で皆さんが集まるところを作っていますので遠慮なく使ってくださいね!」。
また「これで遊んでね!」と、竹とんぼ(羽と棒が分割する高級な竹とんぼ)を子供達にプレゼントして
くださいました。 とても丁寧な良い印象の管理人さんでした。
管理人さんが優しいと、少々不便なキャンプ場でも好きになっちゃうんですよね。


サイト選び中に、おじさんが来て、我々7家族のサイトをまわっておられます。
我が家にも来て、「ようこそキャンプ場へ、ゆっくりしていってくださいね」えっ誰だろう?
後で管理人さんに聞いたところ「区長さん」だったそうです。我々の為にわざわざ来ていただいたようです。
少し区長さんとお話しました。
「まだまだ有名ではありませんが、これから子供達に喜んで貰うため、イベントをどんどん増やし、また遊具を増設しようと思っているんですよ。これから徐々に変化して行こうと思っているのでいつでも来てくださいね」。あ~なんと暖かいお言葉。
区長さんは、我々が帰る前にも来られて、一人一人に「ありがとうございました、またぜひ来てくださいね」と挨拶されていました。



全体レイアウト(写真に収まらないので看板で我慢してください)

白川渡オートキャンプ場




サイト写真です。(下手っぴで申し訳ない)

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場





我が家のサイトです。一番広い17番サイトを使用しました。こんな感じです。
今回、レクタLとランドブリーズ6を使用。

白川渡オートキャンプ場


後ろから(結構広いでしょ!)

白川渡オートキャンプ場



ランドブリーズを久々に張りました。やっぱり説明書がないと不安です。

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場


設営の注意点ですが、以前、こざるのおとものさまさまさん が白川渡のレポをされていた注意点にもありますが、サイトの土がかなり弱い(柔らかい)です。ソリステ40でも強風が吹けば浮いてきます。ダブル噛ましでなんとか持つような感じです。また風ですが、山の谷と他の山の谷の真ん中にあるため、結構強いです。 無風の時ももちろんありますが、備えあれば憂いなし!かならずペグを沢山持っていってください。写真にはありませんが、レクタは1ポールにロープ4本支えでようやく落ち着いたくらいです。

ちなみに下の写真は、風が吹いた時の状況です。1時間以上風がおさまらない時もあります。
手前がtama家のサイト、奥がちゃしゅうさんファミリーのサイト。ちゃあしゅうさんのサイトは何度もポールが浮いていたらしいです。我が家は何度もソリステが飛んでました(危ないです)。
それぞれのレクタLに注目です。2張り共、ピンピン張りだったのですが・・・

白川渡オートキャンプ場



設営中、ひげパパが登場。手作りの*マーク入りの楊枝入れをいただきました。
ひげパパは、手作りにこだわりのあるかたです。灰皿も大きな竹を裂きキレイに磨いて作ります。ひげパパありがとう、大切に使わせて貰います!!!

白川渡オートキャンプ場


設営中、管理人さんが「子供達、竹馬しませんか」と声をかけていただきました。
子供達は無我夢中!必至になって練習しています。
管理人さんがコーチとなり、鍛えてくれたお陰で、2日間で結構上達しました。

白川渡オートキャンプ場



tama家主催の「かき氷」です。みなさんに事前に氷を用意していただき、みんなで作りました。
すみません、私は大きな氷をアイスピックで割っていたので、かき氷の写真やみんなが食べている写真がありません。ごめんなさい、この1枚だけです。

白川渡オートキャンプ場



次は川です。キャンプ場には人工で作られた川があります。そもそもこのキャンプ場は、心ないデイキャンパーが近くの川でデイキャンプをし、川岸や川にゴミが散乱し、キャンプ場を作ればゴミが減るのでは?という思いで作られたキャンプ場だそうです。
管理人さんが、「結構キレイなところがあるから案内します」ということで、わざわざ車で先導して貰いました。
キャンプ場から、2~3分のところになります。おそらく沢山の川遊びスポットがあるのではと思います。


白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場


約4mのジャンプ台です。
注意・みんなが飛んでいるから安心だろう?と思ってはダメです。必ず水の中に障害物がないか?
水深は深いか など、大人が必ず確認し、飛び込む時は必ず大人が目を離さぬように一人一人浮き上がってくるのを確認してくださいね。当たり前のことですが大切なことなので!!!


