2012年10月11日
秋山!Family☆BP立山雷鳥沢野営場2012
2012年10月6~8日 2泊3日で、立山雷鳥沢野営場を拠点に紅葉狩りに行ってきました^^
立山でのB.Pは、今回で3回目になります。
・2011年夏のレポ
・2011年秋のレポ


Columbia(コロンビア) カラサワCVSオムニテック
52%OFFすぐに売り切れお早めに!!!

Columbia(コロンビア) カラサワCVSオムニテック
56%OFF見た目よりも相当格好いんです♪お早めに!!!

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
冬のキャンプに山登りに大活躍!!!

STANLEY(スタンレー) スタンレークラシックランチBOXセット
10年前に一目惚れ、未だに我が家に届かず・・・

Columbia(コロンビア) プトゥトゥプラス
季節外れの今がお得!!!

KEEN(キーン) Shanti Arts (Limited) Men’s
サイズが合えばかなりお得!1984ポイント還元!!!


続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
立山でのB.Pは、今回で3回目になります。
・2011年夏のレポ
・2011年秋のレポ


Columbia(コロンビア) カラサワCVSオムニテック
52%OFFすぐに売り切れお早めに!!!

Columbia(コロンビア) カラサワCVSオムニテック
56%OFF見た目よりも相当格好いんです♪お早めに!!!

サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
冬のキャンプに山登りに大活躍!!!

STANLEY(スタンレー) スタンレークラシックランチBOXセット
10年前に一目惚れ、未だに我が家に届かず・・・

Columbia(コロンビア) プトゥトゥプラス
季節外れの今がお得!!!

KEEN(キーン) Shanti Arts (Limited) Men’s
サイズが合えばかなりお得!1984ポイント還元!!!


続きはこちらです
⇒⇒⇒⇒⇒
出発は5日の20:30、途中コンビニ1回とトイレ休憩1回し、到着は翌24:30過ぎでした。
仮眠を取るも、出発前に飲んだメガシャキが効きすぎたのか、まったく寝むれない・・・(>_<)
『1日目』 1日中くもり
少しウトウトしてたみたい、朝5時にケーブルカー&バスの切符を求め並ぶも、臨時便の2便目の6:10発でした。

雷鳥沢を目指し、てくてく歩きます。 曇り空・・・いつ雨が降ってもおかしくない天気でした (^_^;)

地獄谷は通行禁止でしたので、雷鳥荘経由の道のりになります。見事な紅葉にテンション高めでした(*^_^*)

雷鳥沢まであと少し、目に写った雷鳥沢カールは見事な紅葉でした^^

さっそく設営。 いつものハバハバHPの2張にしました。

設営を済ませ、10:00出発で 奥大日岳(2611M)を目指します。


前半のなだらかな木道を歩くのがとても気持ちよかったです。

頂が見えてきました^^ 紅葉の見事なコースということで、この山を選びました^^

最近通行止が続く地獄谷を見下ろします。

剱岳を見ながらの休憩。 剱岳は何度かガスるものの、時折キレイに全貌を見渡せました。

天狗平付近の紅葉も真っ盛りでした^^


槍ヶ岳が薄っすらですが、みえました。

剱岳にガスが登ってきました。 先を急ぎます。

雷鳥沢からゆっくり歩いて約2時間半、奥大日岳(2611M) 登頂しました^^

雷鳥沢に戻る途中で、雷鳥4羽がお出迎え^^

15時に雷鳥沢野営場に戻ってきました。

感想・・・コースは前半の木道があり快適に歩けます。夏はチングルマ等のお花がキレイでしょうね。
途中、歩きにくいガレたところもありますが、雄山のような険しさはありませんでした。
歩く距離は去年の初日に歩いた剱御前よりも遠く感じました。行きは2時間半、帰りは2時間ちょい。
山頂での休憩合わせ5時間で楽しめる山、とてもよかったです。
実は汗かき・暑がりな私、 かなり薄着での登頂(Tシャツ+薄手フリース)でしたので、
体が冷え切り、雷鳥沢ヒュッテで温泉に浸かるも、体調回復せず。 夕食をとることなく、
朝まで頭痛と冷えの辛さに寝込んでおりました ←去年もこんな感じ(>_<)
『2日目』 くもりのち雨
晩に晴
起床は5時。体調は回復せず、この日も天気はイマイチ、昨日同様雨が降り出してもおかしくなさそうな天気(>_<)
各頂はガスっております。

9時半くらいまでのんびりキャンプ場で過ごし、みくりが池温泉と室堂までお散歩に出かけました。
みくりが池温泉で、温泉たまごを食べようと思っていたのですが、地獄谷に下りれないため、販売休止中(^_^;)

ゆる~いお散歩のおかげで体力は回復し、立山蕎麦をいただきました。 白エビかき揚げ+温泉卵 900円

室堂バスターミナル付近に戻ったころには、深いガスが出て、シェルには水玉がつき始めました。

ポツポツ雨が降り出しましたが、時間もたっぷりあるので 一ノ越の途中にある 祓堂を目指します。
下界と神域の境界と言われる 祓堂に到着、家族それぞれ願いを書いた4つの願い石を奉納しお参りします^^

小雨の中、とりあえず一ノ越まで歩きました。途中雷鳥3羽に遭遇。雨降りでしたのでカメラはザックの中(^_^;)

到着時も小雨でしたが、続々と雄山を目指し登られるかたもたくさんいらっしゃいましたが、我が家は? 笑)

再び 室堂バスターミナルまで戻り、家族みんなが大好きな ますの寿司を買って、キャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻り、お初のロッジ立山連邦のお風呂にいきました。 大人・子供とも500円。
15:30に湯からあがりますと、豪雨になってました。ロッジ立山連邦で約1時間足止め (^_^;)
雷鳥沢ヒュッテにくらべると、お風呂自体はとてもキレイでしたし、トイレもとてもキレイでした。
ただ外来入浴は15:00受付終了になります。 リンスインシャンプーと石鹸は完備で、ヒュッテと同じ物でした。
夕食時もパラパラと雨が降り、食事は狭いテントに家族4人横並びで簡単に済ませました。
19時過ぎから天気は回復し、星空がひろがりました。 19時30に撮影。 下のボケてるのはガスです。
フニャフニャの三脚zip shot MINIを使い撮りましたが、カメラが何度もお辞儀しちゃうんです 笑)

三脚のお辞儀にイライラしながらテキトーに撮った写真に流れ星が(*^_^*) この流れ星、リアルにみてましたが
大きな輝く金色の流星でとてもキレイでした^^

夜中の2時半に再び写真を撮ってやろう と思い起きましたが、月が明るく、19:30頃の星のほうがキレイに
見えていたのと、あまりにもの寒さに撮影を諦め、寝ました。←その後寒くて何度も起きましたが 笑)
『3日目』 朝から晴れ
朝6時過ぎに起床。
テントのフライの内側まで、氷柱が育っていました。 テント内のボトルの水は見事に凍っていました。

水玉にみえますが、カチカチの氷玉です。

8時前、キャンプ場にようやく陽が差しました。

紅葉の状態は、初日に比べ紅が赤茶色に変わったところも。2日でこんなに変化するものなんですね~

葉も凍っていました。

撤収のお手伝い、いつもありがとうネッ!

