2011年10月12日
秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場
2011年10月8~10日 3連休
2泊3日で、立山雷鳥沢野営場を拠点に、F.B.Pに行ってきました。
立山では 10月3日に初冠雪があり、そして10月7日にも積雪が。。。
全員 寒がりの我が家、どうなることやら。。。
今回の3連休、またまたキャンプの予約でできず、 「前回の夏の立山 では 劔岳の全貌をみてないよなぁ~・・・」
ということで決まりました(*^_^*)

3か月前の立山 より、少し紅葉づいたかな?

DANNER(ダナー) COMBAT HIKER
73,500円→29,000円60%OFF
2泊3日で、立山雷鳥沢野営場を拠点に、F.B.Pに行ってきました。
立山では 10月3日に初冠雪があり、そして10月7日にも積雪が。。。
全員 寒がりの我が家、どうなることやら。。。
今回の3連休、またまたキャンプの予約でできず、 「前回の夏の立山 では 劔岳の全貌をみてないよなぁ~・・・」
ということで決まりました(*^_^*)

3か月前の立山 より、少し紅葉づいたかな?

DANNER(ダナー) COMBAT HIKER
73,500円→29,000円60%OFF
出発は7日の22時前、 立山駅に到着したのは3:00でした。
立山駅駐車場でみた星空は 今までみた星空の中でも1・2を争うほどの鮮やかな星空でした、見事でした。
周りではみなさん車中で仮眠をされているのでコソコソ音をたてるのは申し訳ないと思い、カメラは断念。。。
少しだけでも撮っておけばよかったナ。。。
この時期の紅葉立山は登られる観光客の数がすごいんです。我が家もですが(^_^;)
ということでケーブルカーは臨時列車大増発です。
5時前に切符売場に並び、臨時始発便の6時のケーブルカーに乗り込みました。

終着の室堂には7時に到着。

薄っすら雪景色の立山です。

雷鳥沢野営場に向かう途中、チラリズムな 雪化粧の劔岳。

みくりが池の逆さ立山。 写真ひっくり返しています。 わかります?

早朝の地獄谷、ガスが強烈です。マスクをしていても息苦しくなります。 お子様はこの臭い苦手ですね。

草の氷柱、とてもキレイでした。

雷鳥沢野営場には8時すぎに到着。サイトですが 置木イスがある近くをキープできました。
といってもイスやテーブルはみんなで使うものなので、独占はダメですね。

設営準備中、 何?何?何?

各山小屋に、物資を運ぶヘリが何度も飛んでました。かきいれどきですネ!

サイトは一面5㎜くらいの氷が張っていて、ボトムの氷を割る作業が結構大変でした。。。
のち、氷は溶けて、地面はドロドロ~ 泣)

設営を済ませ、少し休憩後の11時前 劔岳の全貌を観に、劔御前を目指します。

テントがだんだん小さくなってきます。 中央やや右側がテン場です。 テントの数も徐々に増えてきました。

各ピーク 徐々にガスってきました (^_^;)

長いガレ、そして雪で滑りやすくなっているので慎重に進みますが、足の振動が頭に響き、家族全員 頭痛が
。。。 息を整えるとすぐによくなるので、高山病では なさそう。 寝不足や冷えも影響しているのでしょうね。
無理をせずゆっくり進みます。

正午過ぎ、 ようやく劔御前小屋に到着。 コースですが、この日は雪があり滑りやすく、結構疲れました~

っで、楽しみにしていた劔岳は???・・・ ガビ~ン(@_@;) ガスってました~(>_<)

小屋付近ですが、強風がとても冷たく、外に ずーっと居ることができません。。。寒がりなもので (^_^;)
小屋で おしるこをいただきながら 気長にガスが消えるのを待っていましたが、 ガスはまったく消えずでした~
その後、別山に向かう予定でしたが、風が強く凍結箇所が何箇所かあるようでしたので、諦めました~。。。
結局ピストンし、15:30にキャンプ場に戻りました。
16時に雷鳥沢ヒュッテでお風呂に入り、夜は野菜たっぷりのラーメン鍋を食べました。
陽の落ちた青天井の食事はむっちゃ体が冷えちゃいました~。洗った鍋は数時間後・・・・・この通り。

冷えからくる頭痛がひどくなってきたので、20時前にテントに潜り込みました。
≪2日目≫
当初の予定では、朝4時起きの 5時出発で 山ハイクの予定でしたが、頭痛が今朝まで続き、起きたのは6時前。
陽が差して少し暖かくなってからの出発にしました。 6時半のモルゲンロートです。

6時前の気温 -7℃でした。 これは6時半の気温-4℃。。。 昨晩は何度まで下がったのでしょう?
マジ寒かった~ ちなみに シュラフはモンベル♯2と♯1。そして腰カイロ。 これでも寒さで寝付けませんでした。

ハイク出発は7時。 歩きだすと雷鳥沢にもようおやく7時過ぎに陽が差し始めました。

7:10、寝坊のおかげで(*^_^*) この写真、以前から撮りたかったんです 笑)
地獄谷を通り抜け向かった先は・・・

みくりが池温泉です。 みなさんがよく食べられている黒たまご100円とコーヒー200円をいただきます。

昨日 全貌を見渡せなかった劔岳がくっきり見えてそう・・・・・・クヤシ~!!! (--〆)

空のライン、これが対流圏界面っていうのでしょうか? 詳しい方 お教えください やっぱ水平線かなぁ?

前回の7月の時に 雷鳥沢 → 一の越コースが結構長くガレが多かったので、
今回は、いったん地獄谷経由で室堂まで戻り、遊歩道コースで一の越を目指しました。
この道の方が 断然歩きやすいです 笑)
祓堂で ハイクの無事を祈ります。 室堂 → 一の越の遊歩道ですが、凍結があり、登りにくいところが少しありました。

一の越で休憩後、 雄山神社に向かいます。 さすが秋の三連休です。すごい人でございます。
といっても7月の3連休に比べれば雄山まで向かう人は少なかったような・・・

燕岳付近でしょうか? 来年に! 笑)

槍が岳 私にとっちゃ 見て楽しむ山です 笑)

笠だけみえる 薄っすら富士山 5合目なら! 爆) あっ、修学旅行で行ってたんだった~ もぅいい~

望遠fullっ! (^_^;) みくりが池 と みどりが池

奥大日岳 今回 こちらの山がガスが少なく キレイに見えていました。対流圏界面?が気になります。

一の越がだんだん小さくなってきます。

この石の上は厳しいんじゃないか? 笑)

またまた祈ります。あともうちょっと! ガンバレッ!

何度振り返っても いい景色!!! もうええって? 爆)

ハイッ! 一等三角点TOUCH!です。

3か月ぶりの雄山神社まで あと少し!

