ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月08日

清流の里ぬくみ2007年10月7~8日レポ予告編

tama家のお気に入り2007年10月7~8日 1泊2日で「清流の里ぬくみ」に行って来ました。

レポですが、ゆっくりマイペースで作りまーす晴れ


1日目のマイ・サイト

清流の里ぬくみ2007年10月7~8日レポ予告編



2日目の寄り道 曽爾高原

清流の里ぬくみ2007年10月7~8日レポ予告編




ポチっと、ご協力をお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事画像
久しぶりのぬくみ~(*^_^*) 清流の里ぬくみ
清流の里ぬくみ2011summer
ワイワイキャン。清流の里ぬくみ編
ただいまー 雨のぬくみー
ぬくみ サラっと行くよー
ちょっと休憩
同じカテゴリー(清流の里ぬくみ)の記事
 久しぶりのぬくみ~(*^_^*) 清流の里ぬくみ (2012-12-30 12:15)
 清流の里ぬくみ2011summer (2011-08-30 17:00)
 ワイワイキャン。清流の里ぬくみ編 (2010-03-01 17:00)
 ただいまー 雨のぬくみー (2008-11-13 20:00)
 ぬくみ サラっと行くよー (2008-08-07 12:00)
 ちょっと休憩 (2008-08-06 01:31)

この記事へのコメント
あー曽爾高原だぁ@@行きたいのよねー
でも、11月前後はめちゃ混みかな^^;
このすすきがメインだから仕方がないっちゃないんですが。。。
小学校の林間学校以来、行ってないです

カシスソーダでも作ったんですか?
美味しいですよね(ゴクッ)
ウチにもだいぶ前に開けたものがあるので久しぶりに呑んでみようかな?
今夜は呑むよ~^^b
Posted by じゅんじゅん at 2007年10月08日 22:42
お~!
曽爾高原行ってきたんですね!
いや~!この写真、素晴らしいですよ!感動しました!
tamaさんといい、ちゃあしゅうさんといい、写真うますぎ!
ホントッ!今度、写真おしえてください!
Posted by コブラのケンちゃん! at 2007年10月08日 23:10
★じゅんじゅんさん

こんにちわ!

曽爾は、何度か行ったことがあるのですが、いつもオフシーズンのため、
麓のレストランや温泉「お亀の湯」までで、それより上に行ったことがありませんでした。今回の撮影はご存じの通り本日は天気が悪く写真撮影に悪条件の曇りばかりでした(>_<)一瞬だけお日様が覗いたのが、曽爾高原の入口付近。ほんとは上から下に向けて撮りたかったのですが、この1枚を撮ったあと、再度お日様が顔を出すことはありませんでした(>_<)
次回、再度挑戦したいです。 11月、キャンプを兼ねてぜひともお出かけくださいね。
Posted by tama at 2007年10月08日 23:16
★コブラのケンちゃん

こんにちわ!

カメラ師匠が何をおっしゃいますか^^;
11月のアサヒカメラのプリント部門ご入賞おめでとうございます。
ケンちゃんがすごくお気に入られていた作品でしたので、ほんと良かったですよね(^_-)さすが師匠!!!これからもちゃあしゅうさんと共にご指導のほど宜しくお願いします。
曽爾高原に行けたのは良かったのですが、この写真って入口付近なのですよ。夕日をバックに狙いたいポイントに到達するも、二度とお日様は現れず今回断念です。周りのカメラマンの人達も「今来たの?タイミング悪かったですねぇ」と宥められちゃいましたよ。今度リベンジ是非お付き合いくださいね。
Posted by tama at 2007年10月08日 23:23
最後の一面のすすき

メチャメチャ綺麗な一枚^^
Posted by simoji at 2007年10月09日 00:24
こんにちわ!