山崎カールも素晴らしいですが、私はこの雷鳥沢カールの姿が大好きなんです^^

お決まりの JUMP\(^o^)/

いつもの家族写真

立山雷鳥沢とお別れです。 帰りの階段、毎回キツイです 笑)

今回、次女のザックを新調。piyoさん家のお嬢ちゃんのお使いになられているオスプレーオーラ35を選択しました。
事前にpiyoさんにザックの特徴と使い心地をお教えいただきました。piyoさん&piyoママさんありがとうm(__)m
次女は身長145cm細身でサイズ「S」です。
中3の長女、帰りは歩くのがメチャ早いんです (^_^;)

みくりが池 水面が波立ち残念・・・折角晴れたのにねっ。。。

2012年立山紅葉秋キャンプ、無事終了でございます^^

昨年の秋山立山キャンプはとても寒かったのですが、今年の立山キャンプも昨年同様とても寒かったです。
昨年の秋の寒波はたまたま運が悪く、今年はさほど寒くならないであろうという読みの甘さ、ダメでしたね~。
ハードシェル+薄手フリースで十分だろうという判断ミス、夜中は-5℃以上は下がったと思われますので、せめて
ダウンジャケットくらいは持っていけばよかったと反省です。ちなみにハードシェルを着て寝てもダウンシュラフの
暖かさをシャットアウトしますので意味がありませんね、実感できました 笑)
眠気覚ましのメガシャキ、効果抜群でしたが、到着後の仮眠まで目がシャキシャキになっちゃいました 笑)
ということで不眠状態での初日の大日岳登山、体が冷えちゃって激しい頭痛が起こり、昨年の反省を生かす
ことができず情けない。。。2日目は雄山に登り剣御前経由で縦走を予定していましたが、あの体調不良では
早起きは無理でしたが、2日目は雨だったから予定変更の諦めもつきました 笑)
三脚のzipshot MINIの選択、これも失敗。デジイチだと家族写真を撮る10秒間も待たずカメラがお辞儀しちゃう。
夜間撮影ももちろんネ・・・なにかコツがあるのでしょうか?お使いの方教えてください
たまたま家族で来られているテントが近くに数張ありましたが、家族で遅くまで騒がれていて、オートキャンプ
感覚で来られているのかな?高級用品で身を固めているのなら山キャンプでのマナーも高級でいてほしいと。
いつも18:00~20:00までにシュラフに入る我が家は21時に騒がれても文句は言いませんが、せめて22:00
くらいには静かにして欲しかったナ。。。4~5歳くらいかな?早朝から『寒いし山登るの嫌や~』って数十分泣いて
嫌がっているのに『置いていくでっ!』等ののきつ~い言葉のジャブ数十発、山は楽しく登るものなのにね~、
上手くなだめてあげればよいのにね~、っとちょっと可愛そうでした。
紅葉ですが、初日は曇っていたものの見事な紅葉でした。2日間で赤が赤茶色に変化するもんなんですね。
初日と3日目の紅葉を比べると、明らかに変化が見受けられました。ヘタクソな紅葉写真で申し訳ないm(__)m
家に帰って、写真のチェックをしましたが、カメラのセンスのなさに我ながら相当ショックを受けております(>_<)
ここ数日、雷鳥沢野営場に何度か熊が出ているとのことでした。キャンプ申込時に食料は必ずテント内に
入れておいてください、と注意を受けました。
3日間の出会った動物
・1日目 雷鳥4羽、ホシガラスとイワヒバリ多数
・2日目 雷鳥3羽、オコジョ1匹、ホシガラスとイワヒバリ多数
・3日目 ホシガラス多数
初日の奥大日岳の選択は大正解だったと思います。コース上の紅葉が見事でした。また天狗原の紅葉も見下ろ
すことができました。今年の立山の紅葉は十数年に1回の見事な紅葉だったそうです、とてもluckyでした^^
最後に 2012年バックパックキャンプはこれにておしまい・・・・・・・・カナッ?
仮眠を取るも、出発前に飲んだメガシャキが効きすぎたのか、まったく寝むれない・・・(>_<)
『1日目』 1日中くもり

少しウトウトしてたみたい、朝5時にケーブルカー&バスの切符を求め並ぶも、臨時便の2便目の6:10発でした。

雷鳥沢を目指し、てくてく歩きます。 曇り空・・・いつ雨が降ってもおかしくない天気でした (^_^;)

地獄谷は通行禁止でしたので、雷鳥荘経由の道のりになります。見事な紅葉にテンション高めでした(*^_^*)

雷鳥沢まであと少し、目に写った雷鳥沢カールは見事な紅葉でした^^

さっそく設営。 いつものハバハバHPの2張にしました。

設営を済ませ、10:00出発で 奥大日岳(2611M)を目指します。


前半のなだらかな木道を歩くのがとても気持ちよかったです。

頂が見えてきました^^ 紅葉の見事なコースということで、この山を選びました^^

最近通行止が続く地獄谷を見下ろします。

剱岳を見ながらの休憩。 剱岳は何度かガスるものの、時折キレイに全貌を見渡せました。

天狗平付近の紅葉も真っ盛りでした^^


槍ヶ岳が薄っすらですが、みえました。

剱岳にガスが登ってきました。 先を急ぎます。

雷鳥沢からゆっくり歩いて約2時間半、奥大日岳(2611M) 登頂しました^^

雷鳥沢に戻る途中で、雷鳥4羽がお出迎え^^

15時に雷鳥沢野営場に戻ってきました。

感想・・・コースは前半の木道があり快適に歩けます。夏はチングルマ等のお花がキレイでしょうね。
途中、歩きにくいガレたところもありますが、雄山のような険しさはありませんでした。
歩く距離は去年の初日に歩いた剱御前よりも遠く感じました。行きは2時間半、帰りは2時間ちょい。
山頂での休憩合わせ5時間で楽しめる山、とてもよかったです。
実は汗かき・暑がりな私、 かなり薄着での登頂(Tシャツ+薄手フリース)でしたので、
体が冷え切り、雷鳥沢ヒュッテで温泉に浸かるも、体調回復せず。 夕食をとることなく、
朝まで頭痛と冷えの辛さに寝込んでおりました ←去年もこんな感じ(>_<)
『2日目』 くもりのち雨



起床は5時。体調は回復せず、この日も天気はイマイチ、昨日同様雨が降り出してもおかしくなさそうな天気(>_<)
各頂はガスっております。

9時半くらいまでのんびりキャンプ場で過ごし、みくりが池温泉と室堂までお散歩に出かけました。
みくりが池温泉で、温泉たまごを食べようと思っていたのですが、地獄谷に下りれないため、販売休止中(^_^;)

ゆる~いお散歩のおかげで体力は回復し、立山蕎麦をいただきました。 白エビかき揚げ+温泉卵 900円

室堂バスターミナル付近に戻ったころには、深いガスが出て、シェルには水玉がつき始めました。

ポツポツ雨が降り出しましたが、時間もたっぷりあるので 一ノ越の途中にある 祓堂を目指します。

下界と神域の境界と言われる 祓堂に到着、家族それぞれ願いを書いた4つの願い石を奉納しお参りします^^

小雨の中、とりあえず一ノ越まで歩きました。途中雷鳥3羽に遭遇。雨降りでしたのでカメラはザックの中(^_^;)