ハイッ!到着ー\(^o^)/雄山頂上3003m みんなよく頑張りました。 足まで写してほしかった~ 爆)

宮司様はいらっしゃいませんでした~ 9月いっぱいまでなのかな?
頂上で 人懐っこい イワヒバリです。

雄山の売店も閉まっていましたので、売店前にて ドライカレーで空腹を満たします。

またまた縦走できませんでした~ 大汝山までだけでも・・・と思っていましたが、雪道があり、ちょっと危ない
かな?と思いました。 大汝から雄山に登られたかたに道のコンディションを聞きますと、
「歩けないことはないが、ズルズルと雪を滑り降りるところがあるから お子様連れだとやめたほうがいいよ」
と教えていただきました。子供と一緒だから慎重にならないとネ。
下ります。 祓堂手前、 雷鳥沢キャンプ場下山コースから下山します。
人通りが少ないため、コースには結構雪が残っています。少し滑るところがありました。

少し秋っぽい?

振り返ると、大好きな風景が\(^o^)/

ヤマザクラのトンネルにも雪が残っていました。1日中陰なので雪が硬くて滑りやすく、少し歩きにくかったです。

キャンプ場に戻ってきたのが、16時。 慌ててお風呂の用意をし、雷鳥沢ヒュッテでお風呂に浸かり、
その後、カレーうどんを食べ、20時前に就寝 zzz・・・zzz・・・
この日の夜は 暖かかったです。 といっても 0度くらいでした。

≪3日目≫
朝起きると 少し靄がかかった感じでした。 黄砂だったのかな?

片付けを済ませ、家族記念撮影

帰りは 地獄谷を避け、血の池~雷鳥荘経由を通って室堂に。

初日の晩から2日目の朝は かなり冷え込みました。 シュラフはモンベル♯1と♯2。腰にカイロを貼って寝たけど、それでも寒い(^^ゞ 私は冬の大野山等でテン泊の寒さは慣れしていると思いこんでましたが、今回、体が冷え込み頭痛が初日の夕方から翌朝まで続き。。。食事は青天井でしたし、湯冷めもしちゃったのかな? このせいで5時出発予定だったハイクも2時間遅れ。。。 大失敗でした。。。 ファミリーで行く我が家のバックパックは9月までかなぁ? と思いました。
劔岳は残念でした。。。1日目に観に行きましたが、ガスがかかり(T_T) 2日目と3日目にはくっきり見えている様子でした。。。運が悪かった。。。
帰りの名神高速道路の渋滞はきつかったです。 北陸道の長浜くらいから草津SAくらいまでノロノロ運転。コンビニ・お土産店・道の駅と寄り道しすぎちゃいました~。道の駅1件で用事済んだのにネ。時間が勿体なかったナ。。。
今年のFBPはこれにて終了です。・・・SBPは? 笑)
立山駅駐車場でみた星空は 今までみた星空の中でも1・2を争うほどの鮮やかな星空でした、見事でした。
周りではみなさん車中で仮眠をされているのでコソコソ音をたてるのは申し訳ないと思い、カメラは断念。。。
少しだけでも撮っておけばよかったナ。。。
この時期の紅葉立山は登られる観光客の数がすごいんです。我が家もですが(^_^;)
ということでケーブルカーは臨時列車大増発です。
5時前に切符売場に並び、臨時始発便の6時のケーブルカーに乗り込みました。

終着の室堂には7時に到着。

薄っすら雪景色の立山です。

雷鳥沢野営場に向かう途中、チラリズムな 雪化粧の劔岳。

みくりが池の逆さ立山。 写真ひっくり返しています。 わかります?

早朝の地獄谷、ガスが強烈です。マスクをしていても息苦しくなります。 お子様はこの臭い苦手ですね。

草の氷柱、とてもキレイでした。

雷鳥沢野営場には8時すぎに到着。サイトですが 置木イスがある近くをキープできました。
といってもイスやテーブルはみんなで使うものなので、独占はダメですね。

設営準備中、 何?何?何?

各山小屋に、物資を運ぶヘリが何度も飛んでました。かきいれどきですネ!

サイトは一面5㎜くらいの氷が張っていて、ボトムの氷を割る作業が結構大変でした。。。
のち、氷は溶けて、地面はドロドロ~ 泣)

設営を済ませ、少し休憩後の11時前 劔岳の全貌を観に、劔御前を目指します。

テントがだんだん小さくなってきます。 中央やや右側がテン場です。 テントの数も徐々に増えてきました。

各ピーク 徐々にガスってきました (^_^;)

長いガレ、そして雪で滑りやすくなっているので慎重に進みますが、足の振動が頭に響き、家族全員 頭痛が
。。。 息を整えるとすぐによくなるので、高山病では なさそう。 寝不足や冷えも影響しているのでしょうね。
無理をせずゆっくり進みます。

正午過ぎ、 ようやく劔御前小屋に到着。 コースですが、この日は雪があり滑りやすく、結構疲れました~

っで、楽しみにしていた劔岳は???・・・ ガビ~ン(@_@;) ガスってました~(>_<)

小屋付近ですが、強風がとても冷たく、外に ずーっと居ることができません。。。寒がりなもので (^_^;)
小屋で おしるこをいただきながら 気長にガスが消えるのを待っていましたが、 ガスはまったく消えずでした~
その後、別山に向かう予定でしたが、風が強く凍結箇所が何箇所かあるようでしたので、諦めました~。。。
結局ピストンし、15:30にキャンプ場に戻りました。
16時に雷鳥沢ヒュッテでお風呂に入り、夜は野菜たっぷりのラーメン鍋を食べました。
陽の落ちた青天井の食事はむっちゃ体が冷えちゃいました~。洗った鍋は数時間後・・・・・この通り。

冷えからくる頭痛がひどくなってきたので、20時前にテントに潜り込みました。
≪2日目≫
当初の予定では、朝4時起きの 5時出発で 山ハイクの予定でしたが、頭痛が今朝まで続き、起きたのは6時前。
陽が差して少し暖かくなってからの出発にしました。 6時半のモルゲンロートです。

6時前の気温 -7℃でした。 これは6時半の気温-4℃。。。 昨晩は何度まで下がったのでしょう?
マジ寒かった~ ちなみに シュラフはモンベル♯2と♯1。そして腰カイロ。 これでも寒さで寝付けませんでした。

ハイク出発は7時。 歩きだすと雷鳥沢にもようおやく7時過ぎに陽が差し始めました。

7:10、寝坊のおかげで(*^_^*) この写真、以前から撮りたかったんです 笑)
地獄谷を通り抜け向かった先は・・・

みくりが池温泉です。 みなさんがよく食べられている黒たまご100円とコーヒー200円をいただきます。

昨日 全貌を見渡せなかった劔岳がくっきり見えてそう・・・・・・クヤシ~!!! (--〆)

空のライン、これが対流圏界面っていうのでしょうか? 詳しい方 お教えください

前回の7月の時に 雷鳥沢 → 一の越コースが結構長くガレが多かったので、
今回は、いったん地獄谷経由で室堂まで戻り、遊歩道コースで一の越を目指しました。
この道の方が 断然歩きやすいです 笑)
祓堂で ハイクの無事を祈ります。 室堂 → 一の越の遊歩道ですが、凍結があり、登りにくいところが少しありました。

一の越で休憩後、 雄山神社に向かいます。 さすが秋の三連休です。すごい人でございます。
といっても7月の3連休に比べれば雄山まで向かう人は少なかったような・・・

燕岳付近でしょうか? 来年に! 笑)

槍が岳 私にとっちゃ 見て楽しむ山です 笑)

笠だけみえる 薄っすら富士山 5合目なら! 爆) あっ、修学旅行で行ってたんだった~ もぅいい~

望遠fullっ! (^_^;) みくりが池 と みどりが池

奥大日岳 今回 こちらの山がガスが少なく キレイに見えていました。対流圏界面?が気になります。

一の越がだんだん小さくなってきます。

この石の上は厳しいんじゃないか? 笑)

またまた祈ります。あともうちょっと! ガンバレッ!