たった今、simojiさんのところで、よさこい 観てましたよ。
躍動感伝わるお写真に感動しておりました。

この写真は、奈良県にある関西では有名なすすきで有名な高原です。
今回、入口に入って3枚程撮った時点で場所移動中に、お日様が無くなったいました。次回リベンジしたいと考えております。
Posted by tama at 2007年10月09日 00:32
こんばんは
曽爾高原、金色に光っていますね~ とってもキレイ~
奈良の友人の案内で、16~7年くらい前に行きましたが、その時の感動はまだはっきりと覚えています(昔のコト程、覚えてたりして 爆)
レポート楽しみにしていますね
Posted by piyoママ at 2007年10月09日 00:40
おはようございます。

ススキかぁ~

秋ですね、
高原一面のススキが風でなびくの見ると
秋を感じますね。
それと、同時に「さむ~く」なるね
兵庫県では砥峰高原が有名かな
Posted by ana*papa at 2007年10月09日 07:48
★piyoママさん

こんにちわ!

時期的にもう少し後のほうが良かったのでしょうね。
次回は晴れた日に行きたいものです。
やっぱ11月過ぎがいいのでしょうね。
リベンジしたいが、曽爾・御杖・美杉方面って、用事がないから
行けないかも。
piyoママさん、僕の代わりに行って来て~^^;
Posted by tama at 2007年10月09日 08:57
★ana*papaさん

こんにちわ!

今回、WET撤収だったので、次回いつ乾かしに行けるのかが
心配です。カビたらどうしよう・・・(>_<)

いちばん良い時期って、11月がいいのかな?

砥峰高原 知りませんでしたこれから調べます!!!
Posted by tama at 2007年10月09日 08:59
こんにちわぁ~♪
2枚目の曽爾高原がとっても幻想的で素敵です☆
この曇り空の微妙な光を上手く捉えて~

1枚目のオールドコールマンに囲まれたテーブルの上は
なんともレトロな雰囲気がイイ感じですね~☆

こうやって上手い写真を見ていると、自分も頑張らなきゃな~
なんて思ってしまいますね(^ー^* )
Posted by lilt at 2007年10月09日 14:43
お洒落なバーですね…ジャグが最高です(^^)v

ススキの写真も綺麗だし!写真はセンスですね…
Posted by tomo0104 at 2007年10月09日 16:05
あーチャンといいます。
先日はハピママさんのblogでお答え頂きありがとうございました。
ハピママさんのブログでお礼を書こうか悩みましたが、
直接こちらへ書かせていただく方が良いと思い書かせていただきました。

それと、あまりにもきれいなススキの写真にひかれ書き込みしちゃいました。
お日様に光るススキの穂が素敵ですごく幻想的です。
これからも素敵な写真を見せてください!(笑

よく覗きには来ておりますが、
読み逃げばかりで申し訳ありません。(汗
Posted by あーチャン at 2007年10月09日 17:32
★liltさん

こんにちわ!

お褒めいただきありがとうございまーす。
実は11月くらいのほうが穂がひろがり、きれいらしいです。
今回は、到着後、3枚ほどシャッターを切って、すぐ曇っちゃいましたので
納得いってないんですよ。なかなか行く機会がないのですが、
次回は、時間に余裕を持ってスタンバイしたいと思います。
Posted by tama at 2007年10月09日 19:19
★tomoさん

こんにちわ!

tomo'sBARに比べれば、かなりショボイですよ。
今回、テーブルを盛り上げるために、キャンドルをふたつ灯しました。
次回にUPしまーす。
Posted by tama at 2007年10月09日 19:21
★あーチャンさん

はじめまして welcome\(^o^)/

こちらこそ、どうか宜しくお願いしまーす(^^)

すすきですが、これからが見頃だと思います。
11月に入れば、穂がふんわり広がりもっと良いお写真が
撮れると思いますよー。ぜひお立ち寄りくださいね。
写真は、ド・素人なので、お恥ずかしいです^^;

これからは、遠慮なくドシドシコメント宜しくでーす(^_-)
Posted by tama at 2007年10月09日 19:27
tamaさん、早速こちらまで書き込みいただいてありがとうございます。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
お家も結構近いのでは?

写真ですが全然素人じゃないですよ!
それともセンスが違うのか・・・(汗

ところで当方のブログのお気に入りに登録してもいいでしょうか?
Posted by あーチャン at 2007年10月09日 21:38
★あーチャンさん

ふたたび-(^_^)v
D80を入手して、まだ2ヶ月弱。キャンプの時以外ぜんぜん触っていません^^;
設定?さっぱりわかりませーん^^;
あーチャンさん、おしえてー^^;

お気に入り、こちらも登録させていただきまーす いいかな? 
Posted by tama at 2007年10月09日 21:46
金色の草原・・・写真が素晴らしい・・・感動しました!!
Posted by 健パパ at 2007年10月09日 22:00
★健パパさん

こんにちわ!