到着時も小雨でしたが、続々と雄山を目指し登られるかたもたくさんいらっしゃいましたが、我が家は? 笑)

再び 室堂バスターミナルまで戻り、家族みんなが大好きな ますの寿司を買って、キャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻り、お初のロッジ立山連邦のお風呂にいきました。 大人・子供とも500円。
15:30に湯からあがりますと、豪雨になってました。ロッジ立山連邦で約1時間足止め (^_^;)
雷鳥沢ヒュッテにくらべると、お風呂自体はとてもキレイでしたし、トイレもとてもキレイでした。
ただ外来入浴は15:00受付終了になります。 リンスインシャンプーと石鹸は完備で、ヒュッテと同じ物でした。
夕食時もパラパラと雨が降り、食事は狭いテントに家族4人横並びで簡単に済ませました。
19時過ぎから天気は回復し、星空がひろがりました。 19時30に撮影。 下のボケてるのはガスです。
フニャフニャの三脚zip shot MINIを使い撮りましたが、カメラが何度もお辞儀しちゃうんです 笑)

三脚のお辞儀にイライラしながらテキトーに撮った写真に流れ星が(*^_^*) この流れ星、リアルにみてましたが
大きな輝く金色の流星でとてもキレイでした^^

夜中の2時半に再び写真を撮ってやろう と思い起きましたが、月が明るく、19:30頃の星のほうがキレイに
見えていたのと、あまりにもの寒さに撮影を諦め、寝ました。←その後寒くて何度も起きましたが 笑)
『3日目』 朝から晴れ

朝6時過ぎに起床。
テントのフライの内側まで、氷柱が育っていました。 テント内のボトルの水は見事に凍っていました。

水玉にみえますが、カチカチの氷玉です。

8時前、キャンプ場にようやく陽が差しました。

紅葉の状態は、初日に比べ紅が赤茶色に変わったところも。2日でこんなに変化するものなんですね~

葉も凍っていました。

撤収のお手伝い、いつもありがとうネッ!

山崎カールも素晴らしいですが、私はこの雷鳥沢カールの姿が大好きなんです^^

お決まりの JUMP\(^o^)/

いつもの家族写真

立山雷鳥沢とお別れです。 帰りの階段、毎回キツイです 笑)

今回、次女のザックを新調。piyoさん家のお嬢ちゃんのお使いになられているオスプレーオーラ35を選択しました。
事前にpiyoさんにザックの特徴と使い心地をお教えいただきました。piyoさん&piyoママさんありがとうm(__)m
中3の長女、帰りは歩くのがメチャ早いんです (^_^;)

みくりが池 水面が波立ち残念・・・折角晴れたのにねっ。。。

2012年立山紅葉秋キャンプ、無事終了でございます^^

昨年の秋山立山キャンプはとても寒かったのですが、今年の立山キャンプも昨年同様とても寒かったです。
昨年の秋の寒波はたまたま運が悪く、今年はさほど寒くならないであろうという読みの甘さ、ダメでしたね~。
ハードシェル+薄手フリースで十分だろうという判断ミス、夜中は-5℃以上は下がったと思われますので、せめて
ダウンジャケットくらいは持っていけばよかったと反省です。ちなみにハードシェルを着て寝てもダウンシュラフの
暖かさをシャットアウトしますので意味がありませんね、実感できました 笑)
眠気覚ましのメガシャキ、効果抜群でしたが、到着後の仮眠まで目がシャキシャキになっちゃいました 笑)
ということで不眠状態での初日の大日岳登山、体が冷えちゃって激しい頭痛が起こり、昨年の反省を生かす
ことができず情けない。。。2日目は雄山に登り剣御前経由で縦走を予定していましたが、あの体調不良では
早起きは無理でしたが、2日目は雨だったから予定変更の諦めもつきました 笑)
三脚のzipshot MINIの選択、これも失敗。デジイチだと家族写真を撮る10秒間も待たずカメラがお辞儀しちゃう。
夜間撮影ももちろんネ・・・なにかコツがあるのでしょうか?お使いの方教えてください
たまたま家族で来られているテントが近くに数張ありましたが、家族で遅くまで騒がれていて、オートキャンプ
感覚で来られているのかな?高級用品で身を固めているのなら山キャンプでのマナーも高級でいてほしいと。
いつも18:00~20:00までにシュラフに入る我が家は21時に騒がれても文句は言いませんが、せめて22:00
くらいには静かにして欲しかったナ。。。4~5歳くらいかな?早朝から『寒いし山登るの嫌や~』って数十分泣いて
嫌がっているのに『置いていくでっ!』等ののきつ~い言葉のジャブ数十発、山は楽しく登るものなのにね~、
上手くなだめてあげればよいのにね~、っとちょっと可愛そうでした。
紅葉ですが、初日は曇っていたものの見事な紅葉でした。2日間で赤が赤茶色に変化するもんなんですね。
初日と3日目の紅葉を比べると、明らかに変化が見受けられました。ヘタクソな紅葉写真で申し訳ないm(__)m
家に帰って、写真のチェックをしましたが、カメラのセンスのなさに我ながら相当ショックを受けております(>_<)
ここ数日、雷鳥沢野営場に何度か熊が出ているとのことでした。キャンプ申込時に食料は必ずテント内に
入れておいてください、と注意を受けました。
3日間の出会った動物
・1日目 雷鳥4羽、ホシガラスとイワヒバリ多数
・2日目 雷鳥3羽、オコジョ1匹、ホシガラスとイワヒバリ多数
・3日目 ホシガラス多数
初日の奥大日岳の選択は大正解だったと思います。コース上の紅葉が見事でした。また天狗原の紅葉も見下ろ
すことができました。今年の立山の紅葉は十数年に1回の見事な紅葉だったそうです、とてもluckyでした^^
最後に 2012年バックパックキャンプはこれにておしまい・・・・・・・・カナッ?
Posted by tama. at 12:00
│立山
この記事へのコメント
まいどです!
素晴らしい紅葉ですね!
嘘みたい(笑)
まるで絵画のようですね
しかもファミリーで行けるなんてうらやましいです
それにしても、景色は一足先に秋でも気温はもう冬ですね
いやあ、素晴らしい写真ですよ
私ならこれだけ撮れれば万々歳ですけどね(笑)
素晴らしい紅葉ですね!
嘘みたい(笑)
まるで絵画のようですね
しかもファミリーで行けるなんてうらやましいです
それにしても、景色は一足先に秋でも気温はもう冬ですね
いやあ、素晴らしい写真ですよ
私ならこれだけ撮れれば万々歳ですけどね(笑)
Posted by genki at 2012年10月11日 12:29
こんちわ~♪
すんばらしい~紅葉~(*^o^*)
10年に一度…納得の美しさですね♪
到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
オーラ合って良かったです~
我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
すんばらしい~紅葉~(*^o^*)
10年に一度…納得の美しさですね♪
到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
オーラ合って良かったです~
我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2012年10月11日 12:52
こんちわ~♪
すんばらしい~紅葉~(*^o^*)
10年に一度…納得の美しさですね♪
到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
オーラ合って良かったです~
我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
すんばらしい~紅葉~(*^o^*)
10年に一度…納得の美しさですね♪
到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
オーラ合って良かったです~
我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2012年10月11日 12:53
すばらしい!すばらしいですよ、紅葉もファミリーで行かれてることも!
いいなー、ぜひ一度行きたいところです。
写真も十分キレイに撮れてると思いますが(^^
この写真を見せて「どう?」って家族に聞いてみます。
「置いていくでっ!」
気持ちはわからないでもないですけどね、
かわいそうかな(^^;
いいなー、ぜひ一度行きたいところです。
写真も十分キレイに撮れてると思いますが(^^
この写真を見せて「どう?」って家族に聞いてみます。
「置いていくでっ!」
気持ちはわからないでもないですけどね、
かわいそうかな(^^;
Posted by まっつんパパ at 2012年10月11日 12:55
すごい! すごい! も~凄いとしか言いようがありません。
まるで油絵を見ているようです。
これ見れるなら山へ上りたくなる気持ちがわかりました。
まるで油絵を見ているようです。
これ見れるなら山へ上りたくなる気持ちがわかりました。
Posted by ロ ン
at 2012年10月11日 13:18