何度振り返っても いい景色!!! もうええって? 爆)

ハイッ! 一等三角点TOUCH!です。

3か月ぶりの雄山神社まで あと少し!

ハイッ!到着ー\(^o^)/雄山頂上3003m みんなよく頑張りました。 足まで写してほしかった~ 爆)


宮司様はいらっしゃいませんでした~ 9月いっぱいまでなのかな?
頂上で 人懐っこい イワヒバリです。

雄山の売店も閉まっていましたので、売店前にて ドライカレーで空腹を満たします。

またまた縦走できませんでした~ 大汝山までだけでも・・・と思っていましたが、雪道があり、ちょっと危ない
かな?と思いました。 大汝から雄山に登られたかたに道のコンディションを聞きますと、
「歩けないことはないが、ズルズルと雪を滑り降りるところがあるから お子様連れだとやめたほうがいいよ」
と教えていただきました。子供と一緒だから慎重にならないとネ。
下ります。 祓堂手前、 雷鳥沢キャンプ場下山コースから下山します。
人通りが少ないため、コースには結構雪が残っています。少し滑るところがありました。

少し秋っぽい?

振り返ると、大好きな風景が\(^o^)/

ヤマザクラのトンネルにも雪が残っていました。1日中陰なので雪が硬くて滑りやすく、少し歩きにくかったです。

キャンプ場に戻ってきたのが、16時。 慌ててお風呂の用意をし、雷鳥沢ヒュッテでお風呂に浸かり、
その後、カレーうどんを食べ、20時前に就寝 zzz・・・zzz・・・
この日の夜は 暖かかったです。 といっても 0度くらいでした。

≪3日目≫
朝起きると 少し靄がかかった感じでした。 黄砂だったのかな?

片付けを済ませ、家族記念撮影

帰りは 地獄谷を避け、血の池~雷鳥荘経由を通って室堂に。

初日の晩から2日目の朝は かなり冷え込みました。 シュラフはモンベル♯1と♯2。腰にカイロを貼って寝たけど、それでも寒い(^^ゞ 私は冬の大野山等でテン泊の寒さは慣れしていると思いこんでましたが、今回、体が冷え込み頭痛が初日の夕方から翌朝まで続き。。。食事は青天井でしたし、湯冷めもしちゃったのかな? このせいで5時出発予定だったハイクも2時間遅れ。。。 大失敗でした。。。 ファミリーで行く我が家のバックパックは9月までかなぁ? と思いました。
劔岳は残念でした。。。1日目に観に行きましたが、ガスがかかり(T_T) 2日目と3日目にはくっきり見えている様子でした。。。運が悪かった。。。
帰りの名神高速道路の渋滞はきつかったです。 北陸道の長浜くらいから草津SAくらいまでノロノロ運転。コンビニ・お土産店・道の駅と寄り道しすぎちゃいました~。道の駅1件で用事済んだのにネ。時間が勿体なかったナ。。。
今年のFBPはこれにて終了です。・・・SBPは? 笑)
Posted by tama. at 12:00
│立山
この記事へのコメント
TOPの、凍りついたお鍋の写真、そして雪化粧に紅葉って
もう全部、私のつぼですわ~(笑)
この季節ならではの風景ばっかりで羨ましい限り。
剱岳、残念でしたね
でもまたリベンジの種が出来たじゃないですか(笑)
お会いしたときにまた根掘り葉掘り聞き出しますんで、よろしくです
もう全部、私のつぼですわ~(笑)
この季節ならではの風景ばっかりで羨ましい限り。
剱岳、残念でしたね
でもまたリベンジの種が出来たじゃないですか(笑)
お会いしたときにまた根掘り葉掘り聞き出しますんで、よろしくです
Posted by 恭 at 2011年10月12日 15:52
率直に~色に惹かれました。
寒色vs暖色が素晴らしいです!
実際は鬼寒なんでしょうけど^^
対流圏界面。コレは面白そうな空ですねぇ~。
どれも素敵なお写真ばかりですが、最後のお写真はめっちゃ美味しそうなグラタンに見え(笑)
パセリにブロッコリーに・・・ 失礼しました(笑)
いや~楽しいFBPですね。
今後の参考に裏話など~また教えてくださいね^^
寒色vs暖色が素晴らしいです!
実際は鬼寒なんでしょうけど^^
対流圏界面。コレは面白そうな空ですねぇ~。
どれも素敵なお写真ばかりですが、最後のお写真はめっちゃ美味しそうなグラタンに見え(笑)
パセリにブロッコリーに・・・ 失礼しました(笑)
いや~楽しいFBPですね。
今後の参考に裏話など~また教えてくださいね^^
Posted by usk at 2011年10月12日 17:27
こんにちは。
もう氷点下、やっぱり寒いんですね~。
空気がイタそう^^;
そんな山に行けない私は・・・
レポで行った気にさせて頂きました^^
すっごい絶景、いつかはこの目で拝んで見たいですが、
まだまだたどり着けない世界です><
みくりが池の逆さ立山の写真。 えっ!?ひっくり返してるんですか?
書かなかったらわかんないですよー(私だけか^^;
トップに使いたくなる写真がいっぱいですね^^
もう氷点下、やっぱり寒いんですね~。
空気がイタそう^^;
そんな山に行けない私は・・・
レポで行った気にさせて頂きました^^
すっごい絶景、いつかはこの目で拝んで見たいですが、
まだまだたどり着けない世界です><
みくりが池の逆さ立山の写真。 えっ!?ひっくり返してるんですか?
書かなかったらわかんないですよー(私だけか^^;
トップに使いたくなる写真がいっぱいですね^^
Posted by kubocchi at 2011年10月12日 17:41
おかえりなさ~い♪
待ってました!秋山レポ!
とってもキレイな写真達に釘付けです^^
逆さ立山はほんまにきれいですね★
めっちゃ、寒そうですね~。
これは頭痛しますよね・・・私、頭痛もちなんで^^;
寒さで肩こり&首こり→即頭痛です・・・
tamamaさん、Kちゃん、Rちゃん寒さの中、頑張りましたね!
あっ、tama!さんも^^
立山は色んなコースが楽しめるのですね★
また、ゆっくりお話聞かせてくださいね!
待ってました!秋山レポ!
とってもキレイな写真達に釘付けです^^
逆さ立山はほんまにきれいですね★
めっちゃ、寒そうですね~。
これは頭痛しますよね・・・私、頭痛もちなんで^^;
寒さで肩こり&首こり→即頭痛です・・・
tamamaさん、Kちゃん、Rちゃん寒さの中、頑張りましたね!
あっ、tama!さんも^^
立山は色んなコースが楽しめるのですね★
また、ゆっくりお話聞かせてくださいね!
Posted by リリ嫁★ at 2011年10月12日 18:33
無事おかえり~!です。
Kむちゃ飛んでるしっ。足どないなってんの?笑)
いや~どれも秋を感じるむちゃいい写真よ!
その中でも小さいけど家族4人のいつも仲いい
tama家の写真がむちゃ印象的。
あ~、いけなくて残念よんっ。
でも行ってたら足引っ張ってました。
そんな寒いの~?
っじゃ、ULスーパーストレッチ#1ですか?
ムリムリ、お金ない、絶対ムリっしょ~・・・爆)
Kむちゃ飛んでるしっ。足どないなってんの?笑)
いや~どれも秋を感じるむちゃいい写真よ!
その中でも小さいけど家族4人のいつも仲いい
tama家の写真がむちゃ印象的。
あ~、いけなくて残念よんっ。
でも行ってたら足引っ張ってました。
そんな寒いの~?
っじゃ、ULスーパーストレッチ#1ですか?
ムリムリ、お金ない、絶対ムリっしょ~・・・爆)
Posted by ちゃあしゅう at 2011年10月12日 20:41
マ、マイナス7度???
tama!さんはイイけど(笑)家族の方は帰宅されてから大丈夫ですか?
燕岳・・・狙ってるんですね・・・僕も^^;
足の長いtama!さんの写真、お尻までで残念ですね~(笑)
立山興味アリアリなんで今度話聞かせて下さい~(^^)
tama!さんはイイけど(笑)家族の方は帰宅されてから大丈夫ですか?
燕岳・・・狙ってるんですね・・・僕も^^;
足の長いtama!さんの写真、お尻までで残念ですね~(笑)
立山興味アリアリなんで今度話聞かせて下さい~(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2011年10月12日 21:12
こんばんは
寒かったのでしょうね~
バックパックなので荷物に限界もあり、防寒対策も
限度があるのでしょうね~
でも最高の景色に会えてよかったですね。
寒かったのでしょうね~
バックパックなので荷物に限界もあり、防寒対策も
限度があるのでしょうね~
でも最高の景色に会えてよかったですね。
Posted by yossi-
at 2011年10月12日 22:12