白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場



ちびちゃんたち

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場

白川渡オートキャンプ場




こんなものまで発見

白川渡オートキャンプ場



かぶと虫やくわがたは、少なそうです。キャンプ場付近は針葉樹がほとんどです。少し離れないとなさそうです。夜は「蛾」や「かげろう」が沢山集まってきます。

白川渡オートキャンプ場


写真がありませんが、花火大会をしました。場内は花火禁止ですが、近くに大きな広場があります。
そこで思う存分やってください。ただし手持ち花火だけでお願いしますとのことです。

管理人さんが、「鹿がいてますよ!みなさん見ますか?」と夜に声をかけてくださいました。
大きめのライトで照らした先には、鹿が6頭ほど確認できました。昼間でも母鹿と子鹿が山から下りてくる時があるそうなので、行かれる時は管理人にお聞きください。
また猿もたまに下りてくるそうです。




今回のLantern

・236
白川渡オートキャンプ場

・222B PEAK1
白川渡オートキャンプ場

・いつものスチールベルト 1台はかなり外面がひび割れてきました。
白川渡オートキャンプ場

・昨日のネタのクロスウェイト(意味ないやん)
白川渡オートキャンプ場

・ディッシュラック(再登場です)
白川渡オートキャンプ場



1日目の夕方から、少し雨が。
いつもの恒例大人の焚き火トークですが、今回貸し切りのため1:30まで続きました。
たくさんのお料理を用意してくれた我が家以外(ぜんぜん用意していなかった)のみなさん、美味しいお料理ありがとうございました。どれも美味しかったので、必至でひとり食い意地はって、食らってました。

また、焚き火中に、鹿の鳴き声、ふくろうの鳴き声が続きます。
それぞれ高音と低音のハーモニー(大げさか?)を聞くことができました。
特に鹿の鳴き声はとても幻想的な音です。僕は鳥のさえずりよりも、鹿の鳴き声が大好きです。


ひげパパ、隊長、ゆいパパ 最後まで、僕の「燃やしきらないと気が済まない」にお付き合いしてくださってありがとうございます。


焚き火終了時には本降りに。
雨が降ると何かと忙しくなるため、写真が少なくなってしまいます。


そして、朝。ぜったい寝坊すると思っていましたが、雨の撤収(苦手です)のため、結構早起きしてましたが、からだが動かない。
見るに見かねて、ひげパパさん、ちゃあしゅうさんが手伝ってくれました。いつもありがとう!!!


唯一、2日目の写真です。お決まりの(みんな許してね!)

白川渡オートキャンプ場



キャンプ場に忘れ物をしました。
おねえちゃんのノースフェィスのブルゾンを管理棟に忘れてきました。
どなたか、お付き合いください!!!よろしく~ できれば2泊で9月中旬まででヨロシクです。
もう一度、飛び込みたいと申しております。


最後までお付き合いくださりありがとうございます。長編でお疲れになったのでは?



キャンプ場の感想ですが、高規格ではありますが、水はけの悪いキャンプ場です。サイトの土も
真ん中はともかく、端に行けばいくほど、柔らかい土になります。

でもキャンプ場に関わる人達は、ほんとあたたかい人ばかりです。私個人的にファンになりました。
今後、子供達が楽しめる遊具の増設やイベントに期待します。
客層も家族連れが多いキャンプ場だと思います。
区長さんとのお話は、「子供達に楽しんで帰ってもらいたい」という情熱を感じました。
今後も白川渡オートキャンプ場を応援していきたいです。]

ご協力をお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓







モンベル(montbell) フリーダム EXP
モンベル(montbell) フリーダム EXP

とりあえずこれがいいかなぁ・・・シーズン終了間際にメーカー在庫なし!となる前に!







モンベル(montbell) マーメイド
モンベル(montbell) マーメイド

女性用に開発されたフローティングベスト!女性はほとんどこれを選択されるらしいです。本社ショールーム2階で聞きました!








DANNER(ダナー) エクソエッジミッドGTX
DANNER(ダナー) エクソエッジミッドGTX

ミッドカットですが重い荷物がなければこれで十分です。ハード斜面でも元気よく歩けます!







Waldies(ウォルディーズ) サンダル WALKER
Waldies(ウォルディーズ) サンダル WALKER

な・な・なんと¥1,680円!ムチャ安!!!








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



スノーピーク特集    ペツル特集    ユニフレーム特集

KEEN特集    グレゴリー特集    ドイター特集


同じカテゴリー(白川渡オートキャンプ場)の記事画像
闇★Way 04 happy new year party
闇★Way vol.03 みんなありがとネ\(^o^)/
楽★PLUS vol.02 ・・・\(^o^)/yeah!
闇★Way vol.02 新年会\(^o^)/楽しかった~
楽★PLUS 
闇★Way in Shirakawa-do 楽しかった~
同じカテゴリー(白川渡オートキャンプ場)の記事
 闇★Way 04 happy new year party (2011-01-31 20:00)
 闇★Way vol.03 みんなありがとネ\(^o^)/ (2010-09-07 12:00)
 楽★PLUS vol.02 ・・・\(^o^)/yeah! (2010-06-08 00:14)
 闇★Way vol.02 新年会\(^o^)/楽しかった~ (2010-02-03 00:23)
 楽★PLUS  (2009-11-24 23:58)
 闇★Way in Shirakawa-do 楽しかった~ (2009-09-17 20:00)