こんにちは!
こういう感じの写真を見て登山を始めたのでとても憧れます!
tama.さん家族でこんなに綺麗な山と紅葉を見れるなんてほんとに
幸せですね。
お子さんも中3で一緒に来てくれるってすごい事ですね!
来年はぜひアルプス方面の山に登ってみたいと妄想中。
まずは近畿の山で修行します(^_^)
こういう感じの写真を見て登山を始めたのでとても憧れます!
tama.さん家族でこんなに綺麗な山と紅葉を見れるなんてほんとに
幸せですね。
お子さんも中3で一緒に来てくれるってすごい事ですね!
来年はぜひアルプス方面の山に登ってみたいと妄想中。
まずは近畿の山で修行します(^_^)
Posted by チョキうら at 2012年10月11日 15:45
お待ちしてました。
山の秋は早いですね。大阪とは2ヶ月くらい違う感じでしょうか。
この連休、白馬は冠雪したらしいので、ひょっとしたら立山も?って、心配してました。
雷鳥沢で、まったり。来夏あたり父子3人で行けたらいいな(笑)
山の秋は早いですね。大阪とは2ヶ月くらい違う感じでしょうか。
この連休、白馬は冠雪したらしいので、ひょっとしたら立山も?って、心配してました。
雷鳥沢で、まったり。来夏あたり父子3人で行けたらいいな(笑)
Posted by 恭 at 2012年10月11日 19:45
■genkiさん
こんにちは! 一気に読ませていただきました^^
>素晴らしい紅葉ですね!嘘みたい(笑)まるで絵画のようですね
素晴らしい紅葉でした。ハイっ、かなり嘘くさい写真ばっかでしょっ 笑)
>しかもファミリーで行けるなんてうらやましいです それにしても、景色は一足先に秋でも気温はもう冬ですね
寒かったですよ~ 去年の積雪大寒波日を経験していたので、今年は暖かいやろうとナメてました 笑)
>いやあ、素晴らしい写真ですよ 私ならこれだけ撮れれば万々歳ですけどね(笑)
実は、これはないやろう、っていうようなムチャクチャな設定なんです。 コントラストギトギトで誤魔化してるんです。
こんにちは! 一気に読ませていただきました^^
>素晴らしい紅葉ですね!嘘みたい(笑)まるで絵画のようですね
素晴らしい紅葉でした。ハイっ、かなり嘘くさい写真ばっかでしょっ 笑)
>しかもファミリーで行けるなんてうらやましいです それにしても、景色は一足先に秋でも気温はもう冬ですね
寒かったですよ~ 去年の積雪大寒波日を経験していたので、今年は暖かいやろうとナメてました 笑)
>いやあ、素晴らしい写真ですよ 私ならこれだけ撮れれば万々歳ですけどね(笑)
実は、これはないやろう、っていうようなムチャクチャな設定なんです。 コントラストギトギトで誤魔化してるんです。
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:34
■piyoさん
こんにちは!
3連休レポ とても楽しみにしてますよ! メールすみません、ありがとうございました。
>すんばらしい~紅葉~(*^o^*)10年に一度…納得の美しさですね♪
ありがとうございます、いつものギトギト写真なんですけどね~ 笑)
室堂で十数年働く人が言われるには、今までみたことのない紅葉だったとのことです^^
>到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
グッドタイミングだったと思います。 3日目の紅葉しか観てなかったとしても超感動していたと思います。 でも初日の紅葉はほんとさらに素晴らしかったです。
>オーラ合って良かったです~
次女が気に入ってくれたようです、ほんと情報ありがとうございます。
>我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
piyoさん家との偶然の再会はできなかったのは残念でした~
>写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
一度でいいから、野営場内で1日ゆっくりまったりしてみたいですネっ!
こんにちは!
3連休レポ とても楽しみにしてますよ! メールすみません、ありがとうございました。
>すんばらしい~紅葉~(*^o^*)10年に一度…納得の美しさですね♪
ありがとうございます、いつものギトギト写真なんですけどね~ 笑)
室堂で十数年働く人が言われるには、今までみたことのない紅葉だったとのことです^^
>到着初日と最終日の紅葉の変化の速さにはびっくりo(`▽´)oこのタイミングで立山入りできたのは日頃の行いですね~♪
グッドタイミングだったと思います。 3日目の紅葉しか観てなかったとしても超感動していたと思います。 でも初日の紅葉はほんとさらに素晴らしかったです。
>オーラ合って良かったです~
次女が気に入ってくれたようです、ほんと情報ありがとうございます。
>我が家の三連休は毎年の事ながらなかなか行き先が決まらず立山も候補に挙がっておりました~
piyoさん家との偶然の再会はできなかったのは残念でした~
>写真と記事を読ませて頂き雷鳥沢でまったり過ごして見たくなりました~(*^o^*)
一度でいいから、野営場内で1日ゆっくりまったりしてみたいですネっ!
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:41
■まっつんパパさん
こんにちは!
和歌山のギザギザな山のトレラン紀行、すごいですねっ! 僕はもちろん走れませんが、一人で知らない夜中の山を走るないし歩くなんて、
ぜったい無理です、尊敬しますよ!
>すばらしい!すばらしいですよ、紅葉もファミリーで行かれてることも! いいなー、ぜひ一度行きたいところです。
タイミングとてもよかったです。 ここなら日帰りで来られている人も多いですからぜひご家族でいかがですか?^^
>写真も十分キレイに撮れてると思いますが(^^
この写真を見せて「どう?」って家族に聞いてみます。
僕の写真はみせないほうが・・・・・ギトギトですんで (^_^;)
でも奥様がO.K出してくれるといいですね!
>「置いていくでっ!」気持ちはわからないでもないですけどね、
かわいそうかな(^^;
かなり厳しかったです。 他人ですが、あまり気持ちよいものではありませんでした。 うちの子供たちも呆れていました。。。
こんにちは!
和歌山のギザギザな山のトレラン紀行、すごいですねっ! 僕はもちろん走れませんが、一人で知らない夜中の山を走るないし歩くなんて、
ぜったい無理です、尊敬しますよ!
>すばらしい!すばらしいですよ、紅葉もファミリーで行かれてることも! いいなー、ぜひ一度行きたいところです。