☆恭さん
こんにちわ!
最近、どうですか? またご一緒させてくださいネ!
>TOPの、凍りついたお鍋の写真、そして雪化粧に紅葉ってもう全部、私のつぼですわ~(笑)この季節ならではの風景ばっかりで羨ましい限り。
いいところですよー! ぜひ来年 検討してみてくださいネ!
秋を感じに!・・・よ思っていましたが、冬の様相でした。
>剱岳、残念でしたね でもまたリベンジの種が出来たじゃないですか(笑)
そうですね~ でも他のところにも行きたいんですよね~
>お会いしたときにまた根掘り葉掘り聞き出しますんで、よろしくです
ハイッ! 根掘り葉掘り喋くります 爆)
こんにちわ!
最近、どうですか? またご一緒させてくださいネ!
>TOPの、凍りついたお鍋の写真、そして雪化粧に紅葉ってもう全部、私のつぼですわ~(笑)この季節ならではの風景ばっかりで羨ましい限り。
いいところですよー! ぜひ来年 検討してみてくださいネ!
秋を感じに!・・・よ思っていましたが、冬の様相でした。
>剱岳、残念でしたね でもまたリベンジの種が出来たじゃないですか(笑)
そうですね~ でも他のところにも行きたいんですよね~
>お会いしたときにまた根掘り葉掘り聞き出しますんで、よろしくです
ハイッ! 根掘り葉掘り喋くります 爆)
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:25
☆uskさん
こんにちわ!
そろそろ 例の計画、どうですか?(*^_^*)
>率直に~色に惹かれました。寒色vs暖色が素晴らしいです!実際は鬼寒なんでしょうけど^^
初日~翌朝までは 体調の悪さもあり、とても寒かったです。 でもここは景色が素晴らしいですよ!
>対流圏界面。コレは面白そうな空ですねぇ~。
実は よく知らないんですよ~ 対流圏? 成層圏? 雲ではないことは分かっているんですけどね~ でも朝から夕方まで続き、不思議な空でした。
>どれも素敵なお写真ばかりですが、最後のお写真はめっちゃ美味しそうなグラタンに見え(笑)パセリにブロッコリーに・・・ 失礼しました(笑)
このuskさんのコメ、嫁も僕も 思いっきり 「ツボ」でーす \(^o^)/
座布団10枚進呈!!!!!!!!!!
>いや~楽しいFBPですね。今後の参考に裏話など~また教えてくださいね^^
表話~裏話まで、喋くります!!!
こんにちわ!
そろそろ 例の計画、どうですか?(*^_^*)
>率直に~色に惹かれました。寒色vs暖色が素晴らしいです!実際は鬼寒なんでしょうけど^^
初日~翌朝までは 体調の悪さもあり、とても寒かったです。 でもここは景色が素晴らしいですよ!
>対流圏界面。コレは面白そうな空ですねぇ~。
実は よく知らないんですよ~ 対流圏? 成層圏? 雲ではないことは分かっているんですけどね~ でも朝から夕方まで続き、不思議な空でした。
>どれも素敵なお写真ばかりですが、最後のお写真はめっちゃ美味しそうなグラタンに見え(笑)パセリにブロッコリーに・・・ 失礼しました(笑)
このuskさんのコメ、嫁も僕も 思いっきり 「ツボ」でーす \(^o^)/
座布団10枚進呈!!!!!!!!!!
>いや~楽しいFBPですね。今後の参考に裏話など~また教えてくださいね^^
表話~裏話まで、喋くります!!!
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:30
☆kubocchiさん
こんにちわ!
メンテ、頑張ってくださいね! ついでに僕のもメンテしてください 爆)
>もう氷点下、やっぱり寒いんですね~。空気がイタそう^^;そんな山に行けない私は・・・レポで行った気にさせて頂きました^^
寒かったですよ~ っていうか家族全員寒がりなもので (^_^;)
>すっごい絶景、いつかはこの目で拝んで見たいですが、まだまだたどり着けない世界です><
いえいえ、ここは日帰りのハイカーさんがたくさん来られますんで、日帰りでもぜんぜん行けますよ!
>みくりが池の逆さ立山の写真。 えっ!?ひっくり返してるんですか?
書かなかったらわかんないですよー(私だけか^^;
構図がむっちゃ悪かったです・・・反省 レンズを代えてから、ダメさんですよね~ (^_^;)
>トップに使いたくなる写真がいっぱいですね^^
ありがとうございます。 もうちょっとマシな写真が撮れるように、精進します。
こんにちわ!
メンテ、頑張ってくださいね! ついでに僕のもメンテしてください 爆)
>もう氷点下、やっぱり寒いんですね~。空気がイタそう^^;そんな山に行けない私は・・・レポで行った気にさせて頂きました^^
寒かったですよ~ っていうか家族全員寒がりなもので (^_^;)
>すっごい絶景、いつかはこの目で拝んで見たいですが、まだまだたどり着けない世界です><
いえいえ、ここは日帰りのハイカーさんがたくさん来られますんで、日帰りでもぜんぜん行けますよ!
>みくりが池の逆さ立山の写真。 えっ!?ひっくり返してるんですか?
書かなかったらわかんないですよー(私だけか^^;
構図がむっちゃ悪かったです・・・反省 レンズを代えてから、ダメさんですよね~ (^_^;)
>トップに使いたくなる写真がいっぱいですね^^
ありがとうございます。 もうちょっとマシな写真が撮れるように、精進します。
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:35
☆りり嫁★さん
こんにちわ!
大山のご来光、むっちゃキレイですねー\(^o^)/ ヘッデンつけて登りたいです。夜は寒くなかったですか?
>待ってました!秋山レポ!とってもキレイな写真達に釘付けです^^
逆さ立山はほんまにきれいですね★
またまた行っちゃいました・・・っていうか うちの家族はここくらいしかBP無理ですわ~ (^_^;)
>めっちゃ、寒そうですね~。これは頭痛しますよね・・・私、頭痛もちなんで^^;寒さで肩こり&首こり→即頭痛です・・・
一緒ですね~ ガレは上りも下りも頭に響いて、苦手なんですよ~