この記事へのコメント
”キャンプといえば川遊び”がポリシーの我が家にとっては最高の場所かな~^^

でも事故には注意ですよね!!
Posted by 健パパ at 2007年06月25日 21:44
すっごい行きたい~ココ!
管理人さんがホント感じ良さそうですね~♪

9月?3連休どっちも空いてるよ(爆)

良かったら誘ってね~♪ 
Posted by mun-chan mama at 2007年06月25日 21:48
いやあ、久々に気持ちの良いキャンプ場を見つけましたね。

蛇行する川の流れを変えるために埋められた土地で人工的かと思われましたが、tamaちゃんの言うように、ここに携わっている方々も、周りの自然も素晴らしいです。

杉の湯もキャンプ場からの連絡で時間も融通してくれるし、川遊びも堪能できるし、コクワガタ♀がうちのサイトのライトに飛んできて子供は大喜びしてました。
おまけに夜の鹿ウオッチング、朝早くにも何頭か歩いていたって子供が言ってました。

我々の貸し切りって言うのも初めてだったので、よけい良かったのかもしれませんね。

ここは最低2泊以上でゆっくりしたいキャンプ場ですね。

噂の強風も僕とゆいパパのサイト(管理棟近くの山側)はかなり強さも違うみたいでした。
No.1~3がお勧めですが、No.1は多少水はけが悪かったです。

次回の白川渡での林間学校は9月連休にしましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2007年06月25日 21:51
☆健パパさん

こんにちわー 毎度です。
やっぱ川がいいですね!
さまさまさんのレポでご存じだと思いますが、ぜひイベントのやっている時が良いと思いますよ。
Posted by tama at 2007年06月25日 21:53
プライベートもしくはグループキャンプでも貸切は、最高ですね。

元々、川の所を埋め立てているので水はけが悪いのでしょうが?あの程度なら?許容範囲かな!

それにしても!*ヘキサはカッコえ~!
Posted by ひげパパ at 2007年06月25日 21:55
☆mun-chan mama

こんにちわー 毎度です\(^o^)/
夏がおすすめなんだけど、サイトは木陰がありません。嫁が言うには、夏のサイトはちょっとネ~って言われてしまった。
日中は川へ行き、ぜひ涼んでくださいね。

ぜひ日程を合わせて行きましょう!!!
また連絡させてもらいます。
Posted by tama at 2007年06月25日 21:59
☆ゆっちゃん(ムーンライト隊長)

おつかれさまでした。ほんと楽しめました。
嫌な雨以上に、楽しかったので◎です。
水はけですが、うちのサイトも特にテントまわりとレクタの水捌け場所が大きな水たまりになってました。
次回行くときに、小石提案してみましょうか?

クワガタ飛んできたんですね。りょうくんさぞ喜んでいたことでしょう。

服を忘れてきたので、9月ぜったい行きます!ヨロシクです!!!
Posted by tama at 2007年06月25日 22:05
☆ひげパパさん

おつかれさまでした。:*マークの楊枝入れ
ありがとうございます。
爪楊枝を買いに行かなくては!!!

土は埋め立て地だから弱いのかな?
次回は風の方向を読んで張りマース。
撤収手伝ってくれてありがとうございます。

プライベートでの貸し切りは、怖い時があります。
昔、日本海の某無料キャンプ場で、敷地内に戦中に作られたと思われる兵の待機所のような建物があり、むっちゃ怖かったですよ。
今回のようなキャンプ場であれば怖くないですけどねー。
Posted by tama at 2007年06月25日 22:12
またまた、素晴らしいレポ、お疲れ様!
少しお茶目なとこもあって面白いかった!

tamaさんちの風のある時のレクタも凄い写真ですが、その奥のうちのサイトのレクタも凄いことなってる!爆)

ポールが浮いて踊ってたのん見たのは初めて。赤礁より凄かったかも。思わず隊長と爆笑してしまいましたけど!