タイミングとてもよかったです。 ここなら日帰りで来られている人も多いですからぜひご家族でいかがですか?^^
>写真も十分キレイに撮れてると思いますが(^^
この写真を見せて「どう?」って家族に聞いてみます。
僕の写真はみせないほうが・・・・・ギトギトですんで (^_^;)
でも奥様がO.K出してくれるといいですね!
>「置いていくでっ!」気持ちはわからないでもないですけどね、
かわいそうかな(^^;
かなり厳しかったです。 他人ですが、あまり気持ちよいものではありませんでした。 うちの子供たちも呆れていました。。。
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:45
■ロンさん
こんにちは! 実は黙っていましたが、昔、飼っていた犬が「ロン」という名前でして・・・どうでもいいことですね、すみませんです。
いいっすねー毎週お出かけされてますね! 羨ましいです^^
>すごい! すごい! も~凄いとしか言いようがありません。まるで油絵を見ているようです。
ハイッ、僕が絵具で書き足しました・・・ウソデス 爆)
>これ見れるなら山へ上りたくなる気持ちがわかりました。
山はしんどいですが、頂に登った達成感が気持ちいいですよっ! ぜひ!!!
こんにちは! 実は黙っていましたが、昔、飼っていた犬が「ロン」という名前でして・・・どうでもいいことですね、すみませんです。
いいっすねー毎週お出かけされてますね! 羨ましいです^^
>すごい! すごい! も~凄いとしか言いようがありません。まるで油絵を見ているようです。
ハイッ、僕が絵具で書き足しました・・・ウソデス 爆)
>これ見れるなら山へ上りたくなる気持ちがわかりました。
山はしんどいですが、頂に登った達成感が気持ちいいですよっ! ぜひ!!!
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:48
■チョキうらさん
こんにちは! 稲村が岳 いいですねー、一度登ってみたいです^^
>こういう感じの写真を見て登山を始めたのでとても憧れます!
北アルプスはいいですよ~。 大好きです。
>tama.さん家族でこんなに綺麗な山と紅葉を見れるなんてほんとに
幸せですね。お子さんも中3で一緒に来てくれるってすごい事ですね!
紅葉のタイミングが良かったです。 娘たちは少し嫌がっているようですけどねっ 笑) 来年はついてきてくれないかも(^_^;)
>来年はぜひアルプス方面の山に登ってみたいと妄想中。まずは近畿の山で修行します(^_^)
稲村が岳を登れたら、体力的にはほとんどの山は心配ないですよ!
こんにちは! 稲村が岳 いいですねー、一度登ってみたいです^^
>こういう感じの写真を見て登山を始めたのでとても憧れます!
北アルプスはいいですよ~。 大好きです。
>tama.さん家族でこんなに綺麗な山と紅葉を見れるなんてほんとに
幸せですね。お子さんも中3で一緒に来てくれるってすごい事ですね!
紅葉のタイミングが良かったです。 娘たちは少し嫌がっているようですけどねっ 笑) 来年はついてきてくれないかも(^_^;)
>来年はぜひアルプス方面の山に登ってみたいと妄想中。まずは近畿の山で修行します(^_^)
稲村が岳を登れたら、体力的にはほとんどの山は心配ないですよ!
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:51
■恭さん
こんにちは! 朱色素晴らしいですよー^^ 設定教えてくださいよ~^^
でも僕には「AUTOやでっ!」っていう恭さんが想像できます 爆)
お待たせしてしまって申し訳ございませんでした<m(__)m>
早くUPしないと恭さんに怒られる~と思い、慌てて夜中に書き綴りましたよ 笑) ←ジョウダンデス
>山の秋は早いですね。大阪とは2ヶ月くらい違う感じでしょうか。この連休、白馬は冠雪したらしいので、ひょっとしたら立山も?って、心配してました。
雄山でも連休2日目に初冠雪があったかも・・・とのことでした。去年はもっと早かったんですけどね。
>雷鳥沢で、まったり。来夏あたり父子3人で行けたらいいな(笑)
えっ! なんで3人? 家族4人+専属カメラマン(ボク)が必要でしょっ!
こんにちは! 朱色素晴らしいですよー^^ 設定教えてくださいよ~^^
でも僕には「AUTOやでっ!」っていう恭さんが想像できます 爆)
お待たせしてしまって申し訳ございませんでした<m(__)m>
早くUPしないと恭さんに怒られる~と思い、慌てて夜中に書き綴りましたよ 笑) ←ジョウダンデス
>山の秋は早いですね。大阪とは2ヶ月くらい違う感じでしょうか。この連休、白馬は冠雪したらしいので、ひょっとしたら立山も?って、心配してました。
雄山でも連休2日目に初冠雪があったかも・・・とのことでした。去年はもっと早かったんですけどね。
>雷鳥沢で、まったり。来夏あたり父子3人で行けたらいいな(笑)
えっ! なんで3人? 家族4人+専属カメラマン(ボク)が必要でしょっ!
Posted by tama. at 2012年10月11日 20:57
もの凄いです!
なんですか、この紅葉は~!!!
立山って、こんな大変なことになってたんですね。
十数年に一回の、、、
それも、その中のピークの一日?にめぐり逢うという強運♪
tama. さん本当に素晴らしい^^
上で触れられてますので、あえて苦言を呈させていただきますが、
どうもtama. さんの写真、ギトギト感が強いのが気になっていたんですよ・・・
もっとナチュラルに撮られてみてはいかがでしょうか?
もちろん、写真的にはある程度の強調も必要でしょうが、
自然な落ち着きを損ねない程度の、少しの味付けぐらいが僕は好きです。
同じNikon派として^^
ごめんなさい、偉そうに差し出がましく批判するみたいになりましたが・・・(^^;)
なんですか、この紅葉は~!!!
立山って、こんな大変なことになってたんですね。
十数年に一回の、、、
それも、その中のピークの一日?にめぐり逢うという強運♪
tama. さん本当に素晴らしい^^
上で触れられてますので、あえて苦言を呈させていただきますが、
どうもtama. さんの写真、ギトギト感が強いのが気になっていたんですよ・・・
もっとナチュラルに撮られてみてはいかがでしょうか?
もちろん、写真的にはある程度の強調も必要でしょうが、
自然な落ち着きを損ねない程度の、少しの味付けぐらいが僕は好きです。
同じNikon派として^^
ごめんなさい、偉そうに差し出がましく批判するみたいになりましたが・・・(^^;)
Posted by HASSY
at 2012年10月11日 21:11

