ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月20日

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場

7月16~18日

家族の予定がなかなかわからない・・・予約もとれずに完全に出遅れてしまった。。。

予約不要のキャンプ場はどこだ??? 

「山だったら予約要らないのでは?立山まで行ってみない?行きたかったんでしょ?」 と嫁の嬉しい提案ドキッ


ということで、行ってきました お初の立山! しかもFAMILY BPでクラッカー

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場 


実はFAMILY BP 1年前からザックやテントやら 準備はできていたのですが、家族のスケジュールが合わず。。。

ようやく実現できましたニコニコ




続きはこちらですがダラダラ記事です
⇒⇒⇒⇒⇒

昨年の春、偶然piyoさんpiyoママさん湯の原温泉オートキャンプ場でお会いしたときに、
「雷鳥沢」に行かれた時のお話を伺い、家族で行くならココ!と決めておりましたチョキ



≪START1日目≫

出発は24時過ぎ、約5時間の運転は辛かったですが、5時過ぎに到着。

すでにケーブルカー立山駅に近い駐車場は ほとんど満車でした。 少し離れた駐車場を確保し、

車中で朝食をとり、準備。 川沿いの駐車場でしたので、耳と右腕を大きなブヨに「ガブッ!」ダウンっとやられ・・・ガーン


自宅でのザック計量
・私 (60L)・・・・・・三脚1.5kgを諦めなるべく重いものを詰め込み22kg
・嫁  (50L)・・・・・・Z-Lite2個等、他重いものを詰め込み12kg去年2月購入
・長女(50L)・・・・・・Z-Lite1個+HexaLite2個+衣服類で12kg去年6月購入
・次女(37L)・・・・・・嵩のある軽いもの中心で6kg去年6月購入
            (次女のザックは3年生の時に林間学習用として購入

こんな感じです。




6時ごろケーブルカー&バスの乗車券を買いに行きましたが、6時50分のケーブルカーまで満車。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
待ち時間中、遊ぶ娘達、テンション少し高めです。




立山駅  ----  美女平駅 ----  室堂バスターミナル    
    (ケーブルカー7分)       (高原バス50分)

料金(往復)4190円(子供2100円)≪ファミリー切符があり大人・子供(小学生以下)のペアで4190円がお得です≫
バス乗車の際、ザックが10kg以上ある場合片道300円必要です。バスの収納庫か別便で運んでくれます。





室堂バスターミナルには8時ごろ到着しました。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
ゆるキャラがお出迎え~
富山県のゆるキャラ「キトキトくん」  富山県警のゆるキャラ「立山くん」 ですドキッ





室堂バスターミナルの真ん前にある、「立山玉殿の涌水」をいただきます(無料)

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
ナルゲン500ml3本、キャメルバック水筒750ml1本、プラティパス1L1本分をいただき、キャンプ場に向かってGO!GO!GO!





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
ゆるやかな下りの石畳を歩きます。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
みくりが池を通過、まだ雪が浮いています。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
雪渓の横断・縦断もあります。雪渓の中に入ると冷蔵庫の中のように涼しいんですよ~





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
滑り降ります 笑)  アイゼンは必要ありませんでしたが、こける人もいらっしゃいました。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
地獄谷に通じる石段。 下りは快適です。しかし帰りは地獄坂ですよ! 帰りは100m毎に休憩 爆)





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
硫化水素吸いまくりの地獄谷、 帰りも通りましたが、ガス注意勧告アナウンスがあり喉が痛くなっちゃいました。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
キャンプ場手前の雪渓、 この日はガンガンに太陽が照りつけてましたが、雪渓の横断はオアシスでした。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
室堂バスターミナルからのんびり景色を楽しみながらのんびり歩いて雷鳥沢キャンプ場管理棟到着は9時50分。
2泊3日4人分の4000円を管理棟で支払います。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
雪渓の中で楽しむ仲のよい姉妹。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
子供たちが夢中で遊んでいる中、設営を済ませます。
hubba hubba HP 2張、INTEGRAL DESIGN Silwing 1張 で3日間を過ごします。

この雪渓の残る夏の立山連峰、サイコーでございます。 





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
ビール&お水 冷やし係さんです  笑)





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
日の差し方で変化する山の顔、ほんと素敵でございます。  景色を肴に夫婦で乾杯しました。
ビールを呑んだころ、夫婦揃って頭痛が・・・酸欠高山病かな?  酸素の錠剤効果なし???     





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
子供たちは夕方まで雪渓にお世話になってました。 子供たちも揃って頭が痛いと言い出し・・・。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
頭痛で寝てしまう前に、早めのお風呂へGO!  
14時半くらいでした。2泊とも雷鳥沢ヒュッテ内の雷鳥沢温泉を利用させていただきました。(テン場から6分)
(料金は大人・子供共500円 石鹸・リンスインシャンプー有)   
古めかしい雰囲気のある湯船は2m×6mのお風呂です。外湯もありますが離れておりシャワーや洗い場はありません。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
お風呂後のお楽しみ 立山アイスソフト200円(お味は普通のアイスソフトクリームでした) 山でこの価格は安い!





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
雷鳥沢ヒュッテから見るテン場。  カラフルなテントがとてもキレイ。 うちの薄い黄色は地味でございます。。。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
夕食前、少しガスってきましたが、立山アーベンロート、 とてもキレイでした。




この日の晩から翌朝まではかなり冷え込みました。 子供たちにはダウンジャケット、私たち夫婦はハードシェルを
着ていないと外にはいられない感じ。  夜は晴天でしたので星空を期待していましたが、月夜がガンガンに
明るすぎて星はあまり見えず。。。残念でした。 照明のまったくないキャンプ場内でヘッドライト不要なくらいです。
本も読めるくらい・・・こんな経験はじめてでした。 星見は諦めて20時に就寝です。     







≪2日目≫

早朝4:30に起床 子供たちは6時半起床 かなり冷え込んでおり 7時の気温は5℃でした。

遅めですが、8時にキャンプ場を出発。

≪キャンプ場≫  ---   ≪祓堂≫  ---  ≪一ノ越≫  --- ≪三ノ越≫  ---  ≪雄山≫ 
         (キャンプ場ルート)  (ハイカー道と合流)


FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
将来、山ガールを目指して!