更に、うちがアタフタしてるのに、「夜はきっと風もやみますよ。」と、平然としてお食事してたtama家、それに奥様の余裕が凄かった!爆)

うちのレクタ→ヘキサ変更は何やったん?ってぐらい、ほんとに、夜になったら風やんでたもんね。

いやぁ~ほんと今回も楽しいキャンプでした。またもう一回行きたいとこの候補になりましたですね。
Posted by ちゃあしゅう at 2007年06月25日 22:15
早いレポ!
まだ真剣に読んでませんが、
区長さんがこられるとは・・・
うーん、私も行けば良かったかな~
初日は遊び場で忙しかったのでは?
温泉はどうでした?
Posted by こんた at 2007年06月25日 22:40
きれいな川ですね~うらやましい!
熊野川の支流ですか?
Posted by tonicwater at 2007年06月25日 23:00
toniさん

こんにちわー 毎度です。

奈良県川上村の吉野川の支流になりますよ。

なかなかキレイでしたよー。時間をかけて探せば、もっとキレイなところがありそうな感じでしたよ。
Posted by tama at 2007年06月25日 23:10
ここ、行きまする(^^)めちゃ良い感じでするよ~(^^)

キャァ~、222B~~~~~(^^;

すげぇ~でするよ~(^^)

実際に見たいでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・バテバテでする^^; at 2007年06月25日 23:28
いえいえ、とんでもない!

隊長もひげパパも、私の優柔不断の性格をお見通し!鶴の一声がなければ、決断しない私ですから・・・笑)ペコリ

みんなが助けてくれたから、あの強風の中設営しなおし出来たんですもん!

それに設営、撤収が趣味だったりして?次回はみんなが言うように、全部持ってきて1サイトずつ張りますわ~!tamaさん一緒に付き合ってくれる?爆)
Posted by ちゃあしゅう at 2007年06月25日 23:42
☆スロさん

こんにちわー 毎度です\(^o^)/

ちょっと贔屓目に書きすぎたかもです。
でも人の温かみを実感できましたよ。
お友達のゆっちゃん(ミネルバ隊長)が以前から、管理人さんや地域に住んでられる人達とのコミュニケーションが楽しみというお話をされた時があったのですが、僕もその時は同感しました。やっぱ人とお話をするのって楽しいです。
Posted by tama at 2007年06月25日 23:55
スロさん 続きでするー

222B、こんなもんでよろしければいつでも見に来てください。
緑の222Bや黄緑の226も以前持ってましたが、手放しちゃいました。
こげ茶は入手困難でした。

でも30分で消えちゃうコンディションです。ごくわずかですが、ガス漏れしてるかもです。
バルブステムとガスケット交換したいのですが、希少モデルなので部品が~。ジェネレーターは最近交換済みなのですが。
Posted by tama at 2007年06月26日 00:00
ぎゃははははーーー!

夜、風が止むかなとは思ってましたけど、もう少しMr.マリックのマジックのようなレクタサイドポールの空中浮遊を楽しみたかったです。爆)

そやけど朝からの設営中に見回すたんびに、ちゃあしゅうさんサイトが変わってたのも・・爆)

tamaちゃんのレクタも強風でバルーンのようになってましたね。
ほんと地面も緩かったし大変でした。

その点、No.2のサイトはペグもしっかり刺さりラッキーでした。

サイトにある鹿のフンかと思いきや水はけの悪いところに発生するキクラゲのような植物でした。
これのたくさん発生しているサイトはできれば避けましょう。
Posted by ゆっちゃん at 2007年06月26日 00:02
☆ちゃあしゅうさん

いやいや、タープ変更面白かったですよ!
今回はCAMP de GO!伝説の1ページに加えてくださいね。
Posted by tama at 2007年06月26日 00:02
毎度っす

気持ち良さそうですね
飛び込み,大人でもやりたくなりました笑
子供達の笑顔,最高です

舗装道路、ん〜 ポケバイ面白そう(ダメダメ,他の人達に迷惑です笑)
じゃあ,スケボー(←懲りないオヤヂです)
Posted by nori1965 at 2007年06月26日 00:10
ゆっちゃん(ムーンライト隊長)

おつかれさまです。

僕もキクラゲみたいと思っていました。
赤礁崎の場合、これが赤色なんですよ。
管理人さんは、コケと言ってましたが、キノコ類なのかな?

サイトの近くの土手に、しっかり本物の「吉永さ○りの名曲!」がありましたね。植樹している葉を食べにくると、おっしゃってました。

でも数メートルでも風の通り道って、違うもんなんですね。
隊長のヘキサの向き、バッチリだったのでしょうね。
山ちゃんのキャノピー、結構揺れてましたよ。数メートルの差なのに、不思議ダワ。
うちの場合、設営時に風向きなんて何にも考えてなかったです。
うちのサイトとちゃあしゅうさんのサイトでは、風向きが違うように思ってました。
Posted by tama at 2007年06月26日 00:16
☆noriさん