どもです。
紅葉すごい綺麗ですね。
今年はどこも当たり年なんでしょうか。
そして、もう日が落ちちゃうと冬なんですね〜(涙)
夜中に騒ぐファミリー、子供が嫌がるのに無理矢理連れて行く親・・・激しく同感です。
特に後者のお子さんは、登山はトラウマになると思います。
山登りは楽しいと思ってもらいたいものですねぇ。
紅葉すごい綺麗ですね。
今年はどこも当たり年なんでしょうか。
そして、もう日が落ちちゃうと冬なんですね〜(涙)
夜中に騒ぐファミリー、子供が嫌がるのに無理矢理連れて行く親・・・激しく同感です。
特に後者のお子さんは、登山はトラウマになると思います。
山登りは楽しいと思ってもらいたいものですねぇ。
Posted by わっきー
at 2012年10月11日 21:30

■HASSY師匠
こんにちは! 先日の富士山レポ、超感動的なお写真にとても癒されましたよ^^
>もの凄いです!なんですか、この紅葉は~!!!立山って、こんな大変なことになってたんですね。十数年に一回の、、、それも、その中のピークの一日?にめぐり逢うという強運♪tama. さん本当に素晴らしい^^
とてもタイミングが良かったようです^^ 特に初日は曇っていたものの感動的な紅葉でした。 こんなダイナミックでキレイな紅葉ははじめてでした。
>上で触れられてますので、あえて苦言を呈させていただきますが、
どうもtama. さんの写真、ギトギト感が強いのが気になっていたんですよ・・・もっとナチュラルに撮られてみてはいかがでしょうか?
もちろん、写真的にはある程度の強調も必要でしょうが、
自然な落ち着きを損ねない程度の、少しの味付けぐらいが僕は好きです。同じNikon派として^^ごめんなさい、偉そうに差し出がましく批判するみたいになりましたが・・・(^^;)
ご教授ありがとうございます。 HASSYさんの言われる通りだと思っています。家族にも「変に触りすぎやん!」って、よく言われるんです(^_^;)
私的には、これくらいギトギトさせていたら画像を拝借されることもないだろうし、いいかなぁ・・・って思っていましたが、特に今回はヤリスギ感が否めません。HASSY師匠のように構図も色も自然な感じを出せたらいいなぁ~って思っています(*^_^*)
こんにちは! 先日の富士山レポ、超感動的なお写真にとても癒されましたよ^^
>もの凄いです!なんですか、この紅葉は~!!!立山って、こんな大変なことになってたんですね。十数年に一回の、、、それも、その中のピークの一日?にめぐり逢うという強運♪tama. さん本当に素晴らしい^^
とてもタイミングが良かったようです^^ 特に初日は曇っていたものの感動的な紅葉でした。 こんなダイナミックでキレイな紅葉ははじめてでした。
>上で触れられてますので、あえて苦言を呈させていただきますが、
どうもtama. さんの写真、ギトギト感が強いのが気になっていたんですよ・・・もっとナチュラルに撮られてみてはいかがでしょうか?
もちろん、写真的にはある程度の強調も必要でしょうが、
自然な落ち着きを損ねない程度の、少しの味付けぐらいが僕は好きです。同じNikon派として^^ごめんなさい、偉そうに差し出がましく批判するみたいになりましたが・・・(^^;)
ご教授ありがとうございます。 HASSYさんの言われる通りだと思っています。家族にも「変に触りすぎやん!」って、よく言われるんです(^_^;)
私的には、これくらいギトギトさせていたら画像を拝借されることもないだろうし、いいかなぁ・・・って思っていましたが、特に今回はヤリスギ感が否めません。HASSY師匠のように構図も色も自然な感じを出せたらいいなぁ~って思っています(*^_^*)
Posted by tama. at 2012年10月11日 22:25
■わっきーさん
こんにちは! この時期の赤礁崎はとても過ごしやしかったのではないでしょうか^^ あのキャンプ場、大好きなんです。
>紅葉すごい綺麗ですね。今年はどこも当たり年なんでしょうか。
そして、もう日が落ちちゃうと冬なんですね〜(涙)
アルプスは全般的によかったようですね。 ラッキーでした^^
でも、寒かったですよ~。
>夜中に騒ぐファミリー、子供が嫌がるのに無理矢理連れて行く親・・・激しく同感です。特に後者のお子さんは、登山はトラウマになると思います。山登りは楽しいと思ってもらいたいものですねぇ。
そうですよね~ 山は楽しく登るのが一番ですよねっ^^ 登るスピードも自分のペースで楽しく!が一番ですよねっ。
でもわっきーさんのように元気に早く歩けたらいっそう楽しいんでしょうねっ! わっきーさんの体力がほんと羨ましいです^^
こんにちは! この時期の赤礁崎はとても過ごしやしかったのではないでしょうか^^ あのキャンプ場、大好きなんです。
>紅葉すごい綺麗ですね。今年はどこも当たり年なんでしょうか。
そして、もう日が落ちちゃうと冬なんですね〜(涙)
アルプスは全般的によかったようですね。 ラッキーでした^^
でも、寒かったですよ~。
>夜中に騒ぐファミリー、子供が嫌がるのに無理矢理連れて行く親・・・激しく同感です。特に後者のお子さんは、登山はトラウマになると思います。山登りは楽しいと思ってもらいたいものですねぇ。
そうですよね~ 山は楽しく登るのが一番ですよねっ^^ 登るスピードも自分のペースで楽しく!が一番ですよねっ。
でもわっきーさんのように元気に早く歩けたらいっそう楽しいんでしょうねっ! わっきーさんの体力がほんと羨ましいです^^
Posted by tama. at 2012年10月11日 22:31
こんばんは。
いや~、しかし絶景ですな~。
時々、アレで写真を見せてもらっていたので、ずっと晴れていたんだと勝手に思ってました。
雨も降ったんですね~、しかも寒かったんですね~。
じゃないとあそこまで紅葉しませんよね。
めっちゃ行ってみたいですが、私には-5℃でテント泊は絶対無理です。
tama.さんは-9℃までOKちゃいましたっけ(笑)
ところで小石はどうしたんですか?
いや~、しかし絶景ですな~。
時々、アレで写真を見せてもらっていたので、ずっと晴れていたんだと勝手に思ってました。
雨も降ったんですね~、しかも寒かったんですね~。
じゃないとあそこまで紅葉しませんよね。
めっちゃ行ってみたいですが、私には-5℃でテント泊は絶対無理です。
tama.さんは-9℃までOKちゃいましたっけ(笑)
ところで小石はどうしたんですか?
Posted by *nabe at 2012年10月11日 22:39
■*nabeちゃん
こんにちは! 大台ケ原 LAST狙ってます 笑)
>いや~、しかし絶景ですな~。
まさに絶景でした^^ タイミングがよかったようです。
>時々、アレで写真を見せてもらっていたので、ずっと晴れていたんだと勝手に思ってました。雨も降ったんですね~、しかも寒かったんですね~。じゃないとあそこまで紅葉しませんよね。
アレッ?・・・・・なんでしょう? 爆) つぶやいた~は最近放置状態ですしね~ 笑)
雨、残念ながら降りましたよ~ 2日目の夕方はゲリラ豪雨でした。
>めっちゃ行ってみたいですが、私には-5℃でテント泊は絶対無理です。tama.さんは-9℃までOKちゃいましたっけ(笑)
-9℃は、もう経験したくありません。 あのころは若かったんですぅ~
>ところで小石はどうしたんですか?
雄山は雨で中止にしたので、一の越の途中にある剣神社管理の祓堂に奉納させていただきましたよ^^
こんにちは! 大台ケ原 LAST狙ってます 笑)
>いや~、しかし絶景ですな~。
まさに絶景でした^^ タイミングがよかったようです。
>時々、アレで写真を見せてもらっていたので、ずっと晴れていたんだと勝手に思ってました。雨も降ったんですね~、しかも寒かったんですね~。じゃないとあそこまで紅葉しませんよね。
アレッ?・・・・・なんでしょう? 爆) つぶやいた~は最近放置状態ですしね~ 笑)
雨、残念ながら降りましたよ~ 2日目の夕方はゲリラ豪雨でした。
>めっちゃ行ってみたいですが、私には-5℃でテント泊は絶対無理です。tama.さんは-9℃までOKちゃいましたっけ(笑)
-9℃は、もう経験したくありません。 あのころは若かったんですぅ~
>ところで小石はどうしたんですか?
雄山は雨で中止にしたので、一の越の途中にある剣神社管理の祓堂に奉納させていただきましたよ^^
Posted by tama. at 2012年10月11日 23:11
写真メッチャ綺麗です、実際にみたいです(^^)
Zipshot、大きなカメラは苦手なのかもですね。
雲台下のグリグリ回る箇所を一度アルコールで油(ゴミ)を飛ばして見ては如何でしょうか?
Zipshot、大きなカメラは苦手なのかもですね。
雲台下のグリグリ回る箇所を一度アルコールで油(ゴミ)を飛ばして見ては如何でしょうか?
Posted by なんつぃ~ at 2012年10月12日 00:06
■なんつぃ~さん
こんにちは! お久しぶりでございます。 お元気にされてますでしょうか^^
>写真メッチャ綺麗です、実際にみたいです(^^)
ありがとうございます。 いつもながらギトギトですけどねっ!
実際にみた紅葉は めっちゃキレイでしたよ~
>Zipshot、大きなカメラは苦手なのかもですね。
雲台下のグリグリ回る箇所を一度アルコールで油(ゴミ)を飛ばして見ては如何でしょうか?
ありがとうございます。重量制限ギリギリですので仕方ないんです。
でも軽量三脚としては最高のお品なんですけどねっ!
この三脚はこれからも使っていきたいのですけどねっ!
きっと僕の締め方が悪いのかもです。アルコール 参考にさせていただきます。
こんにちは! お久しぶりでございます。 お元気にされてますでしょうか^^
>写真メッチャ綺麗です、実際にみたいです(^^)
ありがとうございます。 いつもながらギトギトですけどねっ!
実際にみた紅葉は めっちゃキレイでしたよ~
>Zipshot、大きなカメラは苦手なのかもですね。
雲台下のグリグリ回る箇所を一度アルコールで油(ゴミ)を飛ばして見ては如何でしょうか?
ありがとうございます。重量制限ギリギリですので仕方ないんです。
でも軽量三脚としては最高のお品なんですけどねっ!
この三脚はこれからも使っていきたいのですけどねっ!
きっと僕の締め方が悪いのかもです。アルコール 参考にさせていただきます。
Posted by tama. at 2012年10月12日 03:02
先週、NHKのニュースで立山の紅葉をやってて
嫁と、「死ぬまでに連れていく」って話してたとこなんですよ
まさか、そこへ行っておられたとは、超羨ましいです!
こんな写真撮ってみたいですわぁ
凄くいいものを見せていただきました^^
嫁と、「死ぬまでに連れていく」って話してたとこなんですよ
まさか、そこへ行っておられたとは、超羨ましいです!
こんな写真撮ってみたいですわぁ
凄くいいものを見せていただきました^^
Posted by えちろ~
at 2012年10月12日 09:28