 


FAMILY♡ 雷鳥沢野営場   
前日の昼に雪溶けしたキャンプ場内の道は凍っていました。重たいYOGUIを諦めCROCSを持って行きましたが、
裸足で履かないと靴下ビショビショでした 笑)





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場 
   キャンプ場から出発点の橋です。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場

雪解けが激しく、川の流れはキツメです。  こんなスリリングな橋も  (笑)





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場  
FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
ガラ場~雪渓~ガラ場の繰り返しです。 キャンプ場から雄山に向かうルートですが、登りは結構厳しいです。



一般ハイカー&観光者の通る道が見えます。 この道は整備が整っており、緩やかで歩きやすそうです。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場 
この緩やかな道を見ちゃうと、帰りはこの道で帰ろう!と言い出す子供たち・・・トホホッ




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
鷹?鳶?鷲?   詳しいかた、お教えくださいm(__)m  ブレブレですみませぬ。。。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
山行の無事を祈ります。





一ノ越 到着です。 10時前。  休憩が多かったため、キャンプ場から2時間弱かかりました。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
槍ヶ岳・穂高岳がくっきり見えます。  槍ってついつい真っ直ぐ撮っちゃいます (^^ゞ





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
≪一ノ越≫---≪三ノ越≫---≪雄山≫  ガラ場続きで大渋滞でございます。




雄山山頂。通常一ノ越から60分で登れるのですが、大渋滞で90分くらいかかっちゃいましたが
無事3003mのpeakに到着!!! 
達成感、いいですねニコニコ

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
小さなガラ場続きで落石に注意が必要です。 たくさんの方が上り下りしますので仕方ないですが、命にかかわる
ことですので。。。 残念ながら 何度も「ラク!ラク!ラク!ラク!ラク!」という叫び声を聞きました。 





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
入場&御祈祷 大人500円・子供300円です。 お神酒もいただけました。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場


FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
私も家族もはじめての3000m越えでございます。 

さぁ~ このあとどうしよう・・・

下をみると、雲行きが怪しい。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場





縦走コースを覗くと・・・

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
スタートが遅かったため、戻れる時間やお風呂の時間(爆)を考慮し、下山しました~




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
雄山からガラ場の連続を下ります。  上りよりも下りのほうが体力的に楽ですが、人が多かったので落石が
気になります。  家族も自身も石を落とさぬよう慎重に下りました。




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
一ノ越からの下り道は、子供たちのリクエスト通り 観光道を通りました。  滑って転ぶ人 結構いらしてました。

帰り道は キャンプ場へ戻るルートがよかったと思います。距離がぜんぜん違います(失敗しましたです)




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
2日目のアーベンロートです  キレイな夕景に乾杯です。






FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
写真 気合い入らず テキトーですみませぬ。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場 
薄雲がかかっていましたがなんのその。 月明かりは濃雲が掻き消してくれていました。


21:30に就寝。







≪三日目≫


FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
かなりお寝坊気味なモルゲンロート・・・残念ダウン




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
大活躍だった1年ぶりのsilwing
遮光しません(笑)が、心地涼しかったです。  弱点はシルナイロンは静電気が起きやすく砂が付着しやすいです。





FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
活躍した37-60-50-50です。




FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
家族揃って記念撮影です晴れ



植物たち 今年は残雪が多く、咲くのが遅いと常連さんに伺いました。

FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場
FAMILY♡ 雷鳥沢野営場FAMILY♡ 雷鳥沢野営場








帰り道は行きと同じ地獄谷コースから帰りましたが、階段&上り坂がキツかったです。
ザックの肩ガケ固定ベルトに一眼のカメラケースを吊るして歩いていましたが、休憩中に肩ガケ固定ベルトを外したら
胸元の高さからケースが落下ダウン
約1mでしたが地面は石畳で ああいうふうに なっちゃいましたです。
本日Nikonカスタマーへ行きましたが修理見積2諭吉強。。。||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||



帰りはトータル1時間の休憩を含め渋滞もあり7時間かかり、20:30に帰宅しました。

この3日間、運転は私一人でさすがに疲れましたが、とても思い出深い楽しいFamilyB・Pとなりました\(^o^)/
雷鳥は立山では約250羽生息されているそうですが、今回の3日間で4羽みることができました。
見つけたかたは茂みをしゃがんで覗かれているのですぐにいるのがわかりました。
家族みんな 達成感を感じることができたこと、またとても楽しかったと沢山の笑顔をみせてくれました\(^o^)/
今度は秋の紅葉を楽しみたいネ!って(*^_^*)




色々反省点
荷物ですが、着なかった服が私も家族もありました。余分に持って行って安心をという考えを改める必要あり。
シュラフは冷えることを警戒して♯1♯2を選択。寒かったので正解かな?と思いましたが服装でカバーできたはず・・・といっても手ごろな♯3♯4は持っていない・・・ホシイナ。
岳食は思っていた以上に余った。岳食ばかりでしたので炭水化物ばかりというのがダメですね。次回は普通に料理を楽しむB・Pがしたいナ。ビールは6本、山で売っているのは知っていたのに持って行ってしまう。
今回もまたまた一睡もせず朝まで運転。日頃の不摂生慣れからか運転中眠気はなかったので運転は大丈夫でしたが、標高差による頭痛が発生。おそらく睡眠不足の影響もあるのかと思う。
下山後の平地に下りての温泉や食事場所は何も考えていなかったのが悔やまれる。折角の3日間、もっと有効に楽しめたはず。次回は同じ後悔をしないようにしたいものです。
  