こんにちわー 毎度です\(^o^)/

ポケバイには良いコースかもです。
管理人さんが、キックボードを貸してくれました。男の子達は、ラップタイムを計っていましたが、何人か転倒していました。貸し切り状態だったから良かったんですが、他のお客さんがいれば無理ですよね。

noriさんスケボーできるの?
僕は子供の頃、ぜんぜん乗ることすらできませんでした。

東西オフ会、もうすぐですね。
「tamaです」と言っても、「誰それ?」とは言わないでくださいね!  笑)
Posted by tama at 2007年06月26日 00:21
ペグがきっちり刺されば最高によいキャンプ場ですね~。

確かに管理人の方が占めるキャンプ場のイメージは大きいですよね~。
あんまりよろしくないキャンプ場の雇われ管理人さんに遭遇したときは「この人選定した人はキャンプしたことないんじゃん?」って思いますもん。
Posted by simoji at 2007年06月26日 00:49
こんにちわー 毎度です(*^_^*)

管理人さんは、客が何をしに、どういった目的で、また何を求めにキャンプをしにきてるか?
そのことを理解し、次に管理人さんは客がどうすればそのことに満足できるか?
管理人さんにできることは?
それを考えてくれる管理人さんが一番いいなぁと思いました。

キャンプしたことがなくてもいいんですよ。
常に客の気持ちを考慮してくれる管理人さんなら最高! と私は考えております。

ペンタ初張りレポ、楽しみです!!!
Posted by tama at 2007年06月26日 08:32
おはようございます
さまさまさんのレポートでもとっても気になっていたのですが本当に気持ち良さそうなキャンプ場ですね^^

お子さん達のとびこみもすごい!
「こんなものまでいました」・・・何でしょうか^^?
Posted by piyoママ at 2007年06月26日 08:54
リンクしていただいちゃってありがとうございますm(._.*)m

やはり強風に遭遇されましたか(^^;)
我が家が訪れた時はGWで満サイトだったので
色んな意味でドキドキでしたよ(特に撤収時)

昼間あれだけ風がきつかったのに
夕方になるとぴたっと止んでしまうのは
なぜ~?って感じでした(^^;)

キクラゲ・・・私はワカメちゃんと呼んでいますΣ(=∇=ノノ
我が家が利用したサイトはい~っぱいありました。
満サイトだったので変更してもらうわけにも行かず
撤収時はワカメちゃんのふき取りに必死のパッチに
なりましたよ~(´;ェ;`)

お子さんすごいですね~!
うちの子だったらびびって絶対できません!
私もこの物体!?気になります~(^^;)
Posted by さまさま at 2007年06月26日 10:55
おはよう御座います☆

いやー大所帯のキャンプ♪とっても楽しそうですね~(^ー^* )
自然に触れてる子供達は、とってもイイ顔をします♪
テレビゲームでこもりがちな、今の子供達にはもっともっと自然に触れて欲しいものです。


焚き火トークが1時半まで出来たなんて…羨ましい。
貸切の特典を余すところ無く、存分に利用してますな♪
きっと大人達も目を輝かせていたんでしょう~(≧∇≦)/ ハハハ
Posted by lilt at 2007年06月26日 10:57
おはようございます^^

今度はホントによい管理人さんで気持ちの良いキャンプになったようですね♪

さまさまのレポでもコワ!って思ってたのですが、通年強風サイトなんですね^^;
しかも、軟弱地盤。。知らずに行ったら手痛い目に合いそうですね。。

>>「こんなものまでいました」・・・何でしょうか^^?

同感です^^蛇??

うちもぜひ、tamaさんに同行して行ってみたいところなのですが・・・確かここペット禁止なんですよね(T0T)
Posted by ハピママ at 2007年06月26日 11:04
☆piyoママ&さまさま

この物体は?

ヘビの子供かトカゲの足が退化した種類かな?

やっぱり、ヘビ・・・でしょう!

うちも、レクタを張り終えてから、わかめ君がどうしても気になりましたが、裏のサイトにはわかめ君が全くいない!

もちろん、サイト変更しましたよ。
Posted by ひげパパ at 2007年06月26日 11:30
★piyoママさん

こんにちわー 毎度です(*^_^*)

piyoファミリーのキャンプペースは凄いです!
今年すでに何回目なのでしょうか?
我が家は毎年6~7回を目標にしています。
今年はすでに5回(まだまだですが)。
9回くらい行けるかなぁ?

川はまぁまぁの感じです。ところどころ土・砂になっていますので、透明度のある岩部分ばかり撮影していたのでキレイに見えています。

例の長細いモノですが、『ヒバカリ』の幼蛇です。毒なしで、おとなしい性格のヘビですよ。
Posted by tama at 2007年06月26日 12:09
★さまさま さん

こんにちわー毎度です(*^_^*)

そうなんですよ! 昼間は風がきついのに、夜になるとぱったりなくなるんですよ。

キクラゲちゃんは、無臭でしたが、家に帰ってグランドシートに、キクラゲちゃんが湧いていたら大変ですよね。
いろんなキャンプ場で似たようなのをよく見ますが、今回のキャンプ場は半端じゃなかったですね。

ぜひ、ご一緒させてくださいね!