寒くても、よく頭痛が起こります。 大野山でも寒くなれば頭痛しまくりです 笑)
>tamamaさん、Kちゃん、Rちゃん寒さの中、頑張りましたね!あっ、tama!さんも^^
10月のテン泊は ほんと寒いですね~ 来年から、山は9月までにしようかと思ってます。
>立山は色んなコースが楽しめるのですね★ また、ゆっくりお話聞かせてくださいね!
たくさんのコースがあり、それぞれに魅力がありそうです。 もー喋くりますんで♪
こんにちわ!
大山のご来光、むっちゃキレイですねー\(^o^)/ ヘッデンつけて登りたいです。夜は寒くなかったですか?
>待ってました!秋山レポ!とってもキレイな写真達に釘付けです^^
逆さ立山はほんまにきれいですね★
またまた行っちゃいました・・・っていうか うちの家族はここくらいしかBP無理ですわ~ (^_^;)
>めっちゃ、寒そうですね~。これは頭痛しますよね・・・私、頭痛もちなんで^^;寒さで肩こり&首こり→即頭痛です・・・
一緒ですね~ ガレは上りも下りも頭に響いて、苦手なんですよ~
寒くても、よく頭痛が起こります。 大野山でも寒くなれば頭痛しまくりです 笑)
>tamamaさん、Kちゃん、Rちゃん寒さの中、頑張りましたね!あっ、tama!さんも^^
10月のテン泊は ほんと寒いですね~ 来年から、山は9月までにしようかと思ってます。
>立山は色んなコースが楽しめるのですね★ また、ゆっくりお話聞かせてくださいね!
たくさんのコースがあり、それぞれに魅力がありそうです。 もー喋くりますんで♪
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:40
★ちゃあしゅうさん
こんにちわ!
連休は むっちゃ忙しそうでしたね!
>無事おかえり~!です。Kむちゃ飛んでるしっ。足どないなってんの?笑)
いや~どれも秋を感じるむちゃいい写真よ!
ただいまでーす! Kちゃいますよ、Rです! 「わからんの?」ってRが怒ってます 爆) もうちょい秋を感じる山を想像しておりましたが、 ちょっぴり冬でした。
>その中でも小さいけど家族4人のいつも仲いい tama家の写真がむちゃ印象的。
またには家族写真 撮らないとネ!
>あ~、いけなくて残念よんっ。でも行ってたら足引っ張ってました。そんな寒いの~?っじゃ、ULスーパーストレッチ#1ですか?
ムリムリ、お金ない、絶対ムリっしょ~・・・爆)
オテテ、大丈夫ですか? 完全に復活したら、太刀魚行きましょ! ・・・もうすぐ終わりですね~ 爆)
立山、半端なく 寒かったです (^_^;)
こんにちわ!
連休は むっちゃ忙しそうでしたね!
>無事おかえり~!です。Kむちゃ飛んでるしっ。足どないなってんの?笑)
いや~どれも秋を感じるむちゃいい写真よ!
ただいまでーす! Kちゃいますよ、Rです! 「わからんの?」ってRが怒ってます 爆) もうちょい秋を感じる山を想像しておりましたが、 ちょっぴり冬でした。
>その中でも小さいけど家族4人のいつも仲いい tama家の写真がむちゃ印象的。
またには家族写真 撮らないとネ!
>あ~、いけなくて残念よんっ。でも行ってたら足引っ張ってました。そんな寒いの~?っじゃ、ULスーパーストレッチ#1ですか?
ムリムリ、お金ない、絶対ムリっしょ~・・・爆)
オテテ、大丈夫ですか? 完全に復活したら、太刀魚行きましょ! ・・・もうすぐ終わりですね~ 爆)
立山、半端なく 寒かったです (^_^;)
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:44
★なんつぃ~さん
こんにちわ!
例の件、ありがとうございます。そして前記事のブログリンクの件、すみません 笑)
>マ、マイナス7度???tama!さんはイイけど(笑)家族の方は帰宅されてから大丈夫ですか?
今回は、ユニの温度計で計りましたので、おそらく正確な温度だったと思います。 みんな「寒かった~」って言ってました。 僕も寒かった~
>燕岳・・・狙ってるんですね・・・僕も^^;
燕、いいですよね~ 来年、小屋泊でも行けたらなぁ~狙ってます 笑)
一人だったら テン泊ですけどネ!
>足の長いtama!さんの写真、お尻までで残念ですね~(笑)
狭いところで、次女が写してくれました。 崖ギリギリです 爆)
>立山興味アリアリなんで今度話聞かせて下さい~(^^)
もー 喋くりますよ~ ちゃんと聞いてよ~ \(^o^)/
こんにちわ!
例の件、ありがとうございます。そして前記事のブログリンクの件、すみません 笑)
>マ、マイナス7度???tama!さんはイイけど(笑)家族の方は帰宅されてから大丈夫ですか?
今回は、ユニの温度計で計りましたので、おそらく正確な温度だったと思います。 みんな「寒かった~」って言ってました。 僕も寒かった~
>燕岳・・・狙ってるんですね・・・僕も^^;
燕、いいですよね~ 来年、小屋泊でも行けたらなぁ~狙ってます 笑)
一人だったら テン泊ですけどネ!
>足の長いtama!さんの写真、お尻までで残念ですね~(笑)
狭いところで、次女が写してくれました。 崖ギリギリです 爆)
>立山興味アリアリなんで今度話聞かせて下さい~(^^)
もー 喋くりますよ~ ちゃんと聞いてよ~ \(^o^)/
Posted by tama! at 2011年10月13日 20:56
★yossi-さん
こんにちわ!
そろそろ長男君と 大野山ですか?(*^_^*)
>寒かったのでしょうね~バックパックなので荷物に限界もあり、防寒対策も
限度があるのでしょうね~
思っていた以上に 寒かったです。 2日目昼~3日目はとても過ごしやすかったです。 結構たくさん服を持って行ってたので良かったです。
>でも最高の景色に会えてよかったですね。
景色 よかったですよ~
こんにちわ!
そろそろ長男君と 大野山ですか?(*^_^*)
>寒かったのでしょうね~バックパックなので荷物に限界もあり、防寒対策も
限度があるのでしょうね~