 




同じカテゴリー(立山)の記事画像
夏山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場2013
秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場2012
秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場
同じカテゴリー(立山)の記事
 夏山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場2013 (2013-08-19 12:00)
 秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場2012 (2012-10-11 12:00)
 秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場 (2011-10-12 12:00)

この記事へのコメント
おかえりなさ~い

念願のF.B.P良かったですね♪
もう思い残すことはないかと(爆)
でも『立山いこ』って言ってくれる奥様が羨ましいです...
私はここ数日どういう口実で夏休みに山へ連れて行くか思案中です^^;

にしても、立山まで5時間って、飛ばしすぎですよ~
Posted by 恭たんパパ at 2011年07月20日 13:49
tamaさん、こんにちは。

立山の景色、どこを取っても、とても素敵ですね。

僕も『立山行きたいんでしょ』って言ってくれる奥様が
とても羨ましいです。
うちでは絶対にあり得ない・・・。

ニコンのレンズ、そういうことだったのですね!
修理代に2諭吉とは・・・。

僕は未だデジイチを持っておらず、デジイチを購入するために、
いろいろ勉強中の身でこれらか購入しようかと画策中。
如何に嫁をダマし・・・・・・・(笑

それにしても、tamaさんFamilyはとても仲が良くて羨ましい。

うちも家族サービスをいっぱいして、見習わなきゃ。
Posted by akkiakki at 2011年07月20日 14:43
立山も非常に気になる場所。
それにしても、たくさんの人が登っておられるんですね。
3連休は、お天気に恵まれ本当に良かったです♪

運転、お疲れさまでした~^^
Posted by ぴょんたん at 2011年07月20日 15:24
うわー、憧れですよ。こういうキャンプ。
家族でってのがまたいいですねー。
ウチの子はあんまり興味なさそう...

さらに嫁さんから山行こうなんて絶対ないなー...

好天の山はさいこーですねー。

いやいやいいもの見せていただきました。

行きたいとこリストに追加させていただきます(^^
Posted by まっつんパパ at 2011年07月20日 16:34
こんにちは。

すっごいじゃないですか!
家族で行きはったんですね。
重いザック背負って、すごいです。

山とザックの写真。素敵ですね♪

登ったときの達成感は言葉にならないくらいなのでしょうね。
Posted by utiyanen at 2011年07月20日 16:39
こんにちは^^
三連休は立山だったのですね~
こちらからも良く見えてましたよー^^ 曇りがちだった3日目も立山方面をみるとお天気よさそうで羨ましかったです♪

お姉ちゃん、50Lなんですね~!すごい^^v
ウチも中学になったら頑張ってもらえるかな? そして私は。。。^m^

シュラフの番手、私も最近#3くらいが欲しくなってきました。
その分洋服でカバーできますもんね~
私は今回、防寒用の服をはしょりすぎて、寒かったです。
そのくせ、シュラフは厚手すぎて暑かった。。
どうにも読みが難しいです。

雪がいっぱいあったんですね~!
テント場にも登山道にも!! 
こんな時期にまた行ってみたくなりました♪
Posted by piyo-mama at 2011年07月20日 17:51
念願のファミリー、山、達成おめでとう!!
しかも、いきなり3000m級かいな~
tamamaも子供達もやるな~~すごいヨ~~!

重い腰、甘えたの我が家。
よ~し、これでtamaFの案内で行けるネ!
連れてってね!ヨロピクー爆)
Posted by ちゃあしゅう at 2011年07月20日 19:45
こんばんは^^
写メ頂いた時なんとなく立山かな?とは思っていましたがやはりそうでしたか!新緑の緑と雪渓の白のコントラストがなんとも言えませんね!
いやぁ~羨ましいの一言ですわ^^
またじっくりふらりの時にでも、土産話でもお聞かせくださいね^^v
Posted by おいやん at 2011年07月20日 22:08
こんばんは

気持ち良さそうですね~
ファミリーBPいいですね。
天気も良く最高だったですね。

ところでいいタイミングのレポありがとうございます。
実は8月初旬の平日行く予定ですよ~
気温はどんな感じでしたか~
なにかアドバイスあれば教えてくださいね~
Posted by yossi-yossi- at 2011年07月20日 22:19
★恭さん

ただいまー\(^o^)/  たのしかったですよー

>念願のF.B.P良かったですね♪もう思い残すことはないかと(爆)

ようやく重い腰が という感じです。  まだまだ続いてほしいです♪

>でも『立山いこ』って言ってくれる奥様が羨ましいです...
私はここ数日どういう口実で夏休みに山へ連れて行くか思案中です^^;

嫁の一言、正直意外でした 笑)
口実、うまくいくといいですね!

>にしても、立山まで5時間って、飛ばしすぎですよ~

ハイッ! 平均時速80kmですね! 爆)
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:32
★akkiさん

こんにちわ!  海山 楽しかったご様子(*^_^*) もう1回行きたいナ!

>立山の景色、どこを取っても、とても素敵ですね。
僕も『立山行きたいんでしょ』って言ってくれる奥様がとても羨ましいです。
うちでは絶対にあり得ない・・・。

ほんと素敵でした。 嫁の一言はほんと意外でした。。。ていうか、興味あるのかな?

>ニコンのレンズ、そういうことだったのですね!修理代に2諭吉とは・・・。

これが痛かったです (T_T)

>僕は未だデジイチを持っておらず、デジイチを購入するために、
いろいろ勉強中の身でこれらか購入しようかと画策中。如何に嫁をダマし・・・・・・・(笑

だましちゃいけませんよ~  洗脳するのです 爆)
あまり悩まないでまずは買う!そして使い倒す! これが一番かと思います。

>それにしても、tamaさんFamilyはとても仲が良くて羨ましい。
うちも家族サービスをいっぱいして、見習わなきゃ。

家族仲 いいですよ! いっぱいサービスしてあげてくださいネ!
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:37
★ぴょんたんさん

こんにちわ!