この物体ですが、ヒバカリ というんですよ。
私が見つけましたが、時すでに遅し。子供達の餌食になってました。ぱっとみて毒性のないヘビとわかりましたが、万が一違っていたら大変なので、今後子供達に教育しておきます!
Posted by tama at 2007年06月26日 12:15
★ハピママさん

コメントありがとう(*^_^*)

良いキャンプ場に出会えました。
いろいろ不便な部分はありますが、キャンプ場に携わる人達の温かさに癒されたという感じです。

happyちゃんですが、おとなしいと言えば大丈夫です。ただしリードはきっちりと(当たり前か)。
今回、コーギー犬1匹いました。あらかじめ、大人しい犬なのでと説明したら、O.Kでしたよ。ご安心を!!!

ヘビは、ヒバカリの幼蛇です。毒性ありません。一瞬ハッとしましたが、その後すぐに毒性のないヘビと判断しました。でも今後子供達には注意します!
Posted by tama at 2007年06月26日 12:20
めちゃ楽しそうですね~!!こんなレポ見てしまうとグループもいいなぁ~って思います。

しかhし、風は凄そう・・・。ポールが細いと飛ばされそうですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年06月26日 12:21
★ひげパパ

フォローありがとう!
ヒバカリ・・・言葉通り昔は噛まれたら1日で死ぬ なんて言葉からきた語源のようですが、毒性ありません!!!
昔、うちの実家にもよく出没した蛇です。
昔、実家はマムシもアオダイショウ(いっときなはれ!とちゃうよ!)も出ましたが (^^;)
Posted by tama at 2007年06月26日 12:24
★liltさん

こんにちわー 毎度です(*^_^*)

>焚き火トークが1時半まで
そうなんですよー。状況判断にもよりますが、近くに他のお客さんがいたら、いつもは22:00まで!と決めているメンバーです。
22:00に解散!あとは燃え尽きるまで無言で火の番人がいます。

>とってもイイ顔をします♪
それが楽しみで、キャンプに行ってるメンバーなんですよねー。今回もうちのおねえちゃん、ダイブですごい満足な笑顔を見せてくれました! とても良かったです!!
Posted by tama at 2007年06月26日 12:30
★tomoさん

こんにちわー 毎度です(*^_^*)

みなさんベテランキャンパーばかりですので、マナーもきっちりしていて、毎回とても楽しいキャンプとなります。

確かにポールが細いと危ないかもです。
でも風は毎日吹くとは限らないので、どうなんでしょうねぇ?
数メートル離れただけで、風の方向が違ったり、また数メートルの違いで無風のところもありました。複雑な地形ですので判断が難しいですね。
レクタの写真のサイトは一番ひどかったようです。
Posted by tama at 2007年06月26日 12:39
★みなさま

キクラゲ?ワカメ?
正体が判明しました。

イシクラゲ(石水母)ネンジュモ科
細菌類のようです。からだに害はなく、2分ほど茹でてポンズで食べることができるそうです。でもあのグロさは口に入れることができませぬ!(>_<)
Posted by tama at 2007年06月26日 16:36
ヒバカリとイシクラゲですか。

息子に報告しときますね!

9月後半の連休がいいなァ。

理由>9月15日で禁漁になる為、”みの”に行く予定です。
Posted by ひげパパ at 2007年06月26日 16:58
★ひげパパさん

毎度!毎度!!です。

>9月後半の連休がいいなァ
その辺の気候は、泳げそうにないしなぁ。

しばらく考えさせてくださいねー。
Posted by tama at 2007年06月26日 22:14
再度(^^;)

ええーーーーーーーーーー!!!!!!(≧◇≦)
あのきくらげワカメちゃん食べれるんですかーーーー!!??

いくら食糧難になっても食べたくない気がします(ーー;)

tamaさん調査お疲れ様でした。
Posted by さまさま at 2007年06月27日 08:31
いつも、楽しいレポありがとうございます。
非常に参考になりました。次回のキャンプ地候補にします。
Posted by はるたく at 2007年06月27日 08:54
★さまさま さん

>ワカメちゃん食べれるんですか?
僕も調べて、びっくりしましたー。
たぶん味はなくて、ポンズをかけてもポンズの味しかしないんだろうなぁ?と思います。
でも、やっぱ無理ですよねー。
僕は結構食物チャレンジャーですが、これは無理です。
Posted by tama at 2007年06月27日 11:54
★はるたくさん

こんにちわー 毎度です!