羨ますぃ~
今年は去年と違って各地綺麗な紅葉が見られているようですねっ
我が家はこの三連休、、、号泣
今度はこの季節に案内して下さいませ~
今年は去年と違って各地綺麗な紅葉が見られているようですねっ
我が家はこの三連休、、、号泣
今度はこの季節に案内して下さいませ~
Posted by ツケ at 2012年10月12日 12:56
■えちろ~さん
こんにちは!
立山や涸沢の紅葉、結構テレビのニュースでやってたみたいですね。
ぼくはみてませんでしたが、登る前に嫁が「各局やってたよ~」
って言ってたんで、すごい人だろうなぁ~ って思っていました。
>先週、NHKのニュースで立山の紅葉をやってて
嫁と、「死ぬまでに連れていく」って話してたとこなんですよ
死ぬまでとは言わず、これから毎年行ってくださいねー。
初夏は大谷ウォークがありますし、真夏は花畑と新緑ががキレイですし、初秋は紅葉と、三季楽しめるところです。
>まさか、そこへ行っておられたとは、超羨ましいです!
寒かったですよ~。 来年は小屋かホテル泊したいなぁ~ って思ってます。
>こんな写真撮ってみたいですわぁ 凄くいいものを見せていただきました^^
いえいえ、ギトギト写真で申し訳なく思っています。
ぜひ来年!!!
こんにちは!
立山や涸沢の紅葉、結構テレビのニュースでやってたみたいですね。
ぼくはみてませんでしたが、登る前に嫁が「各局やってたよ~」
って言ってたんで、すごい人だろうなぁ~ って思っていました。
>先週、NHKのニュースで立山の紅葉をやってて
嫁と、「死ぬまでに連れていく」って話してたとこなんですよ
死ぬまでとは言わず、これから毎年行ってくださいねー。
初夏は大谷ウォークがありますし、真夏は花畑と新緑ががキレイですし、初秋は紅葉と、三季楽しめるところです。
>まさか、そこへ行っておられたとは、超羨ましいです!
寒かったですよ~。 来年は小屋かホテル泊したいなぁ~ って思ってます。
>こんな写真撮ってみたいですわぁ 凄くいいものを見せていただきました^^
いえいえ、ギトギト写真で申し訳なく思っています。
ぜひ来年!!!
Posted by tama. at 2012年10月12日 13:08
■ツケさん
こんにちは! いよいよですねっ! 今日あたり出発ですか?
応援してます、頑張ってくださいねー\(^o^)/
>羨ますぃ~今年は去年と違って各地綺麗な紅葉が見られているようですねっ
今年はアルプス全般、よかった様子ですね。 ここ数年イマイチ紅葉が続いていましたからね~。
>我が家はこの三連休、、、号泣
ご家族のみなさんもお忙しそうですね。
>今度はこの季節に案内して下さいませ~
来年は初秋の野営会遠征、ぜひやりましょー\(^o^)/
あっ、冬の野営会里山ハイクもぜひやりましょー\(^o^)/
こんにちは! いよいよですねっ! 今日あたり出発ですか?
応援してます、頑張ってくださいねー\(^o^)/
>羨ますぃ~今年は去年と違って各地綺麗な紅葉が見られているようですねっ
今年はアルプス全般、よかった様子ですね。 ここ数年イマイチ紅葉が続いていましたからね~。
>我が家はこの三連休、、、号泣
ご家族のみなさんもお忙しそうですね。
>今度はこの季節に案内して下さいませ~
来年は初秋の野営会遠征、ぜひやりましょー\(^o^)/
あっ、冬の野営会里山ハイクもぜひやりましょー\(^o^)/
Posted by tama. at 2012年10月12日 13:12
今年の紅葉は素晴らしいようですね。
秋の連休はなかなかお出かけできない我が家・・・。
羨ましすぎるぞー!
朝晩の冷え込みはものすご~く寒そうですね><
#3では辛い?
秋の連休はなかなかお出かけできない我が家・・・。
羨ましすぎるぞー!
朝晩の冷え込みはものすご~く寒そうですね><
#3では辛い?
Posted by ぴょんたん at 2012年10月12日 13:16
こんばんは
良いですね〜
今の時期は寒そうですが最高ですね〜
緑も良いけど赤もいいですね。
居る間に色が変わっていくのもいいですね。
それにしても赤が綺麗ですね〜
良いですね〜
今の時期は寒そうですが最高ですね〜
緑も良いけど赤もいいですね。
居る間に色が変わっていくのもいいですね。
それにしても赤が綺麗ですね〜
Posted by yossi-
at 2012年10月12日 23:21