涸沢 いかがでした? 好天に恵まれたご様子ですね!

>立山も非常に気になる場所。それにしても、たくさんの人が登っておられるんですね。

ここは日帰りのかたが大半なので、かなり人が多いですね。

>3連休は、お天気に恵まれ本当に良かったです♪

涸沢、降りませんでしたか? うちは2日目の夕方 ほんの少しだけ降りましたが、風もなく、すぐにやみました。

>運転、お疲れさまでした~^^

運転、ひとりだと ほんと疲れます。
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:43
★まっつんパパさん

こんにちわ!

なにやら凄い計画を企てられてますね。 高野-熊野のレポ希望!!!

>うわー、憧れですよ。こういうキャンプ。家族でってのがまたいいですねー。ウチの子はあんまり興味なさそう...

行けばきっと虜になるかもです。 思い切って行っちゃいましょう!

>さらに嫁さんから山行こうなんて絶対ないなー...好天の山はさいこーですねー。

ほんと意外でした! 好天キャンプ よかったです。

>いやいやいいもの見せていただきました。行きたいとこリストに追加させていただきます(^^

結構、頭痛があったりでヘロヘロでしたので、写真イマイチでした。
日帰りでも行けちゃうし、ヒュッテもたくさんありますのでぜひ!!!
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:47
★utiyanenさん

こんにちわ!

近露、いかがでしたか?  川が気持ちよさそう(*^_^*)

>すっごいじゃないですか!家族で行きはったんですね。重いザック背負って、すごいです。

みんな頑張ってくれました。 

>山とザックの写真。素敵ですね♪

ありがとうございます。これ、立てるのに一苦労でした 笑)  裏に重たい石で支えています。

>登ったときの達成感は言葉にならないくらいなのでしょうね。

特に長女が 嬉しかったようです。 utiyanenさんファミリーもどうですか?
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:50
★piyoママさん

こんにちわ!

今回、行くことができたのはpiyoさん家のブログのおかげだと思います。
嫁もpiyoさん達のブログをみて、「お写真がとてもキレイ、行ってみたい」と思ったようです。
この場をお借りして お礼申し上げますm(__)m

>三連休は立山だったのですね~こちらからも良く見えてましたよー^^ 曇りがちだった3日目も立山方面をみるとお天気よさそうで羨ましかったです♪

いまだ、どこかわかっていません。レポ楽しみにしていますよ! そういえば劔岳方面は雲が多かったですが、立山方面は発達雲が大きくなりませんでした。

>お姉ちゃん、50Lなんですね~!すごい^^vウチも中学になったら頑張ってもらえるかな? そして私は。。。^m^

そうですね! もうすぐ長女ちゃんも大きなザックが背負えるようになりますね!
でもpiyoママさんは さらに大きなザックを背負われることでしょうネ!

>シュラフの番手、私も最近#3くらいが欲しくなってきました。その分洋服でカバーできますもんね~私は今回、防寒用の服をはしょりすぎて、寒かったです。そのくせ、シュラフは厚手すぎて暑かった。。どうにも読みが難しいです。

うちはその両方慎重すぎて、荷物がたいへんでした。 寒ければレインウェアを着ればそこそこ凌げそうなのに、ダウンやハードシェルやら (^^ゞ

>雪がいっぱいあったんですね~!テント場にも登山道にも!! 
こんな時期にまた行ってみたくなりました♪

常連さんのお話では、今年の残雪はほんと多いようです。 お盆までには消えちゃうけど、7/末なら まだ楽しめそうですよ。

またこれからもpiyoさんの足跡をたどらせてもらいますネ!
Posted by tama! at 2011年07月20日 23:58
★ちゃあしゅうさん

こんにちわ!

3連休はいかがでしたか?  毎年恒例のクリーン作戦 暑かったでしょうね。

>念願のファミリー、山、達成おめでとう!!しかも、いきなり3000m級かいな~tamamaも子供達もやるな~~すごいヨ~~!

ありがとうございます。 キャンプ場~立山雄山 思っていた以上にキツカッタです。
でも不思議と4人とも筋肉痛はありませんでしたよ。

>重い腰、甘えたの我が家。よ~し、これでtamaFの案内で行けるネ!
連れてってね!ヨロピクー爆)

ヘリ チャーターしてね! 爆)  下りの「おんぶ」は堪忍してネ! ←冗談です
またぜひ行きましょー\(^o^)/
Posted by tama! at 2011年07月21日 00:02
★おいやんさん

こんにちわ!  メールありがとうネ! 大野山 混んでたご様子ですね。
またいつでも声かけてくださいネ!!

>写メ頂いた時なんとなく立山かな?とは思っていましたがやはりそうでしたか!新緑の緑と雪渓の白のコントラストがなんとも言えませんね!
いやぁ~羨ましいの一言ですわ^^

写メでわかりましたか! さすがですね!!! 景色 よかったですよー
また雪の降るころ、一緒にいかがですか? おいやんのお車で!!!

>またじっくりふらりの時にでも、土産話でもお聞かせくださいね^^v

ふらり 行きたいですわー。 これからは子供たちのスケジュールも詰まってきたようですし (*^_^*)
Posted by tama! at 2011年07月21日 00:05
★yossi-さん

こんにちわ! 関東方面のキャンプ 毎年恒例になりましたね!