すいていたら、キックボードレースができますよ。でも混んでいたらだめだけどね。
キックボードを管理人さんに貸して貰って、みんな順番にタイムアタックをやっていました。転倒者続出でしたが。貸し切り状態だったから今回しましたが、他のお客さんがいらっしゃったら、やめたほうがよいかもです。

念のため、なるべくよく効くペグを沢山持っていってくださいね。
Posted by tama at 2007年06月27日 11:59
こんにちわぁぁ~( ・∇・)

>いつもは22:00まで!と決めているメンバーです。
偉いですね!!っていうか当たり前か!!
でも中には常識ハズレな人達も居ますよね…
特に若者。平気で夜中に大声を出したりしている。
1回マジでキレそうになった事があります。

火の番人ってイイ響きですね~
僕も火が消えるまでその場に居るタイプです。
今度から使わせてもらいますね「火の番人」(^ー^* )

皆家族思いのいい仲間達ですね~
僕も早くそんな仲間が欲しいです☆
Posted by lilt at 2007年06月27日 13:54
こんにちは~♪
地域の連携が取れているキャンプ場って、素敵ですよね。
私たちがよくお世話になっているところと似ていて、思わずカキコしてます^^

高規格でも、ワイルドでも、そのキャンプ場の特色がハッキリしている所が好きで
常連になるのは、決まって管理人さんと息が合うところだったりします☆
気持ちよくキャンプするのに、すごく大事ですもんね^^
一度行ってみたいなぁ~。遠いけど・・・(泣)
Posted by さおりん at 2007年06月27日 16:06
★liltさん

毎度!毎度!!です。


>常識ハズレな人達も
多少声が大きかったり、騒いだりというのはせっかく仲間が集まり楽しい会話をしたいという気持ちは理解できます。
ただ、問題は時間なんですよねー。
僕も前回記事の『しあわせの村』の時にも書きましたが、時間限度があると思います。
『しあわせの村』の時は、普段おとなしい僕(?)も思わず声を荒げてしまいましたよ!(決して僕は怖いおっちゃんではありませんが)。

火の番人、たしかにいい言葉ですね。
いくらでも使ってくださいね。
Posted by tama at 2007年06月27日 17:57
交渉次第で、ワンコOKなんですか~^^

おとなしい、、とは言えないかもしれませんがそれなら希望が持てますね^^

うちも機会があれば、ぜひ、、おともさせて下さい♪
Posted by ハピママ at 2007年06月27日 20:39
★さおりんさん

こんいんちわー 毎度です\(^o^)/

>管理人さんと息が合うところだったりします

さすが、さおりんさんです。
以前の僕は、管理人さんや地域の人達とのコミュニケーションなんてぜんぜん気にしてませんでした。
いつも同じメガオートキャンプ場を利用してて、名前と顔くらいは覚えて貰ってましたけど、お話ができるのって1名の方のみでした。

あるお方が、管理人さんとのお話や地域住民とのコミュニケーションをとる楽しみ方もあるんだよっ!て教えてくれた方がいます。

それからキャンプ場では、管理人さんや地域住民の方たちに、自ら声をかけるよう意識するようになりました。

キャンプって、朝見知らぬ人にでも炊事棟などで顔をあわせば、「おはようございます!」って挨拶するでしょ。

(これって関西だけですか?よくわからないけど)

これが楽しみだったりするんですよねー。

僕だけかな?

ぜひ一度!!!って、遠すぎるよねー。
Posted by tama! at 2007年06月27日 22:45
ハピママさん、横レス失礼します。

ワンちゃんの件、予約時に管理人さんにお願いしたのですが、基本的に今回はお客さんが少ない状況でしたので了解してもらいました。

どこでも同様ですが、リードに繋いでフンの後始末だけお願いしますと言われました。

ただ、連休や夏休みはペット禁止としているだけにちょっと・・・・って言う感じでしたよ。

逆に時季外れの連休や普通の土日なら充分に了承してもらえそうなので、予約時に確認してみて下さいね。

次回、行く時にペットを禁止条件から外してもらえないか、管理人さんにそれとなくお願いしてみますわ。笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年06月27日 22:54
こんにちわー 毎度です\(^o^)/

よっしゃー! 日程が合えばぜひ行きましょう!!!

ハッピーちゃんなら大丈夫だよ!
僕が面倒見るよ!!!今はマンション暮らしですが、結婚するまでは「チン」と「プードル」飼ってました。まかしんしゃい!!!

詳細決まり次第、メールでお送りします!!!

川遊びがないと、ちょっと寂しいところですので、8月or9月中旬くらいと考えております。
Posted by tama! at 2007年06月27日 23:00
★ハピママさん

ごめん!!!ミネルバ隊長がレス入れてくれてたみたい。

確かにわんちゃん禁止のとこって多いですよね。

日程が決まれば、予約時に確認してから決めましょう!!
連休をハズして行きましょう!!!