すごく良いところですので、健パパさんにはぜひ行かれて、素晴らしいお写真を撮ってきてもらいたいところです。健パパさんの腕であれば、もっと皆さんを感動させられるお写真が撮れると思います。11月から本格的に穂が開きますので、行かれてみてはいかがですか? ただし、よく晴れた日がいいと思います。今回夕マズ目の到着でしたので時間も限られていたし、太陽も雲に覆われちゃって、3枚くらいしか撮れませんでした。
Posted by tama at 2007年10月09日 22:12
>お気に入り、こちらも登録させていただきまーす いいかな? 

ありがとうございます。
よろしくお願いします!
Posted by あーチャン at 2007年10月09日 22:17
おつかれさま~tamaちゃん。

今回tamaファミリーとは、実は、白川渡以来数ヶ月ぶりのキャンプだったんですよね!普段から、色々プライベートでもtama家とはおつきあいがあるせいか、気がつきませんでした。笑)

当日は、ゆっくりと話せなかったけど、今回も色々とお世話になり有難う!

しかし、あれから、曽爾に行くとは、tamaちゃんちは、ほんとタフ!関心します。しかも、曇ってたって言ってたのに、しっかり曽爾のすすきをデジイチで撮ってきてるし~!!!狙ってましたね!この時期、曽爾ベストシーズンですよね~バッチグーですよ!もっと写真見せてネ~。楽しみにしてます。

うちのレポは、四国三郎もまだ残ってますので、いつものごとく、本ページで忘れかけた頃up予定ですう~。
Posted by ちゃあしゅう at 2007年10月09日 22:48
tamaちゃん、お疲れ様でした。

曽爾高原の写真、すごくきれいですね。

今回は1泊2日で慌ただしいキャンプじゃなかった?
次回はゆっくり2泊以上で行きましょう。
今回のレポ、楽しみにしてます。

でも、明日からは金曜まで出張で見れないかも・・・・・
いや、ちょうどいいタイミング?笑)
Posted by ゆっちゃん at 2007年10月10日 01:21
★あーチャンさん

こちらこそありがとう!また近いうちに!!!ってどこやねん?^^;
Posted by tama at 2007年10月10日 03:54
★ちゃあしゅうさん

こんにちわ!

おつかれさまでした。とても楽しい時間でしたよ。
でもあっという間でしたね。雨がなければもうちょっとおちついて
撤収がてらお喋りができたんでしょうね、少し残念でしたね。

結局ぬくみで皆さんを見送り、最後に出発して、姫石の湯で温泉に浸かり、
みつえの道の駅でスギダケを買って、パン屋に寄って、曽爾高原に寄り道
です。 結構ハードやったわ。 さすがに次の日バテバテでした。

次はいつお会いできるかな?  笑)
Posted by tama at 2007年10月10日 11:29
★ゆっちゃん

おつかれさまでした。
なんかほんま慌ただしかった3日間でした。
幼稚園の運動会で結構疲れてたもので^^;
レポはボチボチですが、作成しますが正直レポになるようなネタがない。
どうしよう・・・^^;
Posted by tama at 2007年10月10日 11:31
遅がけのコメントで失礼します。

本日,本屋で写真雑誌を覗いていたら,曽爾高原のススキを撮した記事が載ってました。有名なところなんでしょうか。
雑誌は,100万人の写真ライフ・・・というような名前だったと思います。

西日~夕日で光るススキ きれいですね。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月11日 18:45
★堀 耕作さん

こんにちわ! 写真で有名かどうかは、写真雑誌というものを
購入したことがないのでわかりませんが、観光として関西では
結構有名ですよ。名阪国道経由で、針インターから30分くらい
のところですよ。堀さんのところからだと結構近いと思います。
当日は日没直後の到着でおまけに太陽が雲に覆われ、上手く
撮れませんでした。次回素人なりにリベンジしたいと思います。
100万人の写真ライフ、僕も見てみますね。ありがとう。
Posted by tama at 2007年10月11日 20:00

削除
清流の里ぬくみ2007年10月7~8日レポ予告編