>持ち良さそうですね~ファミリーBPいいですね。天気も良く最高だったですね。

とても気持ちよかったですよ! 天気にも恵まれました。

>ところでいいタイミングのレポありがとうございます。実は8月初旬の平日行く予定ですよ~気温はどんな感じでしたか~なにかアドバイスあれば教えてくださいね~

あっ!行かれるの? むっちゃいいなぁ(*^_^*)
1日目の夜から朝にかけてかなり冷え込みました。3℃以下までいったかも。
薄めのダウンかハードシェルでじゅうぶん凌げる感じでした。 9時くらいには半袖で過ごせましたよ。 8月ですと最低気温も10℃くらいのようですね。レインウェア程度で快適かも。
我が家の登山開始時間は 遅めでしたが、少しでも早い時間がいいかと思います。 気温はさほどではないのですが、太陽が近いぶん かなり暑く感じます。
 
Posted by tama! at 2011年07月21日 00:15
こんばんは。

3日ともいいお天気だったんですね!
まさかこちらへ出かけられてるとは思いませんでした^^

家族でカラフルなザック、見てて羨ましいです~。

雪がたくさん残ってるのにはちょっとびっくりしました。

FBPのお手本レポです~^^
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年07月21日 00:23
tama!さんのザック、22キロですか!、私には無理~。
こんなに関西暑かったら、立山へ行きたいです。
私もふらりの時にお土産話し聞かせて下さいよ~(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2011年07月21日 00:56
★きよぴーさん

こんにちわ!

3連休は何処へ? きよぴーさんのレポ 楽しみです!

>3日ともいいお天気だったんですね!まさかこちらへ出かけられてるとは思いませんでした^^

去年、きよぴーさん達とのこちらへ登る計画が おじゃんになってから ず~っと気になってました。
雨は1日目の夜に ほんとちょっとだけでした。 最終日は少し曇っていましたが、カラッとした感じで過ごしやすかったです。

>家族でカラフルなザック、見てて羨ましいです~。

私、22kgでしたが、やっぱこれでもキツイ (^^ゞ 25kgを平気で背負うきよぴーさんはやっぱ凄い と思いました。

>雪がたくさん残ってるのにはちょっとびっくりしました。

この時期にこれだけ残っているのは珍しいと常連さんが言ってました。

>FBPのお手本レポです~^^

ありがとうございます。 お手本だなんて、ぜんぜんですよ~ (^^ゞ
Posted by tama! at 2011年07月21日 01:03
おはようございます!

どこをとっても絵になりますね~。
行ってみたいな~。
温泉まであるんですか。
しかも安い。

ここは前から気になってたんですが、何しろテントも持ってないもんで(笑)
tama!さんの記事で行った気分になっておきます。

またふらりでなんつぃ~さんに土産話ししておいてくださいね。
それを聞かせていただきますので(笑)
Posted by *nabe at 2011年07月21日 09:30
★なんつぃ~さん

こんにちわ!

土曜の大野山 いかがでしたか? むっちゃ人が多そうですね~

>tama!さんのザック、22キロですか!、私には無理~。

今回、重いものばかり僕のザックに入れていたので仕方ありません。
なんつぃ~さん、大丈夫ですよ! ご家族のために!(^^)!

>こんなに関西暑かったら、立山へ行きたいです。

昼間は暑いですが、夕方から朝にかけては涼しいですよ~

>私もふらりの時にお土産話し聞かせて下さいよ~(^^)

いつでも声をおかけくださいネ!
Posted by tama! at 2011年07月21日 20:07
★*nabeさん

こんにちわ!

孫太郎、15年前のオートキャンプブームのころ、とても人気があって、なかなか予約がとれなかったところですよね。 最近はどうなんでしょ?
今でも人気がありそう(*^_^*)

>どこをとっても絵になりますね~。行ってみたいな~。温泉まであるんですか。しかも安い。

このへんは、ヒュッテもたくさんありますので、テントがなくてもぜんぜんだいじょうぶですよ! 景色はほんと素晴らしいです。
温泉も5か所くらいあるようです。

>ここは前から気になってたんですが、何しろテントも持ってないもんで(笑)
tama!さんの記事で行った気分になっておきます。

ぜひ足をお運びください。 ご家族の皆様もきっとお喜びになると思います。

>またふらりでなんつぃ~さんに土産話ししておいてくださいね。それを聞かせていただきますので(笑)

ふらり、一度いかがですか? 笠置でも!(^^)! なんつぃ~さんを無理矢理お誘いして!!!
Posted by tama! at 2011年07月21日 20:12
ファミリーでしかも3000m (^^;
恐るべしtama家です!!!!!

みくりが池の写真、見惚れてしまいました(^^b
また三日間天候に恵まれて良かったですね!

写真だけでも立山の素晴らしさが伝わってきます^^
私もいつか行ってみたいと思います^^
Posted by 山ちゃん at 2011年07月21日 22:31
ここ、キャンプ出来るんですね。
って言うより、我が家の装備ではまだここには行けないかな??
いつか行ってみたい所です。

今年の立山は、やっぱり例年より雪が多いんですね。
Posted by しばっちしばっち at 2011年07月22日 07:48
★山ちゃん

こんにちわ!

海山いかがでしたか? 楽しいに決まってますね !(^^)!

>ファミリーでしかも3000m (^^;恐るべしtama家です!!!!!

楽しかったよー!!! 景色、とてもよかったです。

>みくりが池の写真、見惚れてしまいました(^^bまた三日間天候に恵まれて良かったですね!

雪でハートの形になったら、恋が叶うらしいですよ!  ぜひ一度お試しを 笑)

>写真だけでも立山の素晴らしさが伝わってきます^^私もいつか行ってみたいと思います^^

ちょっと遠いけど、 野郎と行くよりもファミリーが良い場所やなぁ って思いましたよ。
Posted by tama! at 2011年07月22日 19:45
★しばっちさん

こんにちわ!