★隊長さん

出張だったのかな?おつかれさまです。
レスありがとうございます。
次回は2泊で行きたいキャンプ場ですね。

今回雨だったから、皆様とあまりコミュニケーションとれなくて、少し寂しかったかもです。雨の撤収は結構時間がかかってしまう。
でも皆さん撤収素早かったですねー。いつも我が家はのんびりしすぎですねぇ。
焚き火トーク中は、リラックスの低さで、皆さんと僕の目線が合わなく、なんか変な感じでした。これも慣れないとねっ!
Posted by tama! at 2007年06月27日 23:14
強風対策、tamaちゃんのかき氷、川遊びに温泉、花火に鹿ウオッチング、大人の焚火タイム、雨の中の撤収と一泊二日で盛りだくさんすぎるスケジュールでしたね。

結構、自分のサイトのやりくりにも時間がかかり、やっぱり最低二泊は必要でしたね。

でもtamaちゃんのリラックス、対面で見てたら、みんなの肩のあたりにtamaちゃんの顔があって面白かったですよ。笑)

しかも、背の低い木製の長椅子をテーブル代わりにしてたので妙にマッチングしててよけいに・・・・今流行りのロースタイル。爆)
Posted by ゆっちゃん at 2007年06月27日 23:33
★ミネルバ隊長

やっぱり、リラックス笑えましたか・・・・^^;
自分で、どんな見え方してるんだろ?って気になってましたが、やっぱおかしかったですか?
嫁さんは、当然リラックスで現れるって思っていましたが・・・あれっ?パッドインチェアやん・・・・・裏切られました!

皆さんと違った目線って、不思議な世界でしたよー。この場所に、居てはいけない子供になった気分でした。
隊長はリラックスっと聞いて安心してたのですがまさかハイバックとは、やられました。
次回は各サイトに置いてあったブロックを積んで目線を合わせますよ!ちょうど良い高さになるかも^^;

次回、「竹」の人の内股に注目しましょう\(^o^)/
Posted by tama! at 2007年06月27日 23:58
お邪魔しまーす(^^ゞ

このキャンプ場。。。すごく使えそう!
夏場に子供連れていくには、もってこいですね
デイキャンプだと(車の運転のため)昼までしか呑めないから辛い

こんなロケーションなら是非とも泊まりがけでいきたいな
。。。でも、行けないからtama!さんのブログ見て
気分だけでも味わっておきます
Posted by じゅんじゅん at 2007年07月11日 14:56
★じゅんじゅんさん

はじめまして、ご訪問ありがとうございます。

夏場に子供連れていくには、もってこいですよ。でも今回の川は車で3分走りますよ。場内の人工川は雨のせいかいまひとつでした。

>気分だけでも味わっておきます
いやいやもうすぐ夏休み、たっぷりEnjoyしてくださいね。
Posted by tama at 2007年07月11日 20:07
はじめまして。
大阪府南部に生息するどんきちと申します。

白川渡を検索していて拝見させていただきました。
実は、tamaさんのレポを拝見させていただき早速予約してしまいました。

高さ4mのジャンプ台!
我が家は既に興奮状態です。おもいきり楽しみたいです。

以後、お邪魔することもあると思いますが宜しくお願い致します。
失礼します。
Posted by どんきち at 2007年07月21日 13:12
★どんきさん

はじめまして~welcome\(^o^)/

ご返事が遅くなり申し訳ございません。今キャンプから戻りました。
どんきちさんのHP拝見させてもらいました。
とても興味のある記事がたくさんあり、感動しております。
毛原など、以前から訪問したかったキャンプ場もあり、参考にさせて貰います。

白川での川ですが、キャンプ場から少し離れます。お車で3分、徒歩で10分くらいだと思います。詳細は管理人さんに伺ってくださいね。
キャンプ場の注意点としては、風が強い環境(山の谷と谷の間になる)のため、又サイトの土が軟らかいため、なるべく長いものを使用してくださいね。タープ類はソリステで30~40くらいで大丈夫だと思います。シェルターでしたら20~30で充分だと思います。

これからもどうか宜しくお願いします。
Posted by tama at 2007年07月22日 19:45
簡単ですがレポ出来ましたのでよろしければ遊びに来て下さい。

tamaさんの写真にある川遊びの飛び込みポイントはキャンプ場からある程度上流にあるんですか。探す事が出来ませんでした。
我が家はキャンプ場から歩いて5分程度の場所で遊びました。(団地のすぐ上流)

バイバイ~~~
Posted by どんきち at 2007年08月02日 17:56

削除
白川渡オートキャンプ場