思っていた以上に 寒かったです。 2日目昼~3日目はとても過ごしやすかったです。 結構たくさん服を持って行ってたので良かったです。
>でも最高の景色に会えてよかったですね。
景色 よかったですよ~
Posted by tama! at 2011年10月13日 21:00
いや、ほんとすごいですね!
まさに岳人tama!さんになっちゃいましたね~^^
僕はらくらくホンじゃないや、ラクラク登山しか出来ませんので
何ともうらやましい限りです!
ところで対流圏界面ってコトバ、恥ずかしながら初耳でした(^^;)
僕にはどう見ても日本海にしか見えないのです…(笑)
しかし、立山の鞍部からの曙光、とてもステキですね♪
まさに岳人tama!さんになっちゃいましたね~^^
僕はらくらくホンじゃないや、ラクラク登山しか出来ませんので
何ともうらやましい限りです!
ところで対流圏界面ってコトバ、恥ずかしながら初耳でした(^^;)
僕にはどう見ても日本海にしか見えないのです…(笑)
しかし、立山の鞍部からの曙光、とてもステキですね♪
Posted by HASSY at 2011年10月13日 22:35
★HASSYさん
こんにちわ!
氷ノ山、来年くらい行く機会があれば行ってみたいです。 最近、高い木のトンネル的な雰囲気の山に行ってないので ブナ林とか歩いてみたいです。
>まさに岳人tama!さんになっちゃいましたね~^^ 僕はらくらくホンじゃないや、ラクラク登山しか出来ませんので何ともうらやましい限りです!
岳人なんて、とんでもないですよ~ (^_^;) わたし、ぜんぜん体力ありませんし~
立山、案外ラクラク登山ですよ!
>ところで対流圏界面ってコトバ、恥ずかしながら初耳でした(^^;)
僕にはどう見ても日本海にしか見えないのです…(笑)
そうなんですよね~ 私も最初は雲かなぁ?水平線かなぁ? って思ったりもしたんですが、下界では雲ひとつない天候だし、富山の日本海はこの下の層で違う色で薄っすら見えていたので、なんだろう?って思っていたんですが、
ある小屋の主人とお客さんが 「対流の境がどうのこの・・・珍しいわぁ~」とか、他の登山者の会話でも「気流が…成層圏がどうのこうの・・・ここまでキレイには滅多に拝めないよ~」 とか同じようなことを言ってたんで、きっと水平線や雲じゃないんだろうなぁ・・・って思いましたです。
でもひょっとして、水平線だったりして 爆)
>しかし、立山の鞍部からの曙光、とてもステキですね♪
ありがとうございます。曙光っていうのですか? それすら知りませんでした。勉強になりますです<m(__)m>
何枚か撮りましたが、山から出たてのこの1枚が一番よかったです。太陽が出過ぎると ダメダメ写真でした 笑)
こんにちわ!
氷ノ山、来年くらい行く機会があれば行ってみたいです。 最近、高い木のトンネル的な雰囲気の山に行ってないので ブナ林とか歩いてみたいです。
>まさに岳人tama!さんになっちゃいましたね~^^ 僕はらくらくホンじゃないや、ラクラク登山しか出来ませんので何ともうらやましい限りです!
岳人なんて、とんでもないですよ~ (^_^;) わたし、ぜんぜん体力ありませんし~
立山、案外ラクラク登山ですよ!
>ところで対流圏界面ってコトバ、恥ずかしながら初耳でした(^^;)
僕にはどう見ても日本海にしか見えないのです…(笑)
そうなんですよね~ 私も最初は雲かなぁ?水平線かなぁ? って思ったりもしたんですが、下界では雲ひとつない天候だし、富山の日本海はこの下の層で違う色で薄っすら見えていたので、なんだろう?って思っていたんですが、
ある小屋の主人とお客さんが 「対流の境がどうのこの・・・珍しいわぁ~」とか、他の登山者の会話でも「気流が…成層圏がどうのこうの・・・ここまでキレイには滅多に拝めないよ~」 とか同じようなことを言ってたんで、きっと水平線や雲じゃないんだろうなぁ・・・って思いましたです。
でもひょっとして、水平線だったりして 爆)
>しかし、立山の鞍部からの曙光、とてもステキですね♪
ありがとうございます。曙光っていうのですか? それすら知りませんでした。勉強になりますです<m(__)m>
何枚か撮りましたが、山から出たてのこの1枚が一番よかったです。太陽が出過ぎると ダメダメ写真でした 笑)
Posted by tama! at 2011年10月13日 22:55
こんばんは^^
写真を眺めているだけで、寒いーー><ってなりますが
その分、空気がキンと冷えて、景色は美しいのでしょうね^^♪
やっぱり、ここのキャンプ場は行ってみないと行けませんねー。
でも、寒いのは私も苦手なのですよー><
tamaさんの相変わらずのきれいな写真にうっとりです♪
写真を眺めているだけで、寒いーー><ってなりますが
その分、空気がキンと冷えて、景色は美しいのでしょうね^^♪
やっぱり、ここのキャンプ場は行ってみないと行けませんねー。
でも、寒いのは私も苦手なのですよー><
tamaさんの相変わらずのきれいな写真にうっとりです♪
Posted by ぴょんたん at 2011年10月13日 23:20
ご無沙汰してま~す
滅茶苦茶 景色が良いですね~~
生でこの景色を拝みたいで~す。
それにしても山はもう冬なんですね~
ー7度ってこの時点でワタシには絶対無理やわ~(爆)
でも、ウチに来ているニュージーランド人は
夜クーラーを18度に設定して寝てますよ~
もう直ぐ毛布が必要かよしてる私と体の作りが違うと思うんで
彼なら大丈夫かな?(^^)
ファミリーで動けてるtamaさん めっちゃ羨ましい~~
滅茶苦茶 景色が良いですね~~
生でこの景色を拝みたいで~す。
それにしても山はもう冬なんですね~
ー7度ってこの時点でワタシには絶対無理やわ~(爆)
でも、ウチに来ているニュージーランド人は
夜クーラーを18度に設定して寝てますよ~
もう直ぐ毛布が必要かよしてる私と体の作りが違うと思うんで
彼なら大丈夫かな?(^^)
ファミリーで動けてるtamaさん めっちゃ羨ましい~~
Posted by ぺぺっち
at 2011年10月13日 23:39