寒い日のプール 残念でしたね~  僕も早くプールに行きたいです。

>ここ、キャンプ出来るんですね。って言うより、我が家の装備ではまだここには行けないかな??いつか行ってみたい所です。

ハイッ! キャンプ場がありますよ。 ザックを背負ってぜひチャレンジしてみてくださいネ!

>今年の立山は、やっぱり例年より雪が多いんですね。

毎年 この時期に来られている常連さんが、「今年はほんま雪が多いわぁ~ こんなん珍しいよ~」 って言ってました。 涼しかったですよ~
Posted by tama! at 2011年07月22日 19:51
こんばんは~^^

家族で素敵な思い出できましたね^^
どれもきれいな写真~レンズはなんというか・・・^^;;;

最近は皆さん山志向になって刺激受けまくり・・・
ウチも家族で行けるといいなと思っておりますが、もうちょい先かな^^;

またいろいろ教えてくださいね~

にしてもハバハバ2張りもすごっ(@_@;)
Posted by タグ at 2011年07月22日 21:37
こんばんは~

tama! さんすごーい!!!
ご家族でBP、しかも立山登山付きとは。。。

僕も、室堂訪れたことありますが、
あの立山の独特のミドリと残雪のなだらかな山容はほんとに美しいですよね~♪
お写真もこれまた素晴らしいです!

そして・・・レンズ、ご愁傷様でした(^^;)
でもボディは大丈夫だったんでしょ?それが救いですね。
Posted by HASSYHASSY at 2011年07月22日 23:52
こんにちはー

tamaさん すばらしいレポと写真の数々
楽しく読ませていただきました!

今年は雪が多かったんですね、写真見てびっくりしました
山肌と雪のコントラストが綺麗で胸に迫ってきます。
次回は キャンプ場目の前の別山乗越を越えて剱ですねっ!

レンズはショックでしたねー
うちも先日 ボディ(シャッター接触) とレンズ(絞りの不調)を修理に
だしましたら諭吉さんが何枚か飛んでいかれました (-_-;)

昔乗ったサンダーバード立山が復活してくれたら いいのになぁ
ってずっと思ってます。 では また!
Posted by しんfamilyパパ at 2011年07月23日 07:23
こんにちは。^^

ご家族で立山BPでしたか。
いいな~
今年は雪多かったですかね?
いろんな写真から楽しさが伝わって来ます!!
重そうな写真も、、(笑

実は昔ム-ンライト5を買うときまさにここ「雷鳥沢キャンプ場」で
家族キャンプを夢見て買ったんですけど、幻で終わりました。^^;;

今度楽しいお話聞かせて下さい~
Posted by Link at 2011年07月23日 10:24
こんちは~出遅れのpapaです~(笑)


この時期の雷鳥沢もまたいいですね~雪がこんなに残っているとは知りませんでした~!(^^)!

 こんどはスキー担いでバックカントリーで出掛けようかな~(嘘笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年07月23日 11:22
★タグちゃん

こんにちわ!

海山 楽しまれたご様子ですね! ご家族の皆様も大満足だったのではないでしょうか?(*^_^*)

>家族で素敵な思い出できましたね^^どれもきれいな写真~レンズはなんというか・・・^^;;;

レンズショックやわぁ~  タグちゃん 手補のレンズ貸してね~  爆)

>最近は皆さん山志向になって刺激受けまくり・・・
ウチも家族で行けるといいなと思っておりますが、もうちょい先かな^^;

これから色々とチャレンジできる タグちゃんがとてもうらやましいですよ!

>またいろいろ教えてくださいね~

教えるだなんて  (^^ゞ  ディナのん こんどみせてくださいねー

>にしてもハバハバ2張りもすごっ(@_@;)

ようやくクローゼットに1年間眠っていた新品を使うことができました。
Posted by tama! at 2011年07月23日 15:44
★HASSYさん

こんにちわ!

そろそろBEER'S CAMP マジでやりませんか?(*^_^*)

>tama! さんすごーい!!!ご家族でBP、しかも立山登山付きとは。。。
僕も、室堂訪れたことありますが、あの立山の独特のミドリと残雪のなだらかな山容はほんとに美しいですよね~♪

1年前から行こうと思っていましたが、家族のスケジュールやら気候やら考えていると 1年越しになっちゃいました。 室堂周辺の景色も素晴らしかったですね! 僕ははじめて行きましたが、よく写真に出てくるあの光景をみると、少しゾクッ!っとしちゃいました。

>お写真もこれまた素晴らしいです!

ありがとうございます。いつものようにレンズ汚れまくりですが (>_<)

>そして・・・レンズ、ご愁傷様でした(^^;)でもボディは大丈夫だったんでしょ?それが救いですね。

それがですね~ レンズが壊れちゃって、代えのレンズを持っていないので、本体が動くものなのかどうか まだ判らず仕舞いでして (^^ゞ
外傷がないからたぶん大丈夫だと思っているのですが (^^ゞ

HASSYさん レンズ余ってるでしょ! 安く買い取りますよ! 笑)
まずは 18-200の基本で。
Posted by tama! at 2011年07月23日 15:50
★しんさん

久しぶりー\(^o^)/ しんさんも奥様も 3兄弟くん達も お元気ですか?
今年は海山 行かないのですか?

>tamaさん すばらしいレポと写真の数々楽しく読ませていただきました!

おほめいただきありがとうございます。 むっちゃよかったですよー\(^o^)/

>今年は雪が多かったんですね、写真見てびっくりしました山肌と雪のコントラストが綺麗で胸に迫ってきます。次回は キャンプ場目の前の別山乗越を越えて剱ですねっ!