■ぴょんたんさん
こんにちは! 今日はいいお天気、どこか登られているのかな?^^
>今年の紅葉は素晴らしいようですね。秋の連休はなかなかお出かけできない我が家・・・。羨ましすぎるぞー!
そうなんですか! お仕事の都合かな? でも今年は何度もアルプスに行かれているご様子なので、逆に羨ましいです。
>朝晩の冷え込みはものすご~く寒そうですね>< #3では辛い?
昼は15度くらいまであがるので、気温差20度くらいでしょうか?
3番では厳しいのかもしれませんね。 わたし含めうちの人達は2番でも寒いと (^_^;)
こんにちは! 今日はいいお天気、どこか登られているのかな?^^
>今年の紅葉は素晴らしいようですね。秋の連休はなかなかお出かけできない我が家・・・。羨ましすぎるぞー!
そうなんですか! お仕事の都合かな? でも今年は何度もアルプスに行かれているご様子なので、逆に羨ましいです。
>朝晩の冷え込みはものすご~く寒そうですね>< #3では辛い?
昼は15度くらいまであがるので、気温差20度くらいでしょうか?
3番では厳しいのかもしれませんね。 わたし含めうちの人達は2番でも寒いと (^_^;)
Posted by tama. at 2012年10月13日 17:42
■yossi-さん
こんにちは!
湯の原に行かれていたご様子、今年はうちは湯の原に行けずじまいでした。
>良いですね〜 今の時期は寒そうですが最高ですね〜
緑も良いけど赤もいいですね。
ちょうどタイミングよかったようです。 行く前は天気予報ばかりみていました (^_^;) 赤 とてもキレイでした。
>居る間に色が変わっていくのもいいですね。それにしても赤が綺麗ですね〜
日に日に変化する紅葉、初日が最高によかっただけにちょっと寂しかったかな?
こんにちは!
湯の原に行かれていたご様子、今年はうちは湯の原に行けずじまいでした。
>良いですね〜 今の時期は寒そうですが最高ですね〜
緑も良いけど赤もいいですね。
ちょうどタイミングよかったようです。 行く前は天気予報ばかりみていました (^_^;) 赤 とてもキレイでした。
>居る間に色が変わっていくのもいいですね。それにしても赤が綺麗ですね〜
日に日に変化する紅葉、初日が最高によかっただけにちょっと寂しかったかな?
Posted by tama. at 2012年10月13日 17:44
どうも〜
先日はお疲れ様でした〜
こんな綺麗な星空と撮っている姿を期待したのにな〜(笑)
写真綺麗です!
行って見たい〜
山は無理でもせめてキャンプ場だけでも!
実はここで家族キャンプしようとマザハバ買ったんですけどね。(爆
あの三脚の時はもっと安いレンズを使ってください。(爆
先日はお疲れ様でした〜
こんな綺麗な星空と撮っている姿を期待したのにな〜(笑)
写真綺麗です!
行って見たい〜
山は無理でもせめてキャンプ場だけでも!
実はここで家族キャンプしようとマザハバ買ったんですけどね。(爆
あの三脚の時はもっと安いレンズを使ってください。(爆
Posted by Pink at 2012年10月14日 07:23
■pinkさん
こんにちは!今頃はのんびり撤収中でしょうか?(^^)v
金曜はすみません、キャンプでは22時に寝るくせが治りません(笑)
今年の立山は紅葉がはよかったですよー
マザハバ持って来年の夏山いかがですか?
Zipshotは、そうですね~軽いレンズのほうがいいですね~
欲しいけど買えない(>_<)
こんにちは!今頃はのんびり撤収中でしょうか?(^^)v
金曜はすみません、キャンプでは22時に寝るくせが治りません(笑)
今年の立山は紅葉がはよかったですよー
マザハバ持って来年の夏山いかがですか?
Zipshotは、そうですね~軽いレンズのほうがいいですね~
欲しいけど買えない(>_<)
Posted by tama at 2012年10月14日 09:42
おはようございます。
綺麗な紅葉ですね~^^
まさに錦絵ですねっ!
我が家も父子で立山へ~と思っていましたが、用事で行けなかったです(涙)
このレポを見て、行きたかったなぁ~と後悔が再燃しちゃいました^^
お天気も良くて、最高の立山日和ですね♪
普段の行いでしょうか^^
綺麗な紅葉ですね~^^
まさに錦絵ですねっ!
我が家も父子で立山へ~と思っていましたが、用事で行けなかったです(涙)
このレポを見て、行きたかったなぁ~と後悔が再燃しちゃいました^^
お天気も良くて、最高の立山日和ですね♪
普段の行いでしょうか^^
Posted by きよぴー at 2012年10月14日 10:38
■きよぴーさん
こんにちは! お仲間さんとのキャンプ、楽しそうですねー\(^o^)/
>綺麗な紅葉ですね~^^まさに錦絵ですねっ!
初日は見事な錦でした^^ ふだん紅葉ってあんまり感動したことなかったけど、
すんごい心が癒された感じです。
>我が家も父子で立山へ~と思っていましたが、用事で行けなかったです(涙)
このレポを見て、行きたかったなぁ~と後悔が再燃しちゃいました^^
ありゃっ、残念でした~。 でもすごい人でしたよ。 僕らは朝5時に並び、大丈夫でしたが、9時ごろで1時間半待ちだったそうですよ。
>お天気も良くて、最高の立山日和ですね♪普段の行いでしょうか^^
最終日は天気が回復し、とても過ごしやすかったです。
日頃の行いですねっ! 笑)
こんにちは! お仲間さんとのキャンプ、楽しそうですねー\(^o^)/
>綺麗な紅葉ですね~^^まさに錦絵ですねっ!
初日は見事な錦でした^^ ふだん紅葉ってあんまり感動したことなかったけど、
すんごい心が癒された感じです。
>我が家も父子で立山へ~と思っていましたが、用事で行けなかったです(涙)
このレポを見て、行きたかったなぁ~と後悔が再燃しちゃいました^^
ありゃっ、残念でした~。 でもすごい人でしたよ。 僕らは朝5時に並び、大丈夫でしたが、9時ごろで1時間半待ちだったそうですよ。
>お天気も良くて、最高の立山日和ですね♪普段の行いでしょうか^^
最終日は天気が回復し、とても過ごしやすかったです。
日頃の行いですねっ! 笑)
Posted by tama. at 2012年10月14日 22:45