こんばんは
ご家族でのB.P素晴らしいですね。
奇麗なお写真見てると行きたくなっちゃいますよ。
けど、テント担いでよういかんしなぁ~
いつかは3000m級に登ってみたい。。。
ご家族でのB.P素晴らしいですね。
奇麗なお写真見てると行きたくなっちゃいますよ。
けど、テント担いでよういかんしなぁ~
いつかは3000m級に登ってみたい。。。
Posted by fujifuji at 2011年10月14日 00:44
おはようございます。
めっちゃきれいですね♪
実物はもっと、なんでしょうね。
お子ちゃんたち、よくがんばって登りましたね。
帰りは渋滞だったんですね。
遠出すると、いろいろ寄りたいですもんね。
みんな一緒、だから渋滞するのでしょうか?
めっちゃきれいですね♪
実物はもっと、なんでしょうね。
お子ちゃんたち、よくがんばって登りましたね。
帰りは渋滞だったんですね。
遠出すると、いろいろ寄りたいですもんね。
みんな一緒、だから渋滞するのでしょうか?
Posted by utiyanen at 2011年10月14日 08:22
こんばんは!(^^)!
この時期の雷鳥沢はこれまた寒そう~これは絶対マイナス4度レベルではないかと思います!(^^)!
でも寒いのにみなさんとても楽しそう~この寒さで楽しめるならどこでもOKですね~!(^^)!
なんでも行きたい場所ですよね~♪
この時期の雷鳥沢はこれまた寒そう~これは絶対マイナス4度レベルではないかと思います!(^^)!
でも寒いのにみなさんとても楽しそう~この寒さで楽しめるならどこでもOKですね~!(^^)!
なんでも行きたい場所ですよね~♪
Posted by piyosukeファミリー at 2011年10月14日 23:37
10月の頭に立山が初冠雪との情報がりましたが、もうすっかり冬に近づいているんですね。。
気温-7度とは^^;
>みくりが池の逆さ立山。 写真ひっくり返しています。 わかります?
全く分かりませんでした。
綺麗ですね!
気温-7度とは^^;
>みくりが池の逆さ立山。 写真ひっくり返しています。 わかります?
全く分かりませんでした。
綺麗ですね!
Posted by しばっち
at 2011年10月15日 12:03