到着後、雪渓の多さには ほんと驚かせられました。 雪渓の横断が暑い気温から解放され、とても気持ちよかったです。
別山乗越は時間がたっぷりあれば行きたかったのですが、その先の劔は一生無理ですよ~ (>_<)

>レンズはショックでしたねーうちも先日 ボディ(シャッター接触) とレンズ(絞りの不調)を修理にだしましたら諭吉さんが何枚か飛んでいかれました (-_-;)

レンズ ほんとショックでした~ いま、新しいのを探していますが、高いですよね~  欲しいものが他にたくさんあるのに~  泣)

>昔乗ったサンダーバード立山が復活してくれたら いいのになぁ ってずっと思ってます。 では また!

立山号ってあったのですか! 隣に張られていた方が京都からサンダーバードに乗ってこられていましたが、夕方前着でした。 今は乗り換えがあるから電車ですと結構時間がかかるようですね。

またいつかお会いできれば ママさんも一緒に山談義しましょー\(^o^)/
Posted by tama! at 2011年07月23日 15:57
★Linkさん

こんにちわ!

連休は 自然ですか? まったりできましたか?

>ご家族で立山BPでしたか。いいな~今年は雪多かったですかね?
いろんな写真から楽しさが伝わって来ます!!重そうな写真も、、(笑

重たかったですよ~ 20kg以下じゃないと僕は無理ですわ。
雪は 思っていた以上にあり、家族みんなテンションあがりましたよ。

>実は昔ム-ンライト5を買うときまさにここ「雷鳥沢キャンプ場」で
家族キャンプを夢見て買ったんですけど、幻で終わりました。^^;;

ムーンの5でしたら、5kg以上ですよね。 今回ハバハバ2張で4.5kg強。
やっぱ僕には無理だわ (>_<) 

>今度楽しいお話聞かせて下さい~

幻に終わらせず、ぜひ行かれてみてくださいね(^_-)-☆
Posted by tama! at 2011年07月23日 16:01
★piyosukeパパさん

こんにちわ!

いよいよ富士レポ はじまりましたねー\(^o^)/
とても楽しみです。 また今回は 過去のpiyoさん達のレポのおかげで 楽しいキャンプとなったことをこの場でお礼申し上げます、ほんとありがとうございました。

>この時期の雷鳥沢もまたいいですね~雪がこんなに残っているとは知りませんでした~!(^^)!

雪渓見事でした。 僕もこんなに雪が残っているとは思っていなかったので、ほんと嬉しかったですし、家族のテンションもHigh!でした。

>こんどはスキー担いでバックカントリーで出掛けようかな~(嘘笑)

あっ、いいっすねー。 この日も結構いらしてましたよ。 まずはULな板を探さねば  嘘笑)
Posted by tama! at 2011年07月23日 16:06
出遅れで失礼しま~す^^;。

立山まで行かれてたんですね~!!しかもファミリ~BPとはスゴイ!!
なんともまたまた恐ろしく美しい写真に見とれてしまいましたわぁ~^^。
こんなに雪が残ってるもんなんですね(驚)
この緑と白のコントラスト!マジでたまりませんっ!!

こんなとこ行けたらいいなぁ~^^。いつか、きっといつか・・・。ソロですけどね(爆)
Posted by コンコン at 2011年07月23日 20:20
コメントラッシュ、落ち着いたかな・・・?^^

ここだったんですね~!!!^^
ほんと、綺麗な写真に惚れ惚れ~♪
私もいつか、一度この目で見てみたいです!
我が家は嫌われてるのか?方角が悪いのか?

ほんと雪がめっちゃ多いですね!
ヒュッテ前のRちゃんのお写真の雪の高さがっ!
いいお天気に恵まれ、家族そろって最高のBPですね★
Posted by リリ嫁★ at 2011年07月23日 21:45
★コンさん

こんにちわ!

海山 楽しまれたご様子ですね! みなさん川ガキになれましたでしょうか?(*^_^*)

>立山まで行かれてたんですね~!!しかもファミリ~BPとはスゴイ!!
なんともまたまた恐ろしく美しい写真に見とれてしまいましたわぁ~^^。
こんなに雪が残ってるもんなんですね(驚)
この緑と白のコントラスト!マジでたまりませんっ!!

立山よかったですよ~ 思っていた以上に素晴らしかったです。
久しぶりに景色を ボーっと観とれちゃいました。

>こんなとこ行けたらいいなぁ~^^。いつか、きっといつか・・・。ソロですけどね(爆)

ここに限っては 野郎といくよりも、お子様と一緒とか 家族で行くのがオススメだと思いました。 ぜひお子様をお連れになって\(^o^)/
Posted by tama! at 2011年07月24日 12:49
★りり嫁★さん

こんにちわ!  海山 最高だったのでは(*^_^*)
りりーさん家みなさん真っ黒になられているのではないでしょうか。

>ここだったんですね~!!!^^ほんと、綺麗な写真に惚れ惚れ~♪
私もいつか、一度この目で見てみたいです!我が家は嫌われてるのか?方角が悪いのか?

ハイッ! ここに行ってきました。 キレイでしたよ^^ ここはガッツリ野郎で!というより、ファミリーで行くとこだわ~ って感じがしましたのでぜひ!!!

>ほんと雪がめっちゃ多いですね!ヒュッテ前のRちゃんのお写真の雪の高さがっ!いいお天気に恵まれ、家族そろって最高のBPですね★

今年は雪がとても多かったようですね。 ヒュッテ前の雪の回廊は ほんと冷凍庫の中のように涼しかったですし、暑くほてった時におでこをあてるととても気持ちよかったです。
お天気もよかったです^^
Posted by tama! at 2011年07月24日 12:55
こんばんは~^^

遅コメですみません^^;

すごい神秘的なところに行かれてたのですね~!!!
あんなに雪が残っているなんてびっくりです。

北海道の山でも少し雪が残っている事に感動してましたが量が違いますね^^;
家族でBP、しかも3000超えすごいの一言です。
写真だけでも癒されるのに実際だと最高なんでしょうね♪

また詳しくお話聞かせて下さい^^
Posted by だいごんだいごん at 2011年07月25日 00:17
おはようございます^^

すごいっ、家族でBP
この時期にこんなに雪が残ってるなんて。。。
やっぱり下界と比べるとかなり涼しいんでしょうね!
2000mも越えれないうちは本格的な山全然知らないんで、3000mなんて想像つきません(^^;
なので、皆さんのブログ&写真で疑似体験(笑)
でも、雷鳥だけは実際に見てみたいです^^
Posted by kubocchi at 2011年07月25日 10:34
おかえり~^^♪

うちも立山!行きたーい (*^^*)
Posted by リリー★ at 2011年07月25日 21:06
★だいごんさん

こんにちわ! そしておかえりー\(^o^)/

これからのレポ 楽しみにしていますよー

>すごい神秘的なところに行かれてたのですね~!!!
あんなに雪が残っているなんてびっくりです。
北海道の山でも少し雪が残っている事に感動してましたが量が違いますね^^;

ぼくもビックリ(@_@;)でした!!! 景色よかったです!!!
北海道の山かぁ いいなぁ~ 羊蹄山くらいしかみたことがありません、
ってニセコ行ったけど どんな山か覚えていない (^^ゞ

>家族でBP、しかも3000超えすごいの一言です。写真だけでも癒されるのに実際だと最高なんでしょうね♪

張ったのは2300mくらいなんですが、寝不足・疲れのせいか、酸素不足なのか、頭痛が (T_T)
でも2日目には治りました。

>また詳しくお話聞かせて下さい^^

こちらこそ、興味深々でございます。お土産話 よろしくです!!!
Posted by tama! at 2011年07月25日 22:42
★kubocchiさん

こんにちわ!  白川渡 混んでいたご様子ですね~  でも次は海山キャンプがあるからいいですね!

>すごいっ、家族でBPこの時期にこんなに雪が残ってるなんて。。。
やっぱり下界と比べるとかなり涼しいんでしょうね!

じっとしていれば涼しかったですよー。 でも背負っていると暑かったし、日差しが凄かったです。

>2000mも越えれないうちは本格的な山全然知らないんで、3000mなんて想像つきません(^^;なので、皆さんのブログ&写真で疑似体験(笑)

3000mは空気の薄さを感じました。 ぼくは山のことってぜんぜん詳しくないんですよ。

>でも、雷鳥だけは実際に見てみたいです^^

カメラを準備していると 茂みの奥に逃げていったり、 遠すぎて写らなかったり、シャッターチャンスは逃しましたが、見つけることができ、よかったです。
ちなみに「雷鳥の里」が大好きです(*^_^*)
Posted by tama! at 2011年07月25日 22:48
★りりーさん

こんにちわ! 海山 後半の天気は残念だったようですが、前半は天気もよかったようですね!  川ガキになれましたでしょうか?
っていうかりりーさんが足のつかないところで泳いでいるところ、みたこがないかも (^^ゞ

>おかえり~^^♪

ただいまです。 むっちゃよかったですよー。

>うちも立山!行きたーい (*^^*)

ぜひ!!!  でもりりーさん家ですと、歩き足りないかもです。
いつか劔レポ 楽しみにしていますよ!!!
Posted by tama! at 2011年07月25日 22:52
更新停滞中のみみすけです。お久しぶりです。
これは絶景ですね。
緑と白銀の色がまぶしすぎる。
素敵な光景です。こんなところがあるの知りませんでした
tama!さんに感謝
Posted by みみすけみみすけ at 2011年07月30日 06:22
★みみすけさん

こんにちわ!

お元気ですか? ブログ停滞中のご様子ですね。
ネタ たくさんお持ちになられているのでしょうね!

>これは絶景ですね。緑と白銀の色がまぶしすぎる。

へたっぴなので、写真での表現、なかなか難しいですね (^^ゞ
実際にみるとこれの数十倍の感動があるはず!!!

>素敵な光景です。こんなところがあるの知りませんでした
tama!さんに感謝

北陸に限らず 関東圏のナンバープレートも多かったですよ!
雪解けの前に ぜひ行かれてみてくださいね!
Posted by tama! at 2011年08月01日 23:57
超ご無沙汰しております。

雷鳥沢、7月はこんな景色なんですね。
こんな季節にゆる~く行ってみたいものです。

数年前に5月中旬に行っ時は、バスターミナルからキャンプ場までも雪に埋もれており、キャンプ場から雄山に登るのにも早朝ガリガリのアイスバーンで、軽アイゼン装着しても危うく死にかけましたから・・・(笑)
Posted by マシン at 2011年08月02日 22:13
★マシンさん

こんにちわ!  ご無沙汰しております! お元気ですか?

そろそろ BIGふらりorAPW いかがですか? 部長に言っておきますんで(*^_^*)

>雷鳥沢、7月はこんな景色なんですね。こんな季節にゆる~く行ってみたいものです。

暑かったけど、都会と違い カラッとした暑さで過ごしやすかったですし、雪渓にはいると 涼しかったです。

>数年前に5月中旬に行っ時は、バスターミナルからキャンプ場までも雪に埋もれており、キャンプ場から雄山に登るのにも早朝ガリガリのアイスバーンで、軽アイゼン装着しても危うく死にかけましたから・・・(笑)

マシンさんが行かれたのは5月でしたよね。 あのへんの5月はまだまだ雪化粧ですね。積雪5mくらいでしょうか? 雪の雄山 きっと歩きにくいんでしょうね~  さすがマシンさんたちですね! ぼくも冬に行ってみたいです。
Posted by tama! at 2011年08月03日 00:09

削除
FAMILY♡ 雷鳥沢野営場