こんにちは。
この時期もうこんなに寒いんですね!!
記事内容もさることながら写真がステキです~
格好いい!
綺麗!!
言うこと無しです~
羨ましい~(笑
この時期もうこんなに寒いんですね!!
記事内容もさることながら写真がステキです~
格好いい!
綺麗!!
言うこと無しです~
羨ましい~(笑
Posted by Link at 2011年10月15日 12:24
★ぴょんたんさん
こんにちわ!
城崎、いいですねー。 何年行ってないかなぁ。。。
>写真を眺めているだけで、寒いーー><ってなりますがその分、空気がキンと冷えて、景色は美しいのでしょうね^^♪
寒かったですぅ~ でも2日目の昼からは過ごしやすかったです。 景色はとてもいいですよ。
>やっぱり、ここのキャンプ場は行ってみないと行けませんねー。でも、寒いのは私も苦手なのですよー><
ぴょんたんさん家ですと、物足りないかもです。キャンプ場まですぐですから。
>tamaさんの相変わらずのきれいな写真にうっとりです♪
ありがとうございます。レンズが代わってから ぜんぜんです(>_<)
こんにちわ!
城崎、いいですねー。 何年行ってないかなぁ。。。
>写真を眺めているだけで、寒いーー><ってなりますがその分、空気がキンと冷えて、景色は美しいのでしょうね^^♪
寒かったですぅ~ でも2日目の昼からは過ごしやすかったです。 景色はとてもいいですよ。
>やっぱり、ここのキャンプ場は行ってみないと行けませんねー。でも、寒いのは私も苦手なのですよー><
ぴょんたんさん家ですと、物足りないかもです。キャンプ場まですぐですから。
>tamaさんの相変わらずのきれいな写真にうっとりです♪
ありがとうございます。レンズが代わってから ぜんぜんです(>_<)
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:21
★ぺぺっちさん
こんにちわ!
一気に家が元通り、広くなったんじゃないですか? ちょっと寂しいですか?
ずんちゃんもちっちくんも 寂しかったでしょうね~
>滅茶苦茶 景色が良いですね~~生でこの景色を拝みたいで~す。
景色だけでしたら日帰りでもじゅうぶん行けますので、機会がありましたら(*^_^*)
>それにしても山はもう冬なんですね~ ー7度ってこの時点でワタシには絶対無理やわ~(爆)でも、ウチに来ているニュージーランド人は夜クーラーを18度に設定して寝てますよ~ もう直ぐ毛布が必要かよしてる私と体の作りが違うと思うんで彼なら大丈夫かな?(^^)
体が冷えちゃいました(^_^;) 1日目のお風呂で復活すると思っていたのですが、 かえって湯ざめしちゃいました。。。
この時期にクーラーですか!!! 湿度が高いからかなぁ~?
>ファミリーで動けてるtamaさん めっちゃ羨ましい~~
ずんちゃん クラブ頑張ってるから仕方ないですね。 隙間を狙ってGO!しましょっ!
こんにちわ!
一気に家が元通り、広くなったんじゃないですか? ちょっと寂しいですか?
ずんちゃんもちっちくんも 寂しかったでしょうね~
>滅茶苦茶 景色が良いですね~~生でこの景色を拝みたいで~す。
景色だけでしたら日帰りでもじゅうぶん行けますので、機会がありましたら(*^_^*)
>それにしても山はもう冬なんですね~ ー7度ってこの時点でワタシには絶対無理やわ~(爆)でも、ウチに来ているニュージーランド人は夜クーラーを18度に設定して寝てますよ~ もう直ぐ毛布が必要かよしてる私と体の作りが違うと思うんで彼なら大丈夫かな?(^^)
体が冷えちゃいました(^_^;) 1日目のお風呂で復活すると思っていたのですが、 かえって湯ざめしちゃいました。。。
この時期にクーラーですか!!! 湿度が高いからかなぁ~?
>ファミリーで動けてるtamaさん めっちゃ羨ましい~~
ずんちゃん クラブ頑張ってるから仕方ないですね。 隙間を狙ってGO!しましょっ!
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:26
★fujifujiさん
こんにちわ!
竹田城跡、いいですね! いつか私も行ってみたいです。
>ご家族でのB.P素晴らしいですね。 奇麗なお写真見てると行きたくなっちゃいますよ。
いいところですよー! 朝一からですと日帰りでピーク目指せますよ!
>けど、テント担いでよういかんしなぁ~ いつかは3000m級に登ってみたい。。。
テントを担がなくても、日帰りでじゃんじゃん登られていますよ! ぜひ!!!
こんにちわ!
竹田城跡、いいですね! いつか私も行ってみたいです。
>ご家族でのB.P素晴らしいですね。 奇麗なお写真見てると行きたくなっちゃいますよ。
いいところですよー! 朝一からですと日帰りでピーク目指せますよ!
>けど、テント担いでよういかんしなぁ~ いつかは3000m級に登ってみたい。。。
テントを担がなくても、日帰りでじゃんじゃん登られていますよ! ぜひ!!!
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:28
★utiyanenさん
こんにちわ!
能勢の奥も そろそろさむくなってきたんじゃないですか?
>めっちゃきれいですね♪実物はもっと、なんでしょうね。
実物は ほんと感動しますよ~ ぜひぜひ!!!
>お子ちゃんたち、よくがんばって登りましたね。
とても頑張ってました。
>帰りは渋滞だったんですね。遠出すると、いろいろ寄りたいですもんね。
みんな一緒、だから渋滞するのでしょうか?
渋滞は辛いですね~ 帰り渋滞大丈夫かなぁ? って考えながら、寄り道して後悔・・・ これの繰り返しでございます (^_^;)
こんにちわ!
能勢の奥も そろそろさむくなってきたんじゃないですか?
>めっちゃきれいですね♪実物はもっと、なんでしょうね。
実物は ほんと感動しますよ~ ぜひぜひ!!!
>お子ちゃんたち、よくがんばって登りましたね。
とても頑張ってました。
>帰りは渋滞だったんですね。遠出すると、いろいろ寄りたいですもんね。
みんな一緒、だから渋滞するのでしょうか?
渋滞は辛いですね~ 帰り渋滞大丈夫かなぁ? って考えながら、寄り道して後悔・・・ これの繰り返しでございます (^_^;)
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:32
★piyosuke-familyさん
こんにちわ!
涸沢、すごいことになってたんですね~ 行こうかどうしようか?考えていたんですけど、我が家は歩くのが遅いので、立山で正解だったかもです。
>この時期の雷鳥沢はこれまた寒そう~これは絶対マイナス4度レベルではないかと思います!(^^)!
初日から2日目の朝までは、とても寒かったです。 夜は1番・2番+カイロでかなり着こんでも寒かったです。 テントのスペックにもよるのでしょうね。
>でも寒いのにみなさんとても楽しそう~この寒さで楽しめるならどこでもOKですね~!(^^)!
家族4人、とても楽しかったです。 この寒さはスキー場で味わいたいものです。
なんでも行きたい場所ですよね~♪
こんにちわ!
涸沢、すごいことになってたんですね~ 行こうかどうしようか?考えていたんですけど、我が家は歩くのが遅いので、立山で正解だったかもです。
>この時期の雷鳥沢はこれまた寒そう~これは絶対マイナス4度レベルではないかと思います!(^^)!
初日から2日目の朝までは、とても寒かったです。 夜は1番・2番+カイロでかなり着こんでも寒かったです。 テントのスペックにもよるのでしょうね。
>でも寒いのにみなさんとても楽しそう~この寒さで楽しめるならどこでもOKですね~!(^^)!
家族4人、とても楽しかったです。 この寒さはスキー場で味わいたいものです。
なんでも行きたい場所ですよね~♪
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:38
★しばっちさん
こんにちわ!
ロハスフェスタに行かれたんですね。 毎年行きたいなぁ って思うのですが、 今年も行けずでした~ (>_<)
>10月の頭に立山が初冠雪との情報がりましたが、もうすっかり冬に近づいているんですね。。気温-7度とは^^;
ある程度 寒いだろうなぁ って思ってたんですが、思っていた以上に気温が下がっていました。 有名な涸沢とかよりも寒いようですね。
>全く分かりませんでした。綺麗ですね!
構図が まったく悪いんですよね~ 次回はまともな写真撮ります!(^^)!
こんにちわ!
ロハスフェスタに行かれたんですね。 毎年行きたいなぁ って思うのですが、 今年も行けずでした~ (>_<)
>10月の頭に立山が初冠雪との情報がりましたが、もうすっかり冬に近づいているんですね。。気温-7度とは^^;
ある程度 寒いだろうなぁ って思ってたんですが、思っていた以上に気温が下がっていました。 有名な涸沢とかよりも寒いようですね。
>全く分かりませんでした。綺麗ですね!
構図が まったく悪いんですよね~ 次回はまともな写真撮ります!(^^)!
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:42
★Linkさん
こんにちわ!
能勢の山奥は寒くなかったですか?
>この時期もうこんなに寒いんですね!!
寒かったわ~ これからどんどん冷えてくるんでしょうね~
>記事内容もさることながら写真がステキです~ 格好いい! 言うこと無しです~ 羨ましい~(笑
ほめてもらっても なにも出ませんよ~ 笑) レンズ代わったら ぜんぜん違いますね~
こんにちわ!
能勢の山奥は寒くなかったですか?
>この時期もうこんなに寒いんですね!!
寒かったわ~ これからどんどん冷えてくるんでしょうね~
>記事内容もさることながら写真がステキです~ 格好いい! 言うこと無しです~ 羨ましい~(笑
ほめてもらっても なにも出ませんよ~ 笑) レンズ代わったら ぜんぜん違いますね~
Posted by tama! at 2011年10月15日 17:45
>構図が まったく悪いんですよね~ 次回はまともな写真撮ります!(^^)!
いやいや、tamaさんの写真がひっくりかえっているとは気が付きませんでした。。とコメしたかったのですが・・
言葉足らずですいません。。
いやいや、tamaさんの写真がひっくりかえっているとは気が付きませんでした。。とコメしたかったのですが・・
言葉足らずですいません。。
Posted by しばっち
at 2011年10月15日 19:39

★しばっちさん
こんにちわ!
んんっ? しばっちさん 間違ってないですよ(#^.^#)
意味、通じてましたよ!!!
レンズが代わってからか? 言いわけですが、なんとなく思ったように撮れないんですよね~
こんにちわ!
んんっ? しばっちさん 間違ってないですよ(#^.^#)
意味、通じてましたよ!!!
レンズが代わってからか? 言いわけですが、なんとなく思ったように撮れないんですよね~
Posted by tama! at 2011年10月15日